Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

3月16日の相互直通運転ってなんですか?

具体的にはどういうことでしょうか。川越から中華街まで本当に乗り換えナシなんでしょうか。。

みんなの回答

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.4

>川越から中華街まで本当に乗り換えナシ で行ける列車も設定されています。 ただし運賃は各社毎の単純合計額です。今までと変わりません。 乗換えの手間が省けるというのが相互直通運転の最大のメリットです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matyu1003
  • ベストアンサー率42% (257/598)
回答No.3

東横線は、もう時刻表を発表しています。横浜駅だとこんな感じ。 http://transfer.navitime.biz/tokyu/pc/diagram/TrainDiagram?rrCd=00000790&revisionId=10000091&stCd=00000838&revisionDiagramFlg=on 始発でない(つまり、元町・中華街発の)川越市行きの急行や通勤特急がそこそこ出るようですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atozet
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

レッツエンジョイ東京サイトに、相互直通運転の特集ページがありました。 http://pr.enjoytokyo.jp/joint5/ 副都心線と東急東横線がつながる(相互直通になる)ようです。 なので、すでに副都心線とつながっている西武池袋線・東武東上線と、 東横線とつながっている、みなとみらい線とで、合わせて5社がつながる、 ということのようですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4527)
回答No.1
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A