ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Lhacaで圧縮したファイルが解凍できない) Lhacaでファイルの圧縮と解凍ができない問題 2011/08/19 09:35 このQ&Aのポイント HDに保存していたDVDをShrinkでリッピングしたファイルをLhacaで圧縮しようとしたが、解凍したファイルの中身が空っぽである。OSはvistaであり、同じ問題が複数回発生している。他の効率的なファイル保存方法も教えてほしい。 Lhacaで圧縮したファイルが解凍できない HDに保存していたDVDをShrinkでリッピングしたファイル(フォルダ)が増えてきたので、Lhacaで圧縮してDVDに保存しようと思っています。 圧縮の形式に特にこだわりはなく、デフォルトだったLHAで圧縮しました。 圧縮するのは、リッピングしてできたフォルダが2つ(video_tsとAudio_ts)入ったフォルダ(DVDの題名をつけてある)です。 ためしに一つやってみたところ、圧縮はされたようでファイルが作成されましたが、そのファイルを解凍してみると、フォルダは作成されるのですが、中身が空っぽです。 他にもいくつかやってみましたが、同じ症状です。 なぜなんでしょうか?解決策をご教示ください。 ちなみにOSはvistaです。 もっと大量のファイルの保存に良い方法があればあわせてご教示ください。 質問の原文を表示する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dad-da ベストアンサー率60% (3/5) 2011/08/20 17:08 回答No.2 +Lhacaは、大きなファイルを解凍した場合にファイルがない状態になるなど、いくつか知られた不具合があるので、それがある意味正常です。DVDのようなもの扱う場合は、ほかのツールを使うしかないですね。lha自体も大きなファイルのことを想定していませんし。 Windowsでの圧縮・解凍には、フリーなものでしたら7-Zipを使ったほうがいいでしょう。 http://sevenzip.sourceforge.jp/ 7zの圧縮形式がAdobeのツールやChromeなどでも使われ出していますし、これがデファクトになりそうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) yasuto07 ベストアンサー率12% (1343/10623) 2011/08/19 09:59 回答No.1 ファイルが大きすぎるのかもしれません。DVDのファイル自体圧縮がかかっているので、あんまり小さくはなりませんよ、たまってきたなら、外付けのHDDを購入しそちらにうつしてください。いまや、500Gとかは、あ足り前のHDDの時代です。DVD1枚は、4.7Gになるので、圧縮にも厳しいのでは。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアフリーウェア・フリーソフト 関連するQ&A +Lhacaで、圧縮したファイルを、ちゃんと圧縮されているか試すために +Lhacaで、圧縮したファイルを、ちゃんと圧縮されているか試すためにその後+Lhacaで解凍を試みているのですがうまく出来ないようです。 圧縮したフォルダにはデータがあるのですが、解凍するため+Lhacアイコンにドラック後デスクトップにフォルダのアイコンはでるのですがそれを開いても空っぽで容量は0です。 圧縮は出来るが解凍が出来ていないんじゃないかなとは思いますが詳しいことが分かりません。 圧縮・解凍は超初心者ですがどうぞよろしくお願いいたします。 +LhacaにてISOファイルが圧縮できない 解凍・圧縮ソフトの+Lhacaを使って、ISOファイル(DVD Decrypterで作成したもの)を圧縮しました。 圧縮後のフォルダは作成されましたが、これを開こうとすると「ファイルが壊れた」というような表示がでます。 +Lhacaの設定がおかしいのでしょうか? 目的はパスワードの設定です。 よろしくお願いします。 +Lhacaで圧縮したファイルが解凍できない +Lhacaを使って圧縮したファイルを解凍しようと思ったのですが、フォルダが作成されるだけで中身が解凍されません。 幾つかのファイルは今まで大丈夫だったのですが、ひとつだけできないんです。 