Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

キハ58やキハ80を北陸線で走らせたら

キハ58やキハ80を東海道、湖西、北陸線経由で大阪→金沢間で走らせたら運転時分はどのくらいになると思いますか? 仮定条件 ・白紙のダイヤグラムに特急列車扱いの最優先でスジをひく ・途中停車駅 新大阪、京都、福井 あるいは 新大阪、京都、敦賀、武生、福井、芦原温泉、加賀温泉、小松

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.1

その区間でしたらDC特急が走っていましたよ。 昭和40年代、まだ電車特急化される前に存在した「白鳥(大阪~青森)」のことです。 大阪駅を朝の9時10分に出発し、京都9時41分、米原(湖西線はまだ無い)10時31分 敦賀11時7分、福井11時51分、加賀温泉12時16分、金沢12時50分 高岡13時21分、富山13時38分、直江津15時6分、長岡16時8分、東三条16時27分、新潟17時2分、鶴岡19時11分、酒田19時36分、羽後本荘20時35分、秋田21時13分、東能代21時59分、大館22時38分、弘前23時16分、青森23時50分着 国鉄黄金期の長大14両編成(7連+7連)が思い出されます。 当時のルートで3時間40分かかっています。 なお、キハ58系とキハ80系の動力エンジンは共通のDMH17Hなので、停車駅が同じならば所要時間もさほど変わりないと思います。

noname#193226
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 白鳥がありましたね!  大阪ー金沢3時間40分運転だと、湖西線経由に換算すると3時間20分弱くらいですかね。 サンダーバードがゆとりダイヤ以前に最速2時間29分で走っていたことと比べることは無意味ですが、かつての汽車旅が想像できますね。 鉄道ファン2009-05「北陸特急ものがたり」を読み返すと臨時雷鳥にキハ80が充当されたことがあるのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A