Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

エクセルでの行間隔の操作

エクセル2007を使っています。セルの書式を「折り返して全体を表示する」に設定しています。確かに折り返して表示されるのですが、行間隔をもう少し広げたいのです。行の高さを変更しても、行間隔は広げられません。何か良い方法がないでしょうか? なお、作成したい文書は20行分くらい、文章を折り返して表示させています。ワードなら簡単ではないかとお思いになると思いますが、あえてエクセルで作りたい都合があるのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7941)
回答No.2

餅は餅屋と言うように,ワードでは簡単にできる行間調整ですが,エクセルにそういう機能はありません。 そこを敢えて苦労しても作りたいというご質問ですので,出来ることは2つほどあります。 ○セルの書式設定の配置の「縦位置」を「両端揃え」に設定し,行の高さと必要に応じて文末に空行(空のALT+Enter)を打って行間を調整します。 ○本来のエクセルの設計思想としては,複数行の複数個の縦のセル(今回のご相談なら20行=縦20個のセル)に文章を分けて記入し,行の高さで行をレイアウトします。  そういう使い方を簡単に支援する機能として,ホームタブのフィル▼の中の「両端揃え」というのを使います。一つのマスにとりあえずつらつらと文章を記入,列幅だけ決めてからこの「両端揃え」を行うと,文字を自動的にその列幅に入る分ずつ切り取って下のセルに埋め込んでくれます。あとで文章を直したときは,改めて全体を選んで両端揃えをやり直すと再配置してくれます。

onelou
質問者

お礼

わかりやすくアドバイスをいただき、ありがとうございました。トライしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#204879
noname#204879
回答No.4

[No.3この回答への補足]へのコメント、 どうやって参照するかをお尋ねですが、貴方には添付図が見えていないのですか? 私が投稿した“教えて!goo”からは見えていますよ。OKWave からも。 ひょっとして「参照」の意味を取り違えていらっしゃる? 「添付図参照」=「添付図を見てください」

onelou
質問者

補足

すみませんでした。見えるようになりました。パソコンがブロックしておりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204879
noname#204879
回答No.3

添付図参照

onelou
質問者

お礼

アドバイスをいただきまして、ありがとうございました。

onelou
質問者

補足

申し訳ありませんが、添付図はどうやって参照したらよろしいのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

行間、行幅 ですか 行幅はセルを選択して、メニューの書式⇒列⇒幅で数値入力します 選択範囲にあわせる、だと1行で全文字表示になります。

onelou
質問者

お礼

早速にアドバイスをいただき、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A