バナーの直リンについて(続き)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=531981
↑これに関連しているのですが、あえて別な質問にしました。
例えばAのサイトのバナーが直リンOK、アドレスが記しているとします。
Bさんが、そのサイト(A)のアドレスのみ(画像はなし)←直リンですから
Bのサイトのリンク集かなにかに打ち込みますよね。
質問1:Aのサイトが移転してしまいました。かつURL転送サービスになることになりました。
(実際にあったみたいです。私の情報不足であまりわかりませんが、COOLかどこかのHPスペースを借りていたらしいのですが、今まで上か下の広告だったのがポップアップ広告も追加されたらしく、非常にうざったいということで、ここのHPスペースを止め、別なHPスペースを暫定的に探している状態。ちょこちょこURLが変わるのも忍びないのでURL転送サービスに登録した。これだとHPスペースが変更しても、TOPのURLに変更はないので)とのこと
この場合は直リンのアドレスはなにを打ち込めばいいのでしょうか?
URL転送サービスのアドレスを打ち込んでも、TOPページにしかいきませんよね?あれ?
ややこしくなってきちゃった^^
質問2:インターネット常時接続環境がもう普通の現在ですが、HP作成ソフト(ビルダー等)で作っている時、重くなるからということで、インターネットの回線を切っていることがあると思います。
その時に直リンのアドレス打ち込んでプレビューとかでみるとバナーの画像って見えるのでしょうか?
私が試した場合、見えるとき見えないときがあります。多分キャッシュ(←インターネット一時ファイル)の影響でしょうか?
質問が2つになってしまいましたが、よろしくお願いします。
お礼
えっ!そうなんですか!? 皆さんがやってらっしゃるのを見てこっちの方が良いんだと思ってました。 そうなんですか。解りました。お勉強になりました。 直リン、もう少し慎重に考えます。貴重なご意見ありがとうございました。m(_ _)mぺこり。