Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

3モード対応のFDDを買ったのに

ワイヤーカットの機械が古いので、フロッピーの形式が720 と1.25にしか対応していないので、 ウインドウズXPから3.5FDを介してデータを入力するため バッファローのFD-USBという 3モード対応のFDDを買ったのですが、 (1.44と1.25と720対応) 機械で720にフォーマットしたFD 機械で1.25にフォーマットしたFD 共にその買ったバッファローのFDDで開こうとすると、 ファイルフォーマットしますか? とどうも開けません。 バッファローに電話すると工作機械でフォーマットしたので、 細かい違いがあるのかもといいます。 機械は三菱のワイヤーでMS-DOSモードにしてFDをフォーマットしています。 手順には間違いはないと思います。 三菱が言うには720にフォーマットしたFD でも開けないのはおかしいなと言ってました。 三菱の110SAという機種ですが、 この機械でフォーマットしたFDでも開ける 3モード対応のFDDを知っていたら 商品を教えて頂けないでしょうか? 手ごろな価格のやつで。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.11

NEC系の1.2MBフォーマットと、IBM系の1.2MBフォーマットは違います。 一応MS-DOSでも隠しコマンドの「/5」でフォーマットできますが、互換性はありません。 720KBは同じフォーマットなので、「/9」でフォーマットできます。 DOS時代の昔話ですが・・・ さて、2HD対応ドライブで2DDをフォーマットする件ですが、以下の話を聞いたことがあります。 2HDの書き込みヘッドによる信号の書き込み幅は、2DDよりも当然狭くなっています。 2DDの書き込みを行うときでも、ヘッドは一つですから狭い幅の信号で書き込みます。 隣接する信号の間隔は広くなりますから、信号と信号の間に無意味な領域が存在します。 これを昔のドライブで読もうとすると、ヘッドの読み込み幅が広いので本来の信号と、 無意味な信号を同時に拾ってしまいエラーの原因になります。 (新しい2HDのヘッドで読めば、記録幅はマッチしていますから問題ありません) フォーマットも磁気信号の消去ではなく、ある規則の磁気パターンを書き込んでいるわけで 通常の書き込みと代わりはありません。 よって、2HDのドライブで2DDの読み書きは、互換性上原則御法度でした。 >機械のFDDに入れて使うのはよろしくないということでしょうか? そう思います・・・が、現実にはそれしかないわけで動けば可でしょう。 2DDフォーマットの内容HGSこまめにバックアップでしょうね。 いまどき、素の2DDドライブを入手することは可能なんでしょうかねえ? FDD互換のメモリリーダ・ライタとかあっても良さそうですが、やっぱり売れなさそう。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 2HDのFDをセロテープをはって 720フォーマットをしたFDを作りましたが、 このまま3モード対応FDDで ウィンドウズXPとやりとりして、 機械のFDDに入れて使うのはよろしくないということでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.10

セロテープ大作戦がうまくいったようなので (あれは、完全な裏技です) >>フォーマットも出来る、USB接続の外付けの3モードFDDを買っておこうと 思うのですが、 >>そういうフォーマットができるFDDは外付けタイプではないのでようか? デスクトップどへの なか付けタイプならあるのでしょうか? >>WIN95が壊れたときの為と、あと1.2形式のフォーマットもしたいので、 >>フォーマットも出来るFDDがほしいのですが。 OSが対応してないと難しいです たぶん今後はFD自体が絶滅するので 無理でしょう 機械のほうを新しくするか 232Cでつなぐかぐらいしか方法は残ってないです

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 デスクトップのPCのFDDをこちら http://www.tomcat-group.co.jp/products/3modefdd.htm に入れ替えしようかと思うのですが、 これだと3モード以上の形式で読むだけでなく フォーマット自体もできるそうなので、 PCでフォーマットしたFDは機械で読めるので。 これで機械とPCともに読み書きできる、FDがいつでも作れるので。 この商品もPCにはなんらかのドライバーのインストールが必要なので しょうか?交換したらそのまま使えるわけではないのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.9

