- ベストアンサー
デジタル一眼レフ/RAW→JPEGに変換した画質について。他・・・
私は、Canon EOS のカメラを使用しており「RAW+JPEG」で撮影しております。よろしくお願い致します。 Canonの付属ソフトを全てインストールしPCに取り込むことはできました。 そのソフトで見る限り小さい画像で比べてみてもやはり「RAW」の方がとてもキレイです。 あるサイトのアップロードの対象が「JPEG」のみということで・・・ 「RAW」を「JPEG」に変換してみたところさすがに画質が落ちて見えました。 しかし元々の「JPEGで撮影した画像」よりは「変換したJPEG画像」の方がまだキレイのような気がしました。 順番をつけるとしたら実際はどうなのでしょうか? 例/(1)RAW → (2)? → (3)? それから今後の撮影設定をどうしようかと思案中です。 カードの容量を考えますと「RAW+JPEG」より「RAW」だけで済めばとても助かります。 「JPEGで撮影した画像」より「変換したJPEG画像」の方が良い状態ということであれば 今後は「RAW→JPEG」変換で対応していけば良いと思いますか? =「RAW+JPEG」だったのを「RAW」の設定だけで十分だと思いますか? みなさんは、どの様にされていますでしょうか? 私の拙い説明を読んで下さりありがとうございます。 まだ説明不足の点があるかと思いますのでご回答頂いた様子で追記したいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
みなさまこの度は貴重なご意見をありがとうございました。 どちらのアドバイスも本当にとても勉強になります。 なのでポイントを付与するというのはとても難しく心苦しいです。 気軽に相談したいけどいつもこの点で相談することを躊躇してしまうほどです。 それから・・・ RAWは生のデータであり加工しやすい(簡単に言い過ぎました)といことを存じ上げていること。 RAW撮影であっても極力レタッチはしなくても済むよう撮影時にできるだけ気をつけているということ。 AdobeRGBですとまだ対応してない場合も多く見えない場合は意味がないのでsRGBで撮影しているということなど。 その他にもたくさんの説明不足があったと思います。 ここでの相談後PC故障の修理で手元にない為追記できなかったこと申し訳なく思います。 最後に・・・ 小さい画像だけで見ているわけではなくもちろん大きな画像でも比較するのですが 大きくするとそれほどの見分けが付かなかったというのがありました。 一番の違いとして目立ったのはbokehといいますかニジミのように見える点でしたので それに対する回答を頂いた方と、はじめに書いてくださった方に付与させて頂きました。 みなさまこの度は本当にご親切にありがとうございました。