Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

音の違いは?

購入しようと思っていたゲートウェイPCの仕様が変わってました。 サウンドカードがオンボードになってしまいました。 スピーカーもちっちゃい物に。 デジタル出力やMIDIが付いていないらしいんですけど、これって音が悪かったり鳴らなかったりするんでしょうか? ちなみに、音楽CDの作成やDVDを観たり、ゲームもそこそこやりたいんですけど。 ボードは『Sound Blaster Live!』から『オンボードはIntel AC'97オーディオ』になっていました。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6367/10154)
回答No.6

普通(?)にゲームも出来る(鳴る)と言う事ですね? 音は出ますよ。十分。ただし、3Dサウンドは不可の可能性ありです。 ゲートウェイのSELECT1400(これがオンボード)とPERFORMANCE 1400XL(Live!付きのサウンドパック)ならSELECTでしょうか? ちょっと難しいですね。 これは用途次第じゃないかな? ゲームやネットが主で将来性?(Pen4のSSE2のことです)を考えるなら、PERFORMANCEかな? 逆に、selectのアスロンは基本性能自体が高性能ですから、十分な処理能力を有します。グラフィックも十分良いですから、サウンドは必要に応じて追加すれば良いでしょう。 それに標準HDD容量も違ったような?ってことでこっちの方がお奨めかな? PERFORMANCEのメモリって高価なんですよね? SDRAMに比べると高いですね。それでも最初は10万ぐらいしてましたから、今はインテルの努力が報われて?発売当時より飛び抜けて安くなりましたけど。 (最近はノーブランドなら256MBで15000円~2万円台ぐらいですからね。けた外れに高いとも言えない) まあ、本当の所はDIMMの方が安すぎるから高く感じるといった方が良いのかもしれません。 ちなみに、メモリの実勢価格は価格コム使ってください。 (秋葉の価格です)

参考URL:
http://www.kakaku.com/
Guns
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大音響で聞けるほど広い部屋でもないですし、コンポもあるので、オンボードでも充分なんですね。 購入後に物足りなさを感じたら、後から増設しようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • TEKITOU
  • ベストアンサー率21% (67/316)
回答No.5

最近オンボードの傾向ありますね。サウンドカード PCIスロットにサウンドカード差し込めばたぶん動きますよ。 少ないPCIが減るというデメリットはありますが 基本的に外付け(USBなど)でサウンドの媒体(A/D D/Aコンバータ) 外付けしたほうが音はいいですね。 結論からすると AV関連は無理にパソコンに関連付けしないほうが、マトモな結果になります。

Guns
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 また質問をみつけたら、よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ryow
  • ベストアンサー率38% (124/325)
回答No.4

音楽CDの作成には全く影響ありません。 (但し、サウンドカードで出力した音をアナログ録音して更にCDに焼くとなれば話は変わってきますが。(そんな奴ぁいねぇ)) MIDIについては使っているチップによって音が変わりますので何とも言い難いのですが、サウンドカードのMIDIでは、一般に流通しているMIDIデータを正常に(作成者の意図通りに)再生することは難しくなります。 (音が鳴ればいいと言うのなら別に構いませんが。) MIDIデータを本格的に扱いたくなったら外部音源を買いましょう。 それほどお金を賭けたくない場合はソフトウェア音源を使うのが安上がりですね。 (外付けに比べて音は大分落ちますが。) 或いはYMF7xxシリーズの載ったサウンドカードを使うのもいいですね。安いしXG対応だし。 スピーカについては、デスクトップで聴くだけなら5W(1CH当たり)もあれば充分でしょう。

Guns
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 また質問をみつけたら、よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6367/10154)
回答No.3

SB(サウンドブラスター、以下SB)の方が確かに音は良いですけど・・・・通常の使用では関係ありませんよ。AC97Codecならよほど音割れすることはないでしょうし、ゲームも強力なサラウンドを求めないなら十分です。 (ただし、MIDIは弱い可能性があるけど、それは市販のボードでもあるからあんまり関係ないかな) もし光デジタル出力がないのでDVDやゲームで5,1chAVアンプがつけられないとか、3Dポジショナル、4ch(サラウンド)で再生したいとかがあれば、SBLive!(高級)とか、後から安いX-Waveでも買えばいいのでは? ちなみに、参考としてSBのホームページ http://japan.creative.com/soundblaster/ X-Wave(日本代理店ask)のホーム http://www.ask-corp.co.jp/labway/index.html スピーカーについては、小さくても音がクリアなモノがありますから、モノ次第です。よほど大音量で再生しないなら良いのでは?

Guns
質問者

補足

回答ありがとうございます。 回答していただいた内容で殆ど納得したんですけど、もう少し質問しても良いでしょうか? つまり、音楽CDを作って聴いたり、レンタルDVDを気軽に観るぐらいなら問題がないって事ですよね? 普通(?)にゲームも出来る(鳴る)と言う事ですね? ゲートウェイのSELECT1400(これがオンボード)とPERFORMANCE 1400XL(Live!付きのサウンドパック)ならSELECTでしょうか? PERFORMANCEのメモリって高価なんですよね? よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209929
noname#209929
回答No.2

「音」そのものにこだわりがあるのなら別ですが(毎晩防音室で巨大スピーカー鳴らしまくりー、の音キチさんとか・・・)、ゲームをしたりたまにDVD見たり、程度ならオンボードで充分です。ちょっと物足りなくなったらスピーカーのちょっと良いやつを買えば見(聴?)違えるほどよくなります。但しDVD見るために5.1chサラウンド環境が欲しい、って場合は別途対応したサウンドカードが必要です。まあ3000円も出せば音も良くて5.1ch付のサウンドカードが買えますがね。付けるとなんか良くなったような気がします(w(音キチさんに言わせると、「ぜんぜん違う」のだそうで)

Guns
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 また質問をみつけたら、よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coolguys
  • ベストアンサー率18% (351/1917)
回答No.1

音楽に詳しい人以外には違いがほとんど分からないと思います。

Guns
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 また質問をみつけたら、よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A