Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

PC98NXに外付けHDDを増設する

PC98NXに外付けHDD(ロジテック)を増設したいと思います。 HDD容量が60Gです。使用してるOSはWin98で USBでは認識ができましたが、SCSIに繋ぐと認識が できません。どうしたら良いのでしょうか? ゆくゆくは 外付けHDD(ロジテック)から起動もしたいと思ってい ます。 わかる方が居れば教えてください。困ってます。

みんなの回答

noname#8602
noname#8602
回答No.2

kisa>USBでは認識ができましたが、SCSIに繋ぐと認識ができません。どうしたら良いのでしょうか? まずは、マニュアルをきちんと読みましょう。USBで認識できたということは、そのHDは壊れてはいません。 ■SCSIカードの不具合 電源を落とし、コンセントからプラグを抜いた状態にする。SCSIカードを抜き、接点の清掃後、深く挿し直す。 ■SCSIケーブル・SCSI_ID・ターミネータの不具合 ケーブルの接続を再度確認する。ターミネータは、AUTOタイプが組み込まれているようだが、IDを含めて、マニュアルで設定を確認する。 #SCSIは、USB(ホットプラグ)とは使い方が異なるので、電源を落としてから接続・切り離しをすること。 >ゆくゆくは外付けHDD(ロジテック)から起動もしたいと思っています。 上記のような手順を踏んで、増設ドライブとして認識できるようになれば、起動HDにすることも可能です。ただし、SCSIカードがBIOS搭載タイプであることが必須になります。BIOS搭載タイプなら、起動ロゴ直後にカードのBIOS表示が(私の知る限りではすべて)出ますが、BIOS非搭載タイプなら表示は出ません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74310
noname#74310
回答No.1

直ぐに回答が欲しければ、本体とSCSI、HDDの型番を書くべきでしょう。 (Win98の時代でないと思いますが)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A