今回圧縮して解凍しようとしているファイルはかなり大きいサイズの動画なのですが、そのままのサイズでは700MBのCD-Rでも容量が足りない為、一旦圧縮しました。 書き込んだCDーRからハードに落とし、解凍してみたんですが、できない状態なんです。 他の同等サイズのファイルは同じように「圧縮→CD-Rに書き込み→ハードに落とす→解凍」でちゃんと元通り動画を見ることができたのですが・・・。 このファイルだけ解凍できないのは何故なんでしょう・・・? 年の為、CD-Rに書き込んだ元になる圧縮されたファイルも削除せずに置いてあったので、解凍してみましたが同様でした。 圧縮の段階でおかしくなってしまったのでしょうか。 だとしたら、もう復元することは不可能なのでしょうか。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム Lhacaで圧縮したファイルが解凍できません。 FMV Windows XPを使用しています。 ハードディスクのリカバリをしようと思い、リカバリ用フォルダを作成しました。 そして、11GBくらいあったのでLhacaで圧縮して(4GB弱になりました)保存しておきました。 このたび解凍しようとLhacaアイコンの上にドラッグ&ドロップしたところ、進捗画面が出て解凍は始まるのですが、半分ほど処理が終わったところで「エラー報告」の画面がでて終了してしまいます。 何度か試したのですがだめでした。 何か悪いのでしょうか。また、問題なく解凍する別の方法がありましたら教えていただけませんでしょうか…。 圧縮されているZIPファイルを+Lhacaを使って解凍をしました。 圧縮されているZIPファイルを+Lhacaを使って解凍をしました。 解凍後、フォルダを開いてみると全くファイルがありません。 しかしながらファイルの容量自体は1.3GBあり、ファイルの数も5,000個以上あります。 全く何も無いのにどういうことなのでしょうか? ファイルの並び替えなどしましたが、どこにも見当たりません。 +Lhacaで圧縮したファイルが開けない +Lhacaで圧縮したファイルをドラッグ&ドロップで解凍しようとすると、空フォルダだけできて中身が出てきません。 正しい解凍方法知ってる方いましたら教えてください。 圧縮解凍ソフトについて いつもお世話になります。圧縮解凍ソフトで+Lhaca を使用しています。圧縮形式でLHAとZIPがありますが、どのような違いがあるのでしょうか。LHAで圧縮したファイルをメールで添付したのですが、うけっとた側で同じ+Lhacaで開けないといわれました。OSは両方ともWindows98です。 又、WindowsXPの(自宅で使用)圧縮ソフトの使い方がよくわかりません。合わせて教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。 +lhacaで解凍できず困っています。 音楽や画像のデータをPC間でやりとりするのにこのサイトを参考に複数のフォルダーを一つのフォルダーにまとめ+lhacaで圧縮しました。3GB位になりましたが10分少々で圧縮されました。ところがそのファイルを再度+lhacaに重ね解凍するとフォルダーはデスクトップ上にできるのですがフォルダー内に中身が入っておらず、本来あるはずのファイルが見当たりません。 圧縮されたファイルは、3.11GBあるのでちゃんとデータが入っているはずなのですが・・・。 申し訳ありませんが、ご回答の程宜しくお願いいたします。 +Lhacaの圧縮、解凍 AVIファイル(10.1GB)を、+Lhacaを使用してlzhファイルに圧縮しました。1.7GBまで圧縮されました。 ところが、この1.7GBのlzhファイルを再び+Lhacaを使用してAVIファイルに解凍したところ、1.8GBのAVIファイルになりました。 データの長さはどちらも47分52秒で、コマ落ち等は無い様で、画質音質の違いも認識できません。 なぜ、10.1GBのAVIファイルに戻らないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。 Lhacaで圧縮されません Lhacaで圧縮をしたいのですが、圧縮ファイルが作成されません。 420MbほどのファイルをLhacaのショートカットにドラッグ&ドロップすると、「圧縮処理進行状態」バーが出るのですが、進行せずに消えてしまいます。結果、圧縮ファイルも作成されていません。