理屈 を書いておきます FDには 2DDと2HD とあります 2DDは古い規格で世界共通でした 2HDは 1.44 と 1,2 とあり 日本だけ1.2でした(滅びた) お使いになってる機械は古い時代らしいので たぶん98(PC-98)があれば読めます フォーマット方法にもいろいろあり まあ、FDの場合 FAT(またはFAT16)FAT32 があります FAT32はロングネームサポートされており FAT16はサポートされていません 下位互換で作られていたような気がしますが(未確認) そのため720 の FAT でフォーマットすれば 理屈上読めるはずです ただし、昔の機械のばあい、FATでフォーマットされていない可能性もあります ただ MS-DOSが動いているのなら FATのはずです FAT http://ja.wikipedia.org/wiki/File_Allocation_Table 1セクター 512バイト 昔のパソコンの場合 1セクター512のはずです 現在は 選択できます  WINDOWS の 場合 512 1024…と選択できます ただものすごく古い場合 1セクター256 とか 1セクター128 とか存在します それは、どうやっても読めません 1セクター256の例 http://www.densokogei.jp/comos_idea.htm ↑ 読むには高度な知識が要ります

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.8

解決済みかもしれませんが、 私の会社でも古い三菱ワイヤーを使用していまして、 同じようなことがあり、いろいろ試した結果使用できる状態に なりましたので、そのとき行った方法を書きます。 2DDのフロッピーをネットで探して購入してWindows2000で720でフォーマットしたら使用できました。 記憶があいまいですが、Windows2000のコマンドプロンプトでのフォーマットだったかもしれません。 たしか2HDに比べて安くなかった気がしますが、 私が購入したのは三菱ケミカル製でした。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 やはり古い三菱ワイヤーの機械でフォーマットしたFDが ウインドウズ側では読めないという事例があったのですね。 原因というのは理屈の上ではっきりとわかったりしましたか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.7

マイクロソフトのサポートにこんなのがありますけど、 =>URL参照 1. WindowsXpでは、720KBは、読み書きできるが、フォーマットができない。=>「解決方法」は使えない。 =>「回避策」を実行する。 以上で、現在お持ちの720KBのFDDが読めると思います。 2. 物理的に古いかどうか、古いフォーマット方法では、フォーマットを認識しないということです。(メディアは認識) 720KBフォーマットするには、裏技が必要と思います。ネット上を探せばあるかも知れませんけど。

参考URL:
http://support.microsoft.com/kb/140060/ja
noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 私の場合は >ディスクはフォーマットされていません。 >A ドライブのディスクは、フォーマットされていません。 >今すぐフォーマットしますか? でした。 リンクの記述より >この問題は、ブート セクタの BIOS パラメータ ブロック (BPB) 内に >メディア記述子バイトがないディスクで発生します。以前フォーマットし>た古いフロッピー ディスクの中には、メディア記述子バイトが含まれない >ものがあります。古いディスク製品にもメディア記述子バイトがない場合>があります。 今回使ったFDは1年程前に買ったのでそんあに古いFDディスクではない と思うのですが、メディア記述子バイトがないディスクなんでしょうね >メディア記述子は、現在ドライブに入っているメディアの種類を示しま >す。MS-DOS および Windows 95 では、メディア記述子バイトを設定する >必要がありません。そのため、この問題はこれら古いオペレーティング >システムでは発生しません。 >ディスク上で、ブート セクタの BPB のオフセット 21 (15h) >および各 FAT の先頭バイトに、メディア記述子バイトがあります。 >この問題を解決するには、Windows 98、Windows Millennium Edition >Windows NT、Windows 2000、Windows XP、または Windows Server 2003 で>フロッピー ディスクを再フォーマットします 少し意味がわからないのですが、上の中で持っている ウインドウズXPで再フォーマットするとせっかく720フォーマットにした FDがまた1.44になってしまわないでしょうか? ちょっと意味が分かりにくいでがどういう意味なのでしょうか。 ありがとうございます。 会社に唯一あったWIN95パソコンでは720フォーマットが出来るので、 2HDの穴をセロテープでふさぎ720フォーマットしたものは バッファローの3モードFDD FD-USBを使ってウインドウズXPからデータをFD へ入れる事ができ、 またワイヤカットでも認識して入力をする事ができました。 聞いた話では来年の春にはFD FDD共に生産を全部のメーカが停止する らしいすが、 今の打ちに今回のような読むだけの3モード対応FDDでなく フォーマットも出来る、USB接続の外付けの3モードFDDを買っておこうと 思うのですが、 そういうフォーマットができるFDDは外付けタイプではないのでようか? デスクトップどへの なか付けタイプならあるのでしょうか? WIN95が壊れたときの為と、あと1.2形式のフォーマットもしたいので、 フォーマットも出来るFDDがほしいのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.6

