Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

対象:男女

まちなか温泉青森センターホテル

ホテル・旅館 - 青森県 青森市

イキタイ
653
サウナ室

温度 90

収容人数: 25 人

  • ドライサウナ
  • 遠赤外線型
  • ガス
  • TV有

逆タワー型3段。サウナマットは使い放題。 ただ広すぎて体感は70度程度。

水風呂

温度 23

収容人数: 5 人

  • 地下水
  • 水深60~80cm

地下水掛け流し 水温計なし

水深の目安

ロウリュ(アウフグース)
有り
毎日サウナ熱波デー(男子サウナのみ)
毎日19:30〜、20:00〜の1日2回各10分程度
オートロウリュ
無し
セルフロウリュ
無し
外気浴
有り
休憩スペース(ととのいスポット)
有り

●内風呂 イス: 6席 寝転べるイス(フルフラット可): 1席

●外気浴 イス: 7席 寝転べるイス(フルフラット可): 2席

ウィスキング
無し


イオンウォーター
有り
サウナ室

温度 75

収容人数: 14 人

  • ドライサウナ
  • 対流式(ストーン)
  • TV有

サ室前にビート板が置いてあります。 オートロウリュ中は照明が消え、ストーン上のライトが点滅して異世界気分

水風呂

温度 24

収容人数: 4 人

  • 地下水
  • 水深80~110cm

地下水の汲み上げで塩素臭はなし

水深の目安

ロウリュ(アウフグース)
無し
オートロウリュ
有り
10分位毎に
セルフロウリュ
無し
外気浴
有り
休憩スペース(ととのいスポット)
有り

●内風呂 イス: 4席

●外気浴 デッキチェア: 3席 イス: 4席

ウィスキング
無し


イオンウォーター
有り

サウナ情報がまだないよ...

情報募集中

サウナ室

温度?

水風呂

温度?

ロウリュ(アウフグース)
オートロウリュ
セルフロウリュ
外気浴
休憩スペース(ととのいスポット)

設備・ルール

  • 24時間営業 -
  • 館内休憩スペース
  • 食事処
  • 漫画
  • Wi-Fi
  • 電源 -
  • 作業スペース -
  • 給水器
  • 駐車場
  • ウォシュレット
  • 岩盤浴 -
  • タトゥー -

支払い方法

  • 現金
  • クレジットカード -
  • 電子マネー

タオル・館内着・サウナマット

  • レンタルフェイスタオル
    有料
  • レンタルバスタオル
    有料
  • 館内着 -
  • サウナマット
    ビート板

アメニティ

  • シャンプー
  • コンディショナー
  • ボディーソープ
  • フェイスソープ
  • カミソリ -
  • 歯ブラシ -
  • ナイロンタオル -
  • ドライヤー
  • サウナパンツ使い放題 -
  • 化粧水 -
  • 乳液 -
  • メイク落とし -
  • 綿棒

リラクゼーション

  • ボディケア
  • アカスリ
  • タイ古式 -
  • ヘッドスパ -

宿泊予約

施設補足情報

ホテル併設の温泉施設。 男湯では毎日スタッフが巨大うちわで、熱波を送ります。 女湯のオートロウリュ時、サウナ室内が消灯されストーン上部のライトが点滅する演出があります。 館内無料休憩所近くにマンガ5,000冊設置。

月曜日の混雑傾向

ユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。

直近約3ヶ月の集計データ

時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
0
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
2
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
0
0
0
12:00-14:00
0
0
0
14:00-16:00
0
0
0
16:00-18:00
0
0
0
18:00-20:00
1
0
0
20:00-22:00
0
0
0
22:00-24:00
0
0
0
すべての時間帯を表示

直近約3ヶ月の集計データ

時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
0
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
0
0
0
08:00-10:00
1
0
0
10:00-12:00
1
1
0
12:00-14:00
0
1
0
14:00-16:00
0
0
0
16:00-18:00
0
0
0
18:00-20:00
0
0
0
20:00-22:00
0
0
0
22:00-24:00
0
0
0
すべての時間帯を表示

