Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

プリントしたデジカメ写真の保存状態について

昨年初めての子供を出産、嬉しくて撮りまくった写真が1年間で約400枚。この写真の保存について質問です。 デジカメはCanon IXY(320)、プリンターはCanon PIXUS6500i、用紙はCanon プロフェッショナルフォトペーパーを使用しています。 半年ほど前に撮った写真をプリントして写真たてには入れずそのまま(空気にふれた状態)飾っていましたが、なんだか色あせていることに気がつきました。他の写真はアルバム(フィルムに密着するタイプではなくナイロンポケットに入れるタイプ)に整理していますがこれらも後々には色あせするのでしょうか? 便利さ故に何も考えず自宅でプリントしていましたが子供の大切な成長記録なので本来の写真と同じく何十年も保存したいのですがやはりプリンターで印刷したものは長期保存できないのでしょうか?もしそうであれば今後は全てカメラやさんにプリントをお願いすることになります。 デジカメが普及したのがここ10年ほどなのでよくわからないと思いますが・・・どなたか詳しい方がいらしたら教えて下さい。あとプリンターで印刷した写真でも長期保存できる良い方法があれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuma_h
  • ベストアンサー率59% (435/736)
回答No.3

以前家電店で販売員をしてました。 現在コンシューマー向けのインクジェットプリンタで 写真屋のプリントと同等の耐候性を実現しているのは エプソンのG900だけです。 その次に、エプソンのその他の顔料系プリンタ> エプソンの染料プリンタ(つよいんくモデル)、HPプリンタ >キヤノンプリンタといった感じです。 特に6500iは3シリーズのインクでキヤノンのプリンタの中でも 退色しやすいインクですので長期保存には向きません。 私はG900を利用しています。 風通しが良く直射日光が当たる壁に9ヶ月弱プリントした写真を貼っていますが 退色は全く見られずプリントした直後そのままの状態です。 何度か急な雨が窓から吹き込んで写真をぬらしましたが それについても全く問題なくインクのにじみや 雨の跡も全く分かりませんよ。 ちなみに同じ環境でキヤノンの990iでプリントした物も置いてありますが 3ヶ月で退色が徐々に分かり始め、半年ほどで退色がはっきりと分かるようになりました。 3シリーズより退色に強い6シリーズのインクでこの状態です。 さらに染料インクなので雨でインクがにじんでしまっています。 L判では写真屋に出したデジタルプリントと同程度のコストで A4、六切りでは写真屋の6分の1~5分の1のコストですので 大きなプリントをたくさんするならプリンタの方がかなり得になります。 プリンタで印刷した写真の保存方法としては 写真をポケットタイプのアルバムなどに入れて アルバム自体をさらに100均などにあるクリアケース等に入れて 日光の当たらなず湿度が高くないところに置いておくのが一番いいです。 予算があるなら1枚ずつラミネートするのがさらに確実ですが・・・ フィルムタイプのアルバムは写真が台からはがれなくなるので メーカーも使用しないようにとの注意書きがあります。 私が実験した限りではキヤノンの用紙は水に濡れるとすぐにぼろぼろになりますし (同じ印画紙ベースでもエプソンの写真用紙は大丈夫) 紙自体の変色もエプソンの用紙より起こりやすいと感じましたので 保存には相当気を遣う必要がありそうです。 (ラミネートしても用紙の変色は防げません)

sai512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに実家にあるエプソンプリンターと我家のCanonプリンターでは同じ写真であっても素人ですら「あれ?」と思うくらい画質が異なります。(明らかにエプソンの方が綺麗)やはりプリンターはCanonよりエプソンが勝るのでしょうか・・・次回購入は是非エプソンにしたいです。そして子供の写真は全てカメラやさんに出そうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1635/3295)
回答No.2

ぶっちゃけた話,染料系インクを使ったインクジェット プリンタ(キヤノンのはすべてこれだと思っていいです)の 出力は遅かれ早かれ色あせます. 外に出しっぱなしにしておけば一月もあれば変化は 確認できます. アルバムなどで密封されていれば,数年くらいは 大丈夫でしょうが,それ以上は期待しない方がいいです. これは,空気中の酸化性成分,具体的にはオゾンとか 排気ガス由来の窒素酸化物や硫黄酸化物ですが,そういうので 染料がやられてしまうからです. エプソンの顔料系インクはだいぶましになっているようですが, いかんせん客観データがまだまだ不十分です. 何十年も保存したいなら,現状では写真屋さんのデジカメ プリントに出すしかありません. ただ,写真屋さんでも自分で機械を操作してプリントする タイプはだめです. 印画紙にプリントするタイプに限ります.富士の EverBeauty 印画紙や コニカの百年プリントとかですね. プリントコストも,デジカメプリントはじつはぜんぜん 高くありません.ふつうの写真サイズ(L版とか)なら, プリンタで出しても,写真屋さんに出しても,トータルすると ほとんど同じくらいです(プリンタの値段を抜きにしても).

sai512
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。やはりちゃんと印画紙にプリントしないとダメですか・・・プリンター印刷がそんなにいけてないとは知りませんでした、かなりショックです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • basil
  • ベストアンサー率35% (148/420)
回答No.1

まず、絵の具の基本知識ですが、絵の具には大きく分けて2種類、染料と顔料があります。染料は合成されたもので不安定です。紫外線や熱、酸素、薬品などに触れると比較的簡単に変色や退色してしまいます。一方、顔料は鉱物やガラス等を粉砕したもので安定しており変色・退色に強いと言われています。 インクジェットプリンタのインクっていままで多くの場合染料が使われてきました。その理由は染料の方が粒子が細かく、インクジェットの微細なヘッダで扱いやすい、値段も安いというのがあるようです。業務用のプリンタで、屋外用ポスターなどの印刷にも使われる顔料インクプリンターなどで印刷されたものは退色にも強いですが、個人で買えるものではありませんでした。 ところが最近は大手E社製の「つよいんく」などのような退色に比較的つよい製品もでてきていますので、パソコンショップなどで相談されてプリンタを交換されても良いかもしれませんね。

sai512
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。買い替えですか・・・だったら保存してあるデータを全てカメラやさんで印刷する方向で考えたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A