- 締切済み
エクセルのIF関数の使い方について
こんにちわ。仕事で成績の評価表の作成をしたくて、エクセルで表を作成しました。 表は、 Aのセル・・・氏名 Bのセル・・・テストの点数 Cのセルが平常点 Dのセル・・・BとCのセルを合計した合計点数 Eのセル・・・成績評価 Fのセル・・・合計点数による順位 という表を作成しました。 Eのセルに Dのセルの合計点数を基準として 5段階の評価をつけたい。 条件が、 85点以上が5、60点以上が4、50点以上が3、35以上が2、1~34点までが1 =IF の関数 =IF(論理式、真の場合、偽の場合) というのを使用すればいいのは わかったんですが、いまいち関数式の取り方、書き方がわからなくて・・・本をみて記入して みたんですがエラーになります。 どうしたら評価を自動転記することができるか、教えてください。 また点数をもとに順位をつける方法も教えて欲しいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- malaytrace
- ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.4