サ活

山田X

2024.02.04

69回目の訪問

サウナ飯

本日日曜。小旅行の疲れと、主にその後友人とオンラインで2時すぎまで飲んでた関係で朝からダルダルくん。なんとか10時には起きる。まじで夜起きれなくなった。
明日から仕事の出張やら他の外出やらが目白押しで2,3日家に戻れないため諸々やるべきことが。予定になかった実家の犬の散歩も行い、自由になったのは18時頃。

サウナメンドイ状態だったが、ととのいずきんを購入したため、お試しに頑張ってホームへ。

そもそもサウナハット使ってない勢なのですが、持ち物が増えるって俺の中でめっちゃたいぎ。あったら快適なのはもちろんなのですが、道中持ち運びとか前後の手入れを考えると…どうしても優先度が低い。もしかしてこいつなら俺の相棒になってくれるのでは?と購入。ちなみに荷物受取も今日の目的でした。3日も荷物ブッチしてしまった。日本郵便、すまん。

というわけでいつものホーム。どうしてもラーメン食いたかったため車でイン。3時間無料の太っ腹。
日曜夜でだいぶ覚悟していったのだが思ったよりもかなり空いてる。体洗って髭そって。この間に、ずきんがかごからこぼれて濡れる事態発生。この時点で「あぁ濡れるんだな」と。いや、そらそうだろ!ということに気づく。結局、ホームとかなら許容できても、旅行中は濡れもの持ち歩くのめんどいなぁ…。この時点で破綻している。

まぁーしゃーねぇ。とりあえずサウナじゃ。かぶる。いい感じだが、どうあがいてもタオルだしどんなもんか…?と試すと、なんだかんだ良い。顔から首くらいまで守られてる感じがある。ただ、ここでも、ずきんが肌に当たって濡れる。濡れないサウナハットが…ほしい!

10分。個人的に1セット目保たないかつ熱波ありで、入れたほうでしょう。これはととのいずきん効果アリです。


問題はその後。水前のかけ湯のときはどこに置けば濡れないのか、マットとタオルとずきん、3アイテムをどう持っていいのか。水の間はどうしたら…?
もう結論は出ている。濡れないことはない。俺が欲しかったものは、存在しないのである。

それはそうと水。いつも通り。
休憩。室内で。このときも頭巾被ったらどうか、とかやってたが、休憩中はいらない。頭も開放したい。
ただ、なんか知らんがこの休憩がかなり良かった。ホームではなかなかない感じのグラッと具合。サウナずきん効果。ありです。

2セット目。諦めて全濡らし。水分で明らかにサウナハットとしての効果が強い。12分。
水、ラストセットとして外へ。体拭きながら乾かして…このずきんはこういうときに厚手タオルに変身できるのは強いんだろうな…


そんな日曜サウナでございました。ありがとうございました。来週はサウナチャンス続くので、モノにしたい。

中華そば ひらこ屋 きぼし

辛い煮干そば

今日は辛にぼ食わないと死ぬテンションでした。良い辛さ。卓上の煮干一味変わりました…かね…?

続きを読む
57

はにわ

2022.07.16

1回目の訪問

サ活5回目!
下段オンリーだけどなんと5セットも行けたよ!

12分計があったので極度近視でもかろうじて時間が読める……限界まで目を細めれば。
今まで「自分では5分ぐらいと思ってても3分ぐらいなんだろうなー」とか思ってたけど、案外5分は楽に座れてた。
でも10分は無理で(ロウリュ頻度が高いのもあるけど)、今回一番頑張ったのは7分半でした。

光るUFOロウリュが見たくて最初はメガネ持ち込み。タオルでぐるぐる巻きにしてガードして。
でもあれならメガネなくてもわかるなw
降ってくる水が青く光るのが好き。あと、サ室は薄暗いぐらいの方が好きかもしれない。

1セットめ:5分。基本に忠実に。水風呂もっといたい。外のデッキチェア角度が良い。
2:6分。好きなだけ水風呂にいてみる。水風呂で一瞬ととのいかける。内のつるんとした椅子でスベりかける。
3:7分半。水風呂でさっきよりととのいかける。子供用ぬる湯で休憩。
4:7分。水風呂が混んでてあまり冷やせず。外休憩。
5:5分。何回でもいけそうな気分だったけどハイになってるだけでは?と思ったので軽めに。

