Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

wavファイルへの変換について

例えば、シェアソフトのMusic Studio Standardの 独自の拡張子(msf)のファイルをWavに変換する事は 可能でしょうか?又、何かいい方法があれば教えて ください。Wavにする目的はどのパソコンでも聞ける ようにしたいためです。最終的にはホームページに のせられたり、CDーRにしたいためです。 とにかく共有できる拡張子にしたいという事です。 意味わかりますでしょうか? よくわからなくてすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私のマシンのオーディオデバイスが調子悪く、MSSで具体的にどうやるのか確かめられないのですが、概略をお答えします。 普通、どんなシーケンスソフトを使っても、出来上がったMIDIトラックを再度オーディオファイルとして録音し直し、すべてをオーディオトラックにします。 yabowさんがどんなMIDI機材をお使いになっているのか、わからないのですが、ソフトシンセなら#3のCHOROLYNさんのお答えにある方法で大丈夫だと思います。 ハードの外部音源を使っている場合は、ギターなどを録るのと同じように、MIDIのアウトプットをパソコンのマイク端子や、ライン入力端子につないで、MIDIを再生しながら、オーディオトラックとして、録音します。 全てのトラックをオーディオトラックに直した後、一般にミックスダウンと呼ばれる過程で、STEREOの2チャンネルか、MONO1チャンネルに録音しなおします。 もし具体的な操作方法がわからなければ、他の方の回答を待つか、私のパソコンが復活するまで数日待ってください。すみません(-_-;) 良かったら、使っているMIDI音源などの環境を補足ください。では。

Yabow
質問者

お礼

ありがとうございます。 すべての操作がわかったわけではありませんが、 概略がよくわかりました。二度も助けられました。 当初の悩みは解決したので、締切たいところですが、 せっかくですから、supersonicさんのアドバイスが 欲しいので、サービスで教えて下さい。その後締め切る ようにします。

Yabow
質問者

補足

 MIDI音源というものが、何の事をいうのかもわからない 素人です。すみません。とくに外部の物は使っていません。ミックスダウンについてはちょっとわかりませんが、 mssで再生したものを他のwav録音ソフトで録音 すればいいですか?ステレオにはならないと思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

ヘルプを見てだいたいわかりました。 ヘルプにある「support」の「便利な使い方」っていうところに、「ミックスされたものを録音する」という項目があります。ミックスダウンをしてトラックをまとめないと、CDなどに一つ一つのパートをバラバラにしか収められませんので、ここを参考にしてください。 他のソフトで録音するのではなく、MSSだけでオーディオやMIDIの音を再生しながら、その再生音を同時にオーディオ録音することが可能です。オーディオのミックスは、MSSでは、バス経由の音を録音するようです。 MIDIの音をオーディオトラックに録音する方法ですが、yabowさんの場合、外部の機器は使ってないようなので、ソフトシンセでしょうか? と、すると少し厄介かも…。 MIDIパートを作ったあと、そのままAudioのRECを押しても録音できないですか? オーディオカードに多重録音の機能がないと無理なのかな? できないとすると、CHOROLYNさんのおっしゃるように、ソフトシンセにWAV変換の機能がついていれば、それを使うか…、もしくは、Vectorにソフトシンセの音をWAVに変換できるソフトがあったと思うので、そういうのを使うか…、です。 WINの「コントロールパネル」の「マルチメディア」に、現在どの音源が使えるか出ているので確かめてください。ひょっとしたら、他にもパソコン購入時にインストールされているかも…。 なおMIDIというのは、Musical Instrument Digital Interfaceの略です。テンポとか、どの音を鳴らすかという信号が送れるだけの規格なので、デジタル録音のように波形データではありません。この規格のデータを受信して実際に演奏しているのがMIDI音源です。ハードの機器ではなく、PCのソフトウェア上で再現したものをソフトシンセとかソフト音源と言います。 ついでに、前回の http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=9269 での私の回答で、CUBASEが10万円くらいすると書いてしまいましたが、嘘でした。ごめんなさい。私が見たのはサウンドカードを含めた値段でした。ソフトだけなら5~6万くらいです。本当、申し訳ありません。 ご質問を、すぐ閉じる必要はないので、何かわからないことがありましたら、補足ください。(^^) では。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1296
noname#1296
回答No.3

MIDIをWAVにしたいっていうことですかね? YAMAHAやROLANDソフトシンセサイザーなら MIDIファイルをWAVE化できます。 MSSの独自の形式でなくMID形式で保存して 下さい。このとき、トラック初期化情報も 挿入して下さい。そうしないと全部ピアノ の音になってしまいます。 あとはソフトシンセ側でMIDI→WAVの変換 を行うだけです。 マシン性能にもよると思いますが、自分の 非力なマシンでも、曲の長さと同じ時間で 変換できました。(ROLAND VSC-88H使用) MSSのオーディオファイルを変換するのは supersonicさんの回答のとおりです。

Yabow
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問もへんですみません。 トラックにwavのものとmidのものが混ざっている ものを、wavにする事は可能ですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohji
  • ベストアンサー率28% (140/483)
回答No.2

Digital→Digitalでなく、一回Analogueにしてからでしたら↓に「ALLREC何でもWAV録音」というソフトがあります。 http://home.interlink.or.jp/~meron/ 要するに出した音を録音する物ですから、音質音量等は手動で設定しなければなりませんが。

参考URL:
http://home.interlink.or.jp/~meron/
Yabow
質問者

お礼

ありがとうございます。 コンピューターに捕われていました。 ちょっと広がったような気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は、他のソフトから乗り換えようか悩んでいるところなので、詳しくありませんが…。 オーディオエントリーウインドウで、waf→wavって書いてあるボタンを押すとできます。これはヘルプに書いてありますよ。 メニューのファイルにある「WAVEのエクスポート」を選んでもできると思います。 それでは。

Yabow
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前もお世話になりました。 wafはwavになるのはわかるのですが、 midとwavが合わさったファイル(msf mss独自ファイル)をwavにしたいのですが可能ですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A