Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

機械加工

全8412件中1~20件表示
  • アルミ板のバフ研磨の仕方

    A5052板をバフ研磨をして鏡面仕上げをしたいのですが、研磨剤は何を使用してどんな道具(例えばどんなフェルト)をしていいかわかりません。 どなたか良い方法をご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ワイヤー放電加工機でのコアレス加工について

    直径20mmの穴を25mmに拡張する際にどのような経路にて加工するのがベストでしょうか? 何も考えずに中心部分からコアレスをすれば良いですが、中心部分は形状がないため無駄な時間を費やします。5mm穴を広げる部分だけコアレスできるのでしょうか? 私が考えるに 外周(5mmの拡張部分)のみをコアレス加工でカットするには 25mmの円形カットではなく、5mm幅のリング状の部分だけをコアレスにする。 色々なメリットがあると思いますが ・無駄な時間を減らせる(中心を削る必要なし) ・ワイヤーの負担を軽減できる(無駄な切削が減る) 基本的な考えを初心者の私にアドバイスください。 宜しくお願いします。

    • masuw
    • 回答数1
  • フェースミルの1枚刃について

    以前JIMTOFにてマキノのブースにダイヤの1枚刃を使って、 加工した展示品がありました。 1枚刃ですとどのようなメリットがあるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 切削油の種類について

    初歩的な質問で申し訳ないのですが 社内に質問できる人がいないのでご教示ください。 水溶性切削油の種類で色は黄色っぽい白色 エマルジョンではない 乾いたときにベタベタしないものなんですが この水溶性切削油一般的な名称はなんというのでしょうか 自分で調べた限りA2ソリュブリュ型と呼ばれるものかと思いますがいまいち確信が持てません 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 連続鋳造で引き出す、引き出さないの差

    連続鋳造機で鋳型を出た先の材料についての質問で、引き出す場合と自重落下に任せる場合があると思っており、その使い分けやメリット・デメリットを知りたい ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • NCフライスでの深溝加工

    巾3mmで深さ15mmのスリット溝を入れる仕事です。 円筒に6本入れる必要があり、材質はSNCM420です。刃底がR形状のため、刃物は最大でもφ75までしか使えません。 最初は千鳥刃で加工したのですが、公差±0.03に入りませんでした。 次にMRTのハイス24刃で加工したのですが、刃持ちが良くありません。回転は75〜140、送り20〜40、2回切り込みなど色々テストしています。 この場合どんな刃物がおすすめか、またアップカット、ダウンカットなどのアドバイスがあったら教えてほしいです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • ワイヤー放電加工機によるテーパー加工

    ワイヤーカット放電加工機による加工の質問です。 初心者です。 プレス加工の抜きダイス加工っをイメージしてください。 添付画像は必要な形状の断面になります。 上部から5mmの間はストレート、その下はテーパーになっっています。 このような形状の場合、切断した素材を上部に抜き出すことができないため、この向きで加工するのは一般的には不適切なのでしょうか? コツというか、ポイントをご教授いただきたいです。 宜しくお願いします。

    • masuw
    • 回答数2
  • ワイヤー放電加工機の「テーパー加工」について

    三菱電機のワイヤー放電加工機を使用。 初心者です。 担当者が転勤になり急遽任されるようになり困っています。 一般的な切断はできる前提で、 「テーパー加工」についてお聞きしたいです。 上部ワイヤガイドをテーパー分だけずらして加工することは理解できますが、機械側での設定でどこをどうでって意したら良いのかピンときません。 テーブル面からのワークの高さや、ガイドの位置等を しっかりCAM側と合わせなければ、思ったような寸法に仕上がらないと思います。 説明できる範囲で、コツやポイントをご教授いただけないでしょうか。 お手数ですが、宜しくお願いします。

    • masuw
    • 回答数1
  • (追加質問)円筒形部品への外形溝加工に関して

    エンドミル加工で円筒カム溝を加工しています、溝に倒れがでます、円筒に直角な溝を加工する方法を教えて欲しい ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 締付トルクの強さについて

    締付トルクについて質問です。 職場で プラグを締付トルク5.9Nmで締めるのに力が60キロ必要だから女性にはきつい という話が出ました。 それを解決したいのですが、本当に60キロ必要なのでしょうか? プラグの品番がわからず、確認できません。 プラグの品番がわからないときついですか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 古いNCフライス盤でのCFカードの使用について