圧縮先を指定したりなどしてみたのですが、状態は変わりません。 ファイルの要領やフォルダ数にも問題がないように思えるのですが・・・。つい最近まで同じフォルダの圧縮に成功していましたので、原因がつかめません。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けないでしょうか。 圧縮ファイルのアイコン 圧縮・解凍ソフト+Lhacaをインストールしました。 すべての圧縮形式を関連付けしました。このことで圧縮ファイルのアイコンが+Lhacaのアイコンに変更されたのですが、このアイコンは気にいりません。ファイルフォルダでLHA,LZH,ZIPのアイコン変更をしたのですが、やはり+Lhacaのアイコンのままです。関連付けをはずせば変更したアイコンになります。+Lhacaに関連付けてもこのアイコンになるようにすることは出来ないのでしょうか? 圧縮ファイルの解凍がうまくいかない 今般、転勤するにあたって古い勤務場所のコンピューター ファイルをLhacaで圧縮・分割、新しい勤務場所で解凍 して使おうとしましたが、うまくいきません。 具体的には ・圧縮ファイルの復元はうまくいった ・ただ、これを解凍すると空のフォルダーのみが表示され 中身がない(実際にはこのフォルダーの中にさらに複数 フォルダーがなければいけない) と言う状況です。 圧縮ファイルが70,840KBと大きいのが影響しているのか とも思いますが、どなたか知見をいただければ幸いです。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム +Lhacaの解凍が上手くいきません mpegで大量にあったファイルを「+Lhaca」で圧縮しました。解凍しようかと思ったら、何回やっても解凍後のファイルが空なんです。圧縮したファイルにはサイズもちゃんと記されているので有ると思うのですが。 映像ファイルなんですが、解凍の方法おしえて下さい。(因みにアイコンのプログラムはインターネットエクスプローラーで出てます。 +Lhacaについて rarファイルを+Lhacaで解凍したのですが、解凍後作成されるフォルダーの中には何もありません。ファイルサイズも0です。圧縮ファイルのサイズは1.522KBあります。皆様のご教授お願い致します。 +Lhacaで解凍の際 先日、OSをクリーンインストールしたので+Lhacaをインストールしたのですが、 圧縮ファイルをダブルクリックで解凍した際にクリーンインストールする前までは、 デスクトップに解凍されたファイルのフォルダが出来ていたのにクリーンインストール後は、 フォルダが出来なくなりました。(ファイルは開いて中身は使える状態にはなります) いろんな圧縮ファイルで試してみましたが、全てファイルは開けるもののデスクトップにフォルダが出来ません。 ただ、ドラッグ&ドロップで解凍するとデスクトップにフォルダは出来るのです。 設定等は、関連付け(全て)をした以外は変更していません。 同じ症状の方いらっしゃいませんか? 改善策等あれば教えていただけますか、よろしくお願いします。 OS:WinXP Pro SP2済 +Lhaca:デラックス版及び124.EXE使用 Lhacaで圧縮できない 会社で、仕事の一環としてexcelファイルを圧縮する作業があり、自分用のPCデスクトップにLhacaを置き、活用しています。 このたび同僚にその仕事を引き継ぐことになり、同僚に教えながら、同僚のPCデスクトップにLhacaをダウンロードし、圧縮作業をしようと思ったのですが、うまくいきません。 具体的には、ホームページよりLhacaをダウンロードし、デスクトップに保存すると、Lhacaのショートカットのアイコンが現れる。これに、圧縮したいexcel ファイルをドラッグ&ドロップするとLhacaのショートカットじゃないアイコンが現れる。これをダブルクリックすると、フォルダが表れる。それを開くともともとの(圧縮されていない)excelファイルが表れる。 何度やっても、コントロールパネルから一旦Lhacaを削除して一からインストールし直しても、同じです。 どうすれば圧縮できるようになるでしょうか? Lhacaでの圧縮で相談させて下さい 初めて利用させて頂く者です。Lhacaでの圧縮で相談させて下さい。約1GBのフォルダをLhacaでzip形式で圧縮したのですが、圧縮前のサイズと圧縮した後に解凍したサイズを比較すると、「圧縮した後に解凍した」のほうが数10KB、サイズが少なくなっています。