外気浴でととのう感じはまだわからないんだけど(普通に風が気持ちいいねーってだけで通常状態)
水風呂にある程度長く入ってると、喉鼻→口の中全体→顔→頭皮までヒンヤリしてきて、それまで脳がカットしていた空調や浴槽の水音、遠くの話声や桶の音までが渾然一体となって響いてきて、ふわふわして水と一体化してるような素敵な気持ちになるんだけど、むしろこれがととのいなんだろうか。まだ前段階?

ちなみにもともとぬる水風呂が好きなので、あたごや花咲やつがる温泉のプール辺りで延々交代浴してるとたまーにこうなることはあった。
サウナ使うと延々交代浴せずともすぐ来るんだなぁ(初回の福家でも一瞬なった)。それだけでもありがたい。

理屈的には、ぬるい水風呂である程度長く入れるなら水風呂に入ったまま副交感神経に切り替わって、その時にまだサウナのアドレナリンが残ってればととのえるんでは?と思うけどどうなんだろ(

とはいえまだ始めたばっかなので、基本スタイルに忠実に休憩でととのえるのも目指したい。
守破離とも言いますし。自己流決め込むのはまだもうちょっと先で。

基本スタイルを練習するならもうちょい水風呂が冷たいとこで、今回みたいな感覚を得たいならぬる水風呂あるところがいいんだろなー。

セルフオロポ自販機一回見送ったけどあとから飲みたくなってスーパーで買った。初オロポ美味しかった!
スーパーのポカリはラベル位置が自販機用と違うので注意。あと冷えてるオロナミンがなかったw

続きを読む
49

galacticoman

2025.01.02

3回目の訪問

サウナ飯

年末年始旅サウナの回。青森編最終回。
サウナイキタイで青森2位。是非との思いで今回泊まりがてら訪問してみる。
今日も雪がすごい。雪光景を見に青森に来たので満足だが、生活をされている人にはしんどいだろうなとか色々な思いがよぎる。この旅行を通して人に優しくされたし、方言が柔らかくて耳障りがいいし、自然豊かで風光明媚だし、今年のふるさと納税では微力ながらも協力したいと思いつつ到着した。
チェックインして謎の鍵をもらう。まちなか温泉と宿泊棟をつなぐ鍵のようだ。ドア横に差し込みロック解除。ついにまちなか温泉に足を踏み入れる。
老若幅広い年齢層の人々が集い、スーパー銭湯や温泉と言うより大きめの銭湯のような佇まい。見るからに色々な人がいる。面白そうな予感しかしない。
さっそく浴室へ。大きな内風呂に本日の風呂と水風呂、露天風呂があり、もちろんサウナと内外気浴スペースもあるフルラインナップ。
いつも通り洗髪洗体内風呂で10分。入口前のビート板を取りサ室へ。
かなり大きめの3段で遠赤外線のドライサウナ。ロウリュなしのカラカラ系。しかし様子が違う。温度が低い、いやぬるい。ドライでぬるい?初めての体験で若干バグる。上段ストーブ前に座りストーブの熱を直接受けて暖をとる。何が違うがとりあえずテレビでも見てやり過ごす。5分経ってじわじわと汗をかき始める。今まで感じたことはなかったか、自分は首からの汗が1番多いことを発見する。10分経って肩口やお腹周りからも滝のように流れ始めるが、心拍数は100ほどで辛さは全くない。今までのサウナの流れとは全く違うアプローチで迫られる。よく分からないが15分過ぎダラダラな状態なので一度退室。
水風呂へ。地下水から汲み上げているらしく水質はまろやかな感じだが、温度もかなりマイルド。恐らく20度越え。3分経っても問題ないが浸かりすぎたくないので外気浴へ。
外に並ぶチェアへ。マイナスの外気がほぼ熱っていない身体の熱を一気に奪い去る。瞬殺で寒さが押し寄せる。外はボタ雪。視覚からも寒気が増す。5分経たずにサ室へ戻る。
再び同じ場所へ。寒気を温めたいが温度が足りない。サウナで熱を欲するのは初めてだ。時折ロウリュのようにストーブのトーンが上がり嬉しくなる。とりあえず15分。1セット目と同じ状態で、水風呂と外気浴を繰り返す。
結局4セット。サ室にいた時間が1番長いので今までで1番汗が出たことは間違いないけど、好きか嫌いかで言えば言い辛い。ただこの施設の雰囲気は下町銭湯のようで好きだ。
波瀾万丈の予感がよぎる今年の初サウナ。雪に打たれプラトーンのように手を広げ空を見上げる。2025年が始まった。今年はどんなことがあるのだろうか。楽しみだ。

