2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧
富士山吉田口5合目の小御岳神社の境内に鉞(まさかり)があります。なんと重さは、100貫(375キロ)。この鉞をひっくり返すことができたら、力持ちだといわれています。僕の知っている限りで言うと、最強の人物(通称:ラオウ)はこの鉞をひっくり返しなが…
前回の続き。 二日目の朝、7時に起床。この日の予定は、フィリピンメガネザル(ターシャ)を見に、ターシャビジターセンター(Tarsier Vistors Center)に行くことと、チョコレートヒルズに行くことである。 外に出ると、雨が降っていたが、たいしたことなかった…
週末を利用してボホール島に3泊4日の旅行に行ってきました。今回の旅行は一人です。ボホール島はフィリピンメガネザル(Tarsier)とチョコレートヒル(Chocolate Hills)で有名な島です。 セブからは、ボホール島にはかなりの便が出ていますが、その多くは、スー…
サントニーニョ教会 学校のそばにあるサントニーニョ教会に行ってきました。 [http//d.hatena.ne.jp/junho/20081115/1226717111:title=依然一度ミサに参加した教会です]。セブで一番古い教会で、さすがに雰囲気があります。サントニーニョとは、幼きイエスと…
学校の近くにあるサンペドロ要塞に行ってきた。スペイン統治時代に立てられた要塞で、二次対戦中は日本軍の捕虜収容所として使われた建物らしい。入場料は25ペソだったと思う。 要塞の中心は、芝生が生えていて特に何もない。公園みたいな感じ。大砲が無造作…
僕の友達もセブマクタンの語学学校で英語学校に通っているので、彼を誘って、モアルボアルへ行くことにした。事前に、このことについてロニーと話すと、その日は、ハローウィンなので、彼女も田舎に帰る予定であり、その地元がモアルボアルから近いことが判…
英語ブログにも書いたんですが、フィエスタを体験してきました。 僕のバッチメートの先生が僕たちを彼の地元のフィエスタに案内してくれました。フィエスタとはその地域のセイント(saint)を祝う祭りのことで、どの地域でも年に一回だけあるそうです。これは…
学校のアクティビティーでタオイストテンプルに行ってきた。学校から車で30分ぐらいの位置にある。セブのビバリーヒルズという場所にある。名前のとおり、金持ちが住んでいる丘という感じで、さすがにジプニーも走っていなかった。この寺は、50年位前にお金…
さっき、韓国人で旅行好きの友達と話していて、気づいたことがあるのでメモしておく。彼は、中国に長い間住んでいて、中国の各地を旅行したことがあるので、彼の撮った写真をみながら、そのときの話を聞かせてもらった。 で、気づいたのは、冬でもチベットと…
フィリピンにはゲイが沢山います。実は僕が通っている英語学校の男性の先生は、ほとんどがゲイです。ほんとにほとんどがゲイです。ちなみに僕を担当している先生もゲイです。しかも、彼らはそれを隠していません。社会がゲイにたいして、かなり寛容なんだと…
授業はいつもどおりだった。CNNは難しい。先生たちとトゥバを飲みに行く フィリピンには、トゥバという椰子酒があるということを聞いていたので、ぜひ飲んでみたいと思って探していたんですが、学校の周りでは見つけることができませんでした。それで、ロニ…
英語 入学時にテストを受けなければならないので受ける。次の日から、正式に授業が始まった。マンツーマンの先生はロニーとハーヴィー。ロニーは背が低くて、色黒でいかにもフィリピン人という20歳の女性。ハーヴィーはへなへなしている、22歳の男性。二…
英語 アメリカの有名なドラマ、フレンズにはまる。韓国人のバッチメートからファイルをもらい、シリーズ1を繰り返し見る。英語の勉強にはかなりいいと思う。セブのレストラン有名なところはいろいろあるらしいが、カサヴォーデ(Casa Verd)というところによく…
マニラ到着 どたばたはしましたが、何とかマニラに到着。朝の4時だったので、空港の外はまだ暗かったので、中心街に直行するのはちょっと危ないかと思い、明るくなるまで空港で寝る。明るくなってきたので、タクシーに乗り市街地へ。僕は、今回の旅行では、…
