Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

はじめまして。幼稚園年長の娘がいます。
どうも幼稚園で娘がお友達に嫌われているような気がしてならないのです。

私は仕事をしており延長保育を利用しています。夕方お迎えに行くと、他の子に一生懸命話しかけているのに無視されていたり、ひそひそとこちらを見て「○○ちゃん(娘の名前)ね…」と他の子同志が内緒話をしていたり、仲良く遊んでいるようにはいつも見えないのです。

娘は毎日幼稚園大好き!延長保育も楽しい!と元気に登園しており、延長やめようか?と聞いてもやめたくないと言いますが、幼稚園では好きな友達より嫌いな子の方が多い、とも言います。娘が「仲のいい友達」といって名前を挙げる子達は、上記の延長保育の子供達で、私の目からはその子達に娘が好かれているようには見えません。
娘は本当にお友達と遊ぶのが好きで、自分から積極的に(鬱陶しがられるのではないかと、こちらがハラハラするほど)遊ぼう遊ぼうと人に言っていくタイプです。一人っ子で親は共働きで寂しがりやなのだと思います。あまりありませんが、遊ぼうと言ってもらった時に娘が断ることは私が知る限りではありません。でも娘はよくイヤだと言われて断られています。そんな様子を見るのが可哀想でなりません。

私も小学校から中学卒業頃まで嫌われッ子でしたので解るのですが、自分では直したいと思っていてもどうしても嫌われてしまう性格というのはあるもので、嫌われるいじめられる側にも原因があると思います。
ただ、これから小学校に上がると子供達はどんどん残酷になっていきますので、娘に私のような辛い思いはさせたくなく…どうしたらいいか悩んでいます。
今は私と夫がたくさん愛してあげようと思い、時間のある限り実行しているつもりです。

A 回答 (3件)

幼稚園教諭です。



先生には相談してみましたか?

年長だと、そういう問題が一番難しいですね。
変に仲間意識が出てきたりする上に、頭も働くので、問題が表面化しづらい部分もあります。
まして年長ともなればもうこちらの手をある程度離れ、一見すればトラブルもなく遊んでいるようにも見えることがあり、結構見過ごしているかも。

私も今年何度か同様の相談を受け、とにかく年長女児の行動にかなり張り付いて会話までずっと聞き耳を立てている状態で(表向きは違うことしていましたが)ちょっとでも仲間はずれ的な言動が出たらそばに行ってみたり、助けが必要な状態なら介入したりと、とにかく小さい芽のうちに摘むようにしていました。

あとは本人自身の行動(強引過ぎないか、周りの状況をちゃんと見ているか)を見極めて、勢いだけで行ってるときはちょっと落ち着かせたりとか、どう誘ったら一緒に遊んでくれるかを考えたり、遊びそのものに教諭も参加して橋渡ししたりなど、完全にうまくいかなくてもまだまだ対処はあると思いますよ。

年長同士の関係だとなんとなくもう大人の介入はいらないような状態にも見えますが、まだまだ子どもですし、お互いの原因を取り除くようなアプローチをどんどんしていくことで状況もよくなると思います。
実際今のクラスでも、かなり一時期に比べたらそういうことが減りました。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。字数制限で書ききれなかったのですが、夏頃に幼稚園で、うちの子を含めた数人が同じクラスの数人(女子)からいじめに遭っていると、他の子のお母さんから忠告されました。
でも娘に聞いても、担任や園長先生に聞いてもそんなことはないと言われました。
忠告してくれたお母さんの子もいじめにあっているらしく、その方の話も深刻で、嘘と思えなくて混乱しました。
様子見するということになり、娘にはよく園であったことを聞くようにして、先生も、よく様子を見て報告してくれるということで一応は落ち着いたのですが、先生方のお話は、いざこざは茶飯事だと、成長の過程だから見守っていけばいい、子供の様子はよく注意して見ているが大人の介入が必要なほどの陰湿ないじめは起こっていないとのお話でした。
また園長から、お母さん同士でこの件について連絡を取り合わないように言われ、私の耳にいじめの件を入れたお母さんが非常識であると言われました。一部のお母さん方がこの件で保護者会を計画したのですが、園側にきつく止められたそうです。
子供の話をよく聞くようにしているのですが、本人は辛そうなことはなにもなく、幼稚園大好きで楽しいと言っているので、現在は様子を見ております。

補足日時:2005/12/06 21:10
    • good
    • 6

はじめまして。

保育士です。内容がわかりずらいのですがいじめという言葉は重く感じます。4、5歳になると遊んであげる、いれたらへんなど友達を支配したくなるころです。その幼稚園の先生がどれだけ一人一人の個性を理解し新学期からどのようなクラス作りを計画されるかで、心の育ちが左右されることもあるかと思います。子どもの成長の中で必ず出くわすことですし、だからといって大人が入りすぎてもいけない部分もあります。嫌われることをおそれずに娘さんらしさを十分引き出させて自信につなげてあげ友達と心が通じ合う中になれるように応援してあげたほうがいいでしょう。延長時間の子ども達はさみしくて反対に強がる子もいますよ。それぞれ保護者同士なやみなどいいあえる関係作りをされみんなで助け合って子ども達の成長を喜びあえるいいですね。守るだけじゃ過保護になるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。いじめは具体的には靴や体操帽子などが捨てられる、トイレに閉じこめられる、臭い、きもいなど酷い言葉を日常的に言われる、裸で蹴られている子もいたそうです。娘も「○○ちゃんは臭いのよー!」ときつく同級生に言われていた現場を夫が見ており、本人も普段からそういう酷い言葉をよく言われているといいます。ただ、先日先生が娘に対して臭い臭い言っていた子供を叱ってくれたようで、もう言わないって握手して友達になったと言っていました。本当にやめてくれるといいのですが…。聞いたときはとても驚きました。子供は私には辛いことがあったとは何も言わずに楽しそうに通っていたので…。
誰にでも好かれるのは無理でも、少しでも他人の身になって考えることのできる子に育てていけるよう、頑張っていきます。

お礼日時:2005/12/10 21:25

>また園長から、お母さん同士でこの件について連絡を取り合わないように言われ、私の耳にいじめの件を入れたお母さんが非常識であると言われました



その様な事はありませんよ。ただ、単に園(園長)にとって都合が悪いというだけです。
園長にとっては、お母様方が団結して保護者会を開いたり、教育委員会に話が行ったり、父母の間で噂になり、きちんとした対応をしないという事で新入園児が減る事が怖いのです。
「いじめなんてありません。」「文句を言われる方はおりません。」は、常套句です。

いじめが事実であれば、父兄同士連絡を取り合い、園にきちんとした対応を求めるべきです。具体的にどういう事をしてくれるのかきちんと出させます。
いつ、どういう事があったのかは、メモ書きにして残して置きます。

また、我が子可愛さに文句を言うと取られないようにお子さんの態度で改める所があれば、園の指導に耳を傾ける事も必要です。

卒園までもう少しです。お子さんが楽しく園に通えるよう頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も、園長にはああ言われましたが教えてくださったお母さんには感謝しています。先生方にはうちの子に改めるべき点があればぜひ指導していきたいので教えて欲しいと伝えていますが、何もないと言われています。自分達なりに人の気持ちを考えて行動できる子になるよう、根気よく教えていこうと思います。

お礼日時:2005/12/10 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A