夕食セット

宿泊に付属する夕食。可もなく不可もなくだが正月で外食できないので有難い。生ビールと共に。これでよき。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
122

サ活をもっとみる

基本情報

施設名 まちなか温泉青森センターホテル
施設タイプ ホテル・旅館
住所 青森県 青森市 古川1-10-14
アクセス ■クルマ 青森中央ICから約15分 ■電車 青森駅東口から徒歩約5分
駐車場 大型駐車場完備 施設利用者は3時間無料
TEL 017-762-7577
HP https://aomori.atinnhotels.com/onsen.html
定休日 なし
営業時間
(大浴場)
月曜日 06:00〜24:00
火曜日 06:00〜24:00
水曜日 06:00〜24:00
木曜日 06:00〜24:00
金曜日 06:00〜24:00
土曜日 06:00〜24:00
日曜日 06:00〜24:00

最終入場23:30
料金 大人480円
バスタオル・フェイスタオル貸出セット 220円

写真ギャラリー

ユーザ投稿画像

登録者: yossie_curren
更新履歴

まちなか温泉青森センターホテルから近いサウナ

民宿台由

まちなか温泉青森センターホテル から0.41km

民宿台由

青森県 青森市篠田1-7-18

  • サウナ温度 92 ℃
  • 水風呂温度 20 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 2
  • サ活 5
ReLabo 写真

まちなか温泉青森センターホテル から0.45km

ReLabo

青森県 青森市柳川1丁目1−5 青森駅東口ビル 内

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 9
  • サ活 8
天然温泉 淡雪の湯 ドーミーイン青森 写真

まちなか温泉青森センターホテル から0.53km

天然温泉 淡雪の湯 ドーミーイン青森

青森県 青森市新町2丁目5−1

  • サウナ温度 95 ℃
  • 水風呂温度 14 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 97 ℃
  • 水風呂温度 19 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 191
  • サ活 447
沖館温泉 写真

まちなか温泉青森センターホテル から1.63km

沖館温泉

青森県 青森市富田1-16-1

  • サウナ温度 100 ℃
  • 水風呂温度 18 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 82 ℃
  • 水風呂温度 25 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 82
  • サ活 106
みちのく浴場 写真

まちなか温泉青森センターホテル から1.69km

みちのく浴場

青森県 青森市金沢4-16-8

  • サウナ温度 100 ℃
  • 水風呂温度 19 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 70 ℃
  • 水風呂温度 23 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 19
  • サ活 47
桂木温泉 写真

まちなか温泉青森センターホテル から1.78km

桂木温泉

青森県 青森市桂木2-10-1

  • サウナ温度 84 ℃
  • 水風呂温度 15 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 80 ℃
  • 水風呂温度 19 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 73
  • サ活 337
大福温泉 写真

まちなか温泉青森センターホテル から1.85km

大福温泉

青森県 青森市浪館前田4-25-31

  • サウナ温度 92 ℃
  • 水風呂温度 22 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 82 ℃
  • 水風呂温度 11 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 24
  • サ活 75
トド湯 写真

まちなか温泉青森センターホテル から2.01km

トド湯

青森県 青森市青柳2-7-21

  • サウナ温度 98 ℃
  • 水風呂温度 15 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 70 ℃
  • 水風呂温度 23.5 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 97
  • サ活 305

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!