なお、圧縮するフォルダの中身ですが、約15000のファイル(900のフォルダ)が入っています。使用しているマシンはWindowsXPです。何度か操作を試みたものの同じ結果となり、解決策が分からない状況です。こうすれば良いやここを確認する、等の意見を頂ければ助かります。宜しくお願い致します。 +Lhacaで解凍したはずなのに…? いつもお世話になっております。 +Lhacaをデスクトップに置き、他の圧縮ファイル(zip形式)を+Lhacaの上に 持っていくと、今までは、パーッと解凍されて、zipファイルはなくなり、 一つ一つのフォルダが展開されますよね? ただ、パソコンを新しく買い替え、+Lhacaを使うと、上記と同じように作業をしても、 zipファイルはなくならず、同時に展開されたフォルダ(zip形式ではありません)が できますが、その中のソフトを使おうとすると、毎回「実行しますか?」というエラー? が出ます。 これでは、実際解凍されていないのでは!? 今までなら、+Lhacaにドラック&ドロップ?するだけで、使いたいソフトがそのまま現れたのに、 面倒です。 どうすればよいのでしょうか? お詳しい方、教えてください。 圧縮ファイルを CD に焼けません。 助けてください。 圧縮ファイルを CD にコピーしたいのですがどうしても出来ません。 サイズが704MB の.avi を圧縮すると、圧縮したフォルダの容量は増えているのに空けてみると中身は空っぽなのです。 圧縮したサイズは 688MB もあるのになぜ中身が見えないのかが理解できません。 いったいその重さを持つ" 中身 "はどこにあるのでしょう。 .zip は Win の圧縮機能を使い、 .lzh は +Lhaca を使いました。 ためしにその中身の無い、重い圧縮フォルダを解凍してみました。 解凍ソフトは Lhasa と+Lhaca を使用しました。 Lhasa はどちらの圧縮形式でもまったく認識してくれませんでした。 +Lhaca で解凍しようとすると .zip、.lzh ともに 「パス '******' は存在しないか、ディレクトリではありません。」と、表示されてしまいます。 そうして全く空の、サイズが0バイトの同じ名前のフォルダが作成されます。 CD-RW ソフトは 同梱の B's Recorder GOLD(Ver3.29) を使用しました。 なんとか CD にコピーしたいのですがどうしたらよろしいでしょう。 お願いします。 OS :WinMe lhacaでxlsxファイルを圧縮 OFFICE2007以降で作成される、拡張子がxlsx、docx、pptxのファイルですが 実態は圧縮済みのZIPファイルとのこと。 圧縮ソフトlhacaにて、これらのファイルをしようとして、lhacaの画面を開いて ドラッグ&ドロップしても、逆に解凍された中のファイルが見えるだけです。 これは仕方ないのかもしれません。 しかし、xlsxのファイルをメールなどで送るため パスワード付きのZIPファイルにしたいのです。 これをlhacaで実施したいのですが方法がわかりません。 ご存知の方、お教え願います。 なお、会社で許されている圧縮ソフトはOS標準機能とlahcaだけですので その他のソフトの利用はできない前提でお願いします。 注目のQ&A " Some " や " How " が入った曲。 ケーブルテレビのYouTube 何故、世の中には許される人と許されない人がいるの? トランスのプライマリーとセカンダリーを逆に!? Windows11にアップグレードしたいです。 好きな人を虜にする方法 施設で育った方とのお付き合いや結婚について PC組み立て後、映像が出力できず困っております。 中高年の恋愛は告白いらないですか? 恋愛相談 教えてください カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 人命救助の最後の砦!過酷な任務に挑む!航空救難団になるためには? 楽しく踊って痩せる?ZUMBAの魅力とは 3月生まれは不利?早生まれのメリット・デメリットを解説 筋トレで痩せやすくなる?基礎代謝アップ&アフターバーン効果の秘密とは! 🎥 ガンダムシリーズを見たい!どこから見るのがオススメ?🔍 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など