- ベストアンサー
とても古いエアコン……リモコン?乾電池?
会社のとても古いエアコンの調子が悪いです。昨日までちゃんと動いていたのに、今ドライ機能が使えなくて死にそうです(T_T)。 本体は「リモコン」と「冷房」が切り替えるようになっており、冷房にすると風は来るのですが、あまり冷えません。単に送風くらいの温度のような気もします。 リモコンの電池が切れたのかな、と思い新しい電池を買って来たのですが動きませんでした。 そこでふと疑問に思ったのですが、乾電池って種類がありますよね?リモコンが15年とか20年とか前のものの場合、たとえばアルカリ電池が使えないなどということはあるのでしょうか?ないですよね…… もしそういう可能性があるとしたらダメモトでアルカリ以外の乾電池を買ってきてみます。 とても古いものですので、いつ壊れても不思議ではないのですが、今日一日「そんなに暑くはないけど湿気で死にそう」な状態で過ごすのはツラすぎます……。 他にもし可能性のある解決法があったらどんなことでもいいので教えて下さい!お願いします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- mokamilkcocoa
- ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.2
- phimose
- ベストアンサー率18% (84/462)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 >本体を「リモコン」にします。新しい電池を入れたリモコンで操作します。 >→動かなかったらリモコンの不良 この時点でうんともすんとも言わないので、多分リモコンの故障だと思います。(同型がもう一台あるので、そちらも動かないことからも……) 故障というのはトータルで考えるべきなのですが、「たかがリモコンが動かなくなってだけで使えないとは!」とハラがたちます(^_^;)。今日明日は雨で暑くないですが、金曜日が恐怖です。 コンビニで単4はアルカリしかなかったんですー。 スーパー開いてなかったし。リモコンの電池ってもちますよねー。家のリモコンも何年電池を替えていないことか…… ご回答ありがとうございました。