    1)IWASHITAのNR-2というNCフライス盤を使用しております。 2)Fカードを利用してPCにて制作したプログラムを転送しようと試みていますが、「メモリーカードエラー99」というエラーが出てカードの内容を読み込むことができません。  (カードを指していない状態では「カードを挿入してください」とメッセージが出るので読み込みはしている模様) 3)CFカードはBUFFALOのRCF-X 32MB   アダプターはサンワサプライのADR-CFN2 を使用しております。 4)Win11のPCにてFATでフォーマットして試みてみましたが、ダメでした。 5)フライス盤のセッティングのI/Oチャンネルは4になっています。 6)IWASHITAの簡易版の取扱説明書に、プログラムファイルはメモ帳で作成した.txtで保存したものを使用するとあるのでその通りにしています。 なにか、その他に試してみたらよいことがありましたらご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • FANUC制御の座標系マクロについて

    ファナック制御の5軸マシニングセンタを扱っている者です。 加工する際、G54の座標からG55以降の座標系を以下のマクロで計算しているのですが、 G54.1P1以降を計算させるにはどのようなマクロを使用すればいいのでしょうか。 宜しくお願い致します。 / G90 G54; / G65 P9795 A0 B0 X0 Y0 Z0 E0 D-90.0 S55; / G90 G10 L2 P2 C0 A-90.0; / M01; ; / G90 G54; / G65 P9795 A0 B0 X0 Y0 Z0 E180.0 D-90.0 S56; / G90 G10 L2 P3 C180.0 A-90.0; / M01; ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • MAKINO

    技術サービス料金 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • マシニングねじ切加工について

    使用機械 オオクマ MB46VAE 使用工具 京セラGEL250-30°チップ(KW10)付き超硬バー(φ10×100) 材質 アルミ青銅(C6191BE-F) 板圧16mm 通し 図面指示 TM14×3LH-7H左ネジ(谷径14.5有効径12.5内径11.5) のヘリカルねじ切加工プログラムが分からず困っています。 分かる方居ましたらご教授お願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • ベアリングを圧入する際の治具の平行度に関して

    19φJS6±0.065の穴にφ19のベアリングを圧入する際に、穴のあるハウジングが底が三つ足で不安定なので治具を入れて安定させようとしているのですが、その治具の平行度を求めるためにベアリングがどのぐらい傾いても挿入可能なのかを計算しなければならないといわれました。 どうやって計算すればよいでしょうか? atanを使って考えているのですが、atan(0.065/19)を出してからの手順がわかりません。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 内径溝加工

    内径15mm、内径溝幅5mm、内径溝深さ29mmの溝加工の仕事依頼がきたのですが、この様な加工可能な内径溝ホルダを扱っているメーカーはないでしょうか?  ちなみに加工する素材はSUJ2で加工箇所は端面から5mm入った所です。 使用する機械はNC旋盤です。

    • kitera
    • 回答数3
  • めねじゲージについて

    通りが止まって止まりが入る逆転現象についてそういうことが起きる原因をできるだけ教えて欲しいです。また逆転現象はプラネットカッターとタップのどちらの方が起きやすいか教えて欲しいです。よろしくお願いします

  • 機械保全3級について質問です

    機械保全3級を受けた方について質問です 実技の過去問として、「減速機の工具・測定器の名称」「伝動装置の工具」などといった問題が出題された事があることを先程知りました。 そこで質問なのですが、減速機や伝動装置の工具とはどういった物なのでしょうか…? 明日試験なのですが自分の持っている過去問に載ってない上に図書館にも本が置いてなかったため、どなたか教えてくださると幸いです🙇💦 本当にすみません…

    • H2Ooic
    • 回答数1
  • NC旋盤の真円度について。

    NC旋盤のオペレーターをしているのですが最近内径加工をすると真円度が0.005mmを超えることが多くなっています。 どの加工をしてもそれくらいの歪があるので機械側に原因があるのではないかと考えていますがどんな可能性が考えられるでしょうか。 形は卵形になっています。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 工作機械に熱検知器を取り付ける為

    新たに自社の研削機械に消火設備を設置することになったのですが、熱検知器に異物が付着しないこととありました。 研削液を使用する工作機械に消火設備を取り付けている方は、どのように研削液が熱検知器に掛からないよう設置しているのか、アドバイスをお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。