Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

一部アプリケーションでの文字化け

ある日を境に、一部のアプリケーションのフォントの一部が文字化けを起こすようになりました。 たとえば、秀丸の画面一番下のメニュー(秀丸ヘルプ、下候補、単語をコピー、分割ウィンドウ切替、切り抜き、コピー、貼り付けetc)や、RealOne Playerの「CD」画面一番下「CD情報」のプルダウンなどです。 こちらでも多く質問されている、フォントキャッシュの問題かと思い、Safe Modeで起動したり、ttfCasheファイルを削除してみましたが、解消されません。 環境は、Win2000SP2/MEのデュアルブートで、 MEは全く使っていません。 文字化け発生の前後で、特に設定を変更した記憶はありません。 対策をご存知の方、ご教授をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginyou
  • ベストアンサー率32% (138/431)
回答No.1

Windows2000環境では、ttfCasheファイルは全く関係ありません。  過去の事例ですと、タスクバーに斑点がでて、どんどん広がるとか  画面のあちこちにへんな物が出るという事がありました。 それらは、すべて、スパイウェアのせいでした。  今回も、スパィウェアの可能性が高いですね  スパィウェアというのは、元来、インターネットユーザーの動向を調べるために考え出されたものですが、中には、たちの悪い物もあるようです。  以下のサイトで無料で駆除ソフトがDL出来ます。  SpybotとAD-Wareというのが有名です。  両方併用される事をお勧めします。  Spybotの免疫という機能を使用すると、予防も可能です。  一度試して見て下さい

参考URL:
http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
amun
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。 教えていただいたとおり、スパイウェアを検索してみたら 出るわ出るわ。 レジストリを修正しなきゃいけないので、ちょっと てこずりそうですが、頑張って駆除してみます。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.2

Windows2000でのフォントキャッシュの破損は・・・ スタート]-[ファイル名を指定して実行] をクリックします。 %systemroot%\system32 と入力して、「OK」をクリックします この中に FNTCACHE.DAT がありますので、こいつを削除して再起動になります。 エクスプローラからたどるのなら \Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data または \Documents and Settings\ユーザー名\Application Dataフォルダの中にあるはずです。

amun
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。 どうやら原因はスパイウェアのようです。 すばやい回答、本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A