Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中小企業の株価 上場って何?)

なぜ中小企業は上場しない?株価の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 中小企業の株価とは、上場している株式会社のみが持つ概念ではありません。上場していない中小企業も株式を発行しており、株主を持っています。
  • 上場するためには資金とハードルが必要であり、中小企業にとっては銀行からの借金が一般的です。また、株式を発行していない株式会社も存在します。
  • 株価は上場した株式の時価であり、株主は株価の変動に応じて利益を得ることができます。中小企業の株の売買も同様に利益を得ることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (684/1593)
回答No.1

それでは順に。 「株価」についてですが、これは、確かに株式を「株式市場」に上場している株式会社の株を「取引単元」単位で購入する際に指標となる価格です。市場価格であり、上場していないと価格はつけられません。 一例を上げますと、貴殿のおっしゃっている「トヨタ」(企業コード:7203)の場合、本日4/8の「引け値」は8372円で、単位株数は100ですので、837200円に取引手数料がかかって、株式を購入することができます。 では上場していない株式はどうやって売買されているのか?簡単なことです。市場を介さずに売買されているのです。 非上場会社の場合、株主=創業者orその一族or社員全体 であることが往々にしてあり、また、その会社に出資してくれる人に株券を発行して手渡すことで一種の「証書」としていることもあります。仮に「買収」とかになった時に、実際の出資額より高く買ってくれる場合もあるため、これについては、個別取引になるため一概には言えません。 上場している中小企業の株で儲けるためには、自らがパトロンとなって株価を釣り上げるとか、将来性のある会社を買収するなど、少なくとも数千万円の現ナマは必要になります。もちろん、非上場の会社を買収し、あるいは設立して、他者に高くで買ってもらうことでも儲けられます。 最後の質問  >上場とは、株式市場(例えば野村證券)に株式が売り出される事である。株価とは、上場した株式の時価。正しい? 証券会社は、市場で売り出されている会社の株式の売買を取り次ぎしているにすぎず、証券会社に上場しているわけではありません。証券会社も株式市場に参加しているプレイヤーであるのです。株価については、思っておられる通りです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A