No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃる通り、1次独立であれば一意性をもって級数展開できる。
例えば1変数実関数のマクローリン展開の場合f(x) 〜 Σ(a[n] x^n)
と一意的に展開でき、その一意性は関数系{1,x,x^2,...}の1次独立性に由来する。そして、a[n]を知るにはf(x)のn階微分を計算する必要がある。
一方、多項式の定義域を-1≦x≦1 の範囲に限定した場合、
T(n,x) = cos(n arccos(x))
とすると、T(n,x)はxの多項式で表される。具体的には
T(0,x) = 1
T(1,x) = x
T(2,x) = 2x^2 -1
T(3,x) = 4x^3 - 3x
T(4,x) = 8x^4 - 8x^2 +1
:
T(n+1,x) = 2xT(n,x)-T(n-1,x)
(|x|>1でもT(n,x) = cosh(n arccosh(x))と拡張できるのだけれども、それはさておき)そして内積を
p・q = ∫{x=-1〜1}( p(x) q(x) /√(1-x^2)) dx
とするとTは正規直交関数系になります。(チェビシェフの直交多項式系)
もちろん、関数系{1,x,x^2,...}は
1 = T(0,x)
x = T(1,x)
x^2 = (T(0,x)+T(2,x))/2
x^3 = (3T(1,x) + T(3,x))/4
x^4 = (3T(0,x) + 4T(2,x) + T(4,x))/8
:
のようにTで表せる。さて、Tによる直交級数展開
f(x) ~ Σ(b[n] T(n,x))
のb[n]を知るには、f(x) T(n,x)/√(1-x^2) の積分を計算する必要がある。
他にも、内積の積分の重み(Tの場合なら 1/√(1-x^2))や定義域(=内積の積分範囲)が異なる様々な正規直交多項式系があります。ルジャンドル多項式系、ヤコビの多項式系、ラゲル多項式系、ソニンの多項式系、などなど。
で、本題。
「どっちがどう優れているの?」という問いは、まず「どんな定義域の何を展開するか」によるわけで、上記の例ならn階微分と内積とどっちが計算し易いかはfが何であるかによって違う。さらに重要なのは、「級数展開の結果を、その後どう使う場合の話なのか」という文脈による(例えば、b[n]を知れば、ある方程式の解の(例えば)ベッセル関数系による級数展開の係数c[n]がすぐわかる、なんて場合もある)ということ。これらを指定しなくては「どっちがどう優れているの?」と尋ねても意味をなさないでしょう。だから結局、どの手を使うのが具合が良いかは、一般論で語れることじゃなくて、個別の問題による。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/03/30 11:52
皆さん回答ありがとうございます。回答を見させてもらったところ、やはり係数の計算のしやすさが直交性の1番の利点であることがわかりました。他にも利点がありそうなので、いろいろな級数を調べてみようと思います。
No.5
- 回答日時:
ベクトル全てが、直交の時1次独立であるといいます。
1つでも直交でないベクトルを含む場合は1次従属といいます。
ある周期関数f(x)は
f(x) = a₀/ 2 + ∑[n=1~∞] (an cos nx + bn sin nx)
と、直交ベクトルsin(nx)とcos(nx)で表される。
∫[-π~π]sin(nx)sin(nx)=π, ∫[-π~π]cos(nx)cos(nx)=π
∫[-π~π]sin(mx)sin(nx)=0, ∫[-π~π]cos(mx)cos(nx)=0
∫[-π~π]sin(nx)cos(nx)=0
直交性を持つがゆえに、展開できます。
メリットは、FT変換機能付き分析器に応用されています。
FT-IRは試料に吸収されなかった赤外線を直交ベクトルに展開して
横軸に三角関数、縦軸に係数をとったチャートを瞬時に描きます。
また、MRIも体内から反射する電磁波を直交ベクトルに展開して図
にします。
No.3
- 回答日時:
関数の内積(言葉はどうでもいい,単に二つの関数の定義域上の重み付き積分)が定義できて,ある関数列がその内積に関して直交性があれば,その関数列で級数表示した場合の係数が,連立せず個々に独立して解ける,というだけの話ではないですか。
だから,ベッセル関数もルジャンドルの多項式もある内積を定義すれば直交性を持つからベンリー。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 フーリエ級数展開の問題 1 2022/11/04 10:57
- 物理学 複素フーリエ級数展開からフーリエ変換 1 2023/05/12 16:15
- 数学 複素関数と実関数のテーラー展開の違いについて 1 2022/08/09 06:18
- 数学 線形代数の正規直行系についての問題がわからないです。 1 2022/07/16 11:20
- 数学 素朴な疑問について 級数展開で、たとえば三角関数が、 a0+a1x+a2x^2+a3x^3+... 8 2022/03/28 16:27
- 物理学 フーリエ級数展開をExcelのFFTでシミュレートする 5 2023/07/03 22:02
- 物理学 たとえばプリズムに太陽光を当てると異なる 色(すなわち異なる波長) の光に分解される. やはり, フ 2 2022/07/18 11:45
- 数学 多変数関数の微分とテイラー展開について 5 2022/04/24 16:55
- 工学 以前、線形代数からフーリエ級数展開を導く上で 式v=(v, e1)e1+(v, e2)e2+…+(v 6 2022/06/29 17:24
- 数学 三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三 8 2022/03/31 09:22
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
余次元って何?
-
多項式について質問です。 エク...
-
斉次とは?(漢字と意味)
-
(x-1)(x-2)(x-3)の展開の...
-
データのノイズ除去法 - Savitz...
-
等差×等比 型の数列の和を求め...
-
例1を組立除法でどうやってkを...
-
0は偶関数?
-
単項式と分数式の違いについて
-
e^sinXの展開式について。。。
-
deg f?
-
nが正の自然数の時、2n(n²+n+...
-
約数と因数の違い(∈N)
-
問題が理解できません
-
パデ近似の利点について教えて...
-
(1+x)^n=1+nxについて
-
三角関数系が直交性を持つとい...
-
陪微分とは何ですか?
-
CRCのアルゴリズムって、どんな...
-
なぜ、2変数以上の多項式を因数...
おすすめ情報