大分昔のことで不確かですが三菱はCADとの関係でMSDOSではなくデジタルリサーチのOSだったと。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 機械にはMSDOSモードにしてフォーマットする項目があるのですが、 そのデジタルリサーチのOSのためやはり pcでもフォーマットと何か微妙に違う部分があり それがFDDでひらけない原因なのでしょうか? ウインドウズ95の中には1.44と720フォーマットしか選択項目がありませ んでした。 クイックフォーマットと通常のフォーマットがありますがどう違うのでしょうか? 720フォーマットしたFDを今回のバッファローのFDDで開いてみると 開けました。後はこのFDを機械が認識するかをテストします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5
noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 今1.44ではちゃんとそのFDDで読み書きできる状態です。 >1.製品が正しく認識されていない可能性 これはちゃんとアイコンがでており認識していると思います。 >2.フロッピーディスク側にトラブルが発生している可能性 どのフロッピに変えても720と1.25フォーマットしたものは ひらけませんでした。 >3.フォーマットが正しく行われていない可能性 メーカーが言うにはセクタはパソコンでのフォーマットと同じ といってました。 >4.パソコンに依存して現象が発生している可能性 他のPCでも同じ現象が起きています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

文章を読むと 2HDのFD(1.44または1.2)を 2DD(720)に無理やりフォーマットしてしまった嫌いがあります 2DD と 2HD は密度差があり 一応FDの区別がありますが 大は少をかねるで 2HDのFDを2DDでフォーマットすることは可能です 多分それをやってしまったようなきがします 2DDのFDを用意できるのなら2DDのFDを用意してください 用意できない場合の裏技 2DDと2HDの見かけの違いはライトプロテクトの反対側にも穴が空いてることです そこをセロテープでふさいでみて読んでみてください これで読めると思います http://www.tku.ac.jp/~densan/local/fd/fd.html FDのフォーマットの仕方を参考に セロテープでふさぐリンク先のライトプロテクト(オレンジ色○の)反対側 です この方法で読めない場合パソコン側でフォーマットしてみます OSが2000 または 95 以前だと 1.2のフォーマットをサポートしていますがそれ以外だとフォーマットできないらしいです そのため2DDでフォーマットします 2DDのFDを用意するか上記方法で2HDのFDに細工してください リンク先の1.4MB を 720kと読み替えてフォーマットしてください 開始を押す前に 必ず FAT (FATまたはFAT16 と FAT32 と NTFS その中の FAT または FAT16)を選ぶ 容量は3.5インチ 720kb 512セクター を選んでください これで読んでくれると思います

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。セロハンテープで塞いで機械でフォーマットしても 開けませんでした。 しかしウインドウズ95があるので、それで720にフォーマットして 3モードのFDDさらに機械でちゃんと使えるかを実験してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

>機械で720にフォーマットしたFD そのフロッピーは「2HD」ですか? それとも「2DD」ですか? (↑シャッターかジャケットに書いてあります) 2DDでしたら、完全に外していますので以下は忘れて下さい。(^^; 2HDでしたら、表から見て左下の角穴をテープ等で覆えば2DDの代用になるはずなので、 それを(2DD/720KB形式で)フォーマットして確認してみて下さい。 ※テープ等が使っているうちに剥がれたりしないよう注意して下さい。 ※(お約束)保証があるわけではありません。自己責任にてお願いします。 >三菱が言うには720にフォーマットしたFD >でも開けないのはおかしいなと言ってました。 2DDの720KBは1種類しかないからでしょう。 2HDの1.2?MBは1種類だけではないと記憶しています。 ↓上記について参考URL↓ http://www004.upp.so-net.ne.jp/ruma/OldContents/PCParts/fdd.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF あちゃー(><)、回答(4)さんとかぶっちゃいましたね。 うーん、不思議ですね。 >しかしウインドウズ95があるので、それで720にフォーマットして >3モードのFDDさらに機械でちゃんと使えるかを実験してみます。 これでいけると良いのですが。 それから、 >2HDでしたら、表から見て左下の角穴をテープ等で覆えば2DDの代用になるはずなので、 >それを(2DD/720KB形式で)フォーマットして確認してみて下さい。 「左下」ではなく「右下」でした。すみません。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 2HDのFDをセロハンテープで塞ぎ 黒く塗って  720にフォーマットしましたが、 それでも開くことができませんでした。 フォーマットしますか?と パソコンでは聞いてきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

詳しくはないのですが、Xpで1.25は扱えないのではないでしょうか? 3モードFDD内蔵で、Meでは間違いなく3モードで動いていたパソコンがXpにあげたら2モードに化けた経験がありますので…

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 今2モードどころか1モードになってます。 1.44だけ開けます。 機械でするフォーマットと PCでするフォーマットは同じ720 1.25でも ぜんぜん違うのでしょうか? 何が違うのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A