セブパシヒィックを使い、セブマクタン空港に到着。学校から送迎の車が着ており、セブシティにある学校まで送迎してくれる。30分ほどで到着。僕は、二人部屋だったので、韓国人と一緒の部屋になった。この学校では通常、英語の名前を使うようで、僕はMARU…
リニアからおりて、空港の中へ。今回の旅行で多用することになるエアエイジア(Air Asia)を利用してフィリピンのマニラへ行く。Air Asiaとはマレーシアの格安航空会社で東南アジアを中心に便を出している会社である。ほんとに安くて、燃油サーチャージも無料…
蘇州を散策して次の日の朝、6時ごろにYHを出発。バスに乗って駅に行き、上海へ。上海から地下鉄に乗り、龍陽駅へ。ここから、上海国際空港までリニアモーターカーがつながっている。最高時速が時速432キロで、30キロ離れた空港まで7分でつく。ただ、朝…
中国人の英語力 獅子林を見た後、町を散策。おなかがすいたので食堂でラーメンを食べました。6元だったかな?このときに驚いたのが、僕が中国人ではないと理解すると、すぐに英語がしゃべれるバイトが登場してきたことです。正直なんの変哲もない食堂でそう…
蘇州のYH 網師園を見た後、金子・国安ペアと分かれる。上海で知り合った芸術家に南京まで会いに行くとかとのことだ。僕自身は、次の日には、上海空港に行かなければならなかったので、上海に戻るつもりだった。しかし、街中を散策していると、古い建物のYHを…
次の日の朝、YHのすぐ近くに世界遺産の網師園があるとわかったので、三人で行くことにした。世界遺産だというのに入り口付近には、そのような雰囲気はまったくない。入り口の前で洗濯物干してました。30元を払って入場。 南宋時代に作られた庭園の割には、…
上海から蘇州 前日の夜YHで知り合った金子・国安ペアと蘇州へ行く。朝八時にYHを出たが、通勤ラッシュのせいかすごい数の人だった。朝食はYHの近くの食堂で水餃子を食べた。皮が分厚い上に12個も入っていたので満腹になった。餡には魚が使われていてうまか…
上海で髪を切りました。カットだけだといったのに、勝手に髪質を変える薬を使ってきて、バカな僕は、サービスの一環かなと思って黙っていたので、400元も請求されました。レジで交戦して、最終的には150元まで下げたんですが、痛い授業料になりました…
上海からすぐにフィリピンには行かず、3泊分の余裕を持って航空券を購入していたので、上海と蘇州に行ってきました。船で出会った人たちと別れ、僕は、安達さんというひとと一緒に行動することにしました。彼は、上海から、ポルトガルまでバックパックする…
蘇州号に乗って大阪港から上海へ。9月19日出航で、丸二日で上海に入港します。学割を利用すると、1年オープンで3万ちょいですから、かなり安いと思います。ただ、二日間もあると、もしかすると船内ですごくお金を使うことになるんじゃないかと心配して…
3ヶ月のバイトを終え、稼いだお金で東南アジアを回ることにしました。予定は以下のようになっています。 -9月中旬 大阪港から蘇州号に乗り上海へ→マニラへ→セブ島 9月中旬〜11月中旬 フィリピンのセブ島で英語の語学学校 11月後半 フィリピンのレイテ…
2008年の4月から6月の中旬まで、ニュージーランドとオーストラリアのワーキングホリデーをした観想です。ワーホリの内容について 目的 僕が、オセアニアにワーキングホリデーに行った理由は、英語の勉強と、日本を離れて生活してみたいということでした。僕…
帰国後、夏の間はバイトをしました。 三ヶ月です。長かった〜。
オークランドでワインを7本買い込み(日本への持込は3本まで免税、3本以上は1本につき100〜200円前後の税金がかかる)、ソウルへ出発。 ソウルについて、予約していた宿へ。ただ、英語表記がまったくないのと、英語が通じないので、バスに乗るのも一…
イタリア人とスペイン人の英語はひどい。 よく、フランス人は英語ができないというけれど、イタリア人とスペイン人もひどい。 顔が西洋人なぶんだけ、そのギャップがひどい。
ちょっと前に、林望先生の本で、「イギリス人は塩味の感覚がない」見たいな事を読んだんですが、これは本当だと思いました。 ニュージーのロッジにいたとき、最初のうちは、ドイツ人のシェフが二人いたんですが、シーズンの終わりごろを迎えると、彼らは本国…