Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
Re:えっ? (#1988399) | 震災により科学研究費補助金が3割カットされる可能性 | スラド
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

震災により科学研究費補助金が3割カットされる可能性」記事へのコメント

  • これって、災害被害の軽減を目的とした研究なんかも十把一絡げに今年はお金が
    少なくなりますよ、ってこと?
    だとしたら、あまりにも乱暴でないかいな?

    来年以降はちゃんと満額出る保証はあるのかしら…。

    --
    はじける加齢の香り!orz
    • Re:えっ? (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2011年07月18日 14時26分 (#1988399)

      それどころか、科研費で雇われてる研究者は、給料3割カット(4か月程無給に相当)と言う笑えない現実が…
      国家の基盤たる科学研究をここまでおろそかにするとは、民主党政府は
      はやぶさや京の件から何も学んでいないようですね。

      親コメント
      • Re: (スコア:0, フレームのもと)

        by Anonymous Coward

        > それどころか、科研費で雇われてる研究者は、給料3割カット(4か月程無給に相当)と言う笑えない現実が…

        別に良いんじゃね。新しいパトロンを見つけて続ければ良いだけ。
        パトロンが見つからない&自費での研究はいや!っていう研究者は、
        そもそも研究者で有る必要すらないわけだし。< 早く自分に見切りをつけた方が良いよw

        金を集めにくい基礎研究だって、応用研究とセットにして売り込めば金になるケースもある。
        < 大体出来る研究者は3・4社は少なくともパトロンを持っているしな。

        > はやぶさや京の件から何も学んでいない

        • Re:えっ? (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2011年07月18日 22時35分 (#1988614)
          >別に良いんじゃね。新しいパトロンを見つけて続ければ良いだけ。
          そして原子力関係は東電からお金をもらう御用学者しかいなくなるわけですねーーー

          京に関してはほとんど日本製の部品と思いますよ。CPUが国産・インターコネクトも独自設計ですから。
          中国とかのCPUを買ってきた一位とはまた違うと思います。
          (CPUをIntelかAMDから買ってこればもっと安く開発できたでしょうが。)

          はやぶさに関しては偶々うまくいった,たしかにそういう部分は大きいと思いますが,
          挑戦しないことには成果は生まれません。官需を期待せずに宇宙探査に金を出す企業があるわけないでしょう。

          日本のような資源がない国は基礎科学を大事にしないと(できないと|する余裕がなくなると)国は滅びます。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          パトロンが見つからない&自費での研究はいや!っていう研究者は、
          そもそも研究者で有る必要すらないわけだし。< 早く自分に見切りをつけた方が良いよw

          ?むしろすぐに金に結びつかない(=パトロンがつかない)ような研究にこそ、
          国が研究資金を出すべきでしょう。
          それが他国に真似できない正のスパイラルとなって、日本の科学技術を支えてきたわけで。
          てか研究者だろうが公務員だろうが、何でそこまで税金投入を頑なに毛嫌いするのかわからん。
          今の自分がはした金を手に入れられれば、日本の将来なんてどうなってもいいって事?

          • Re:えっ? (スコア:2, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2011年07月18日 22時16分 (#1988603)

            ?むしろすぐに金に結びつかない(=パトロンがつかない)ような研究にこそ、
            国が研究資金を出すべきでしょう。

            やっぱりこの前提があんま良くないんだよな。
            国がと言わず、民間も出資する意識を持つべきなんだよ。
            多数の個人から集められるようなサイクルが作れるとさらに理想的だな。

            企業であろうと国であろうと、無駄研究に金を注ぎ込んではいけない立場に変わりはないし、
            国の将来が自己の運命に直結しているのも同じ。

            国に任せれば賢い人が賢く分配してくれると期待してるのだろうけど、
            現にそうではない?状況が生まれているというか、まあ多分それほどに賢くはないわけで彼らも。
            無い袖は振れないしね。

            今の自分がはした金を手に入れられれば、日本の将来なんてどうなってもいいって事?

            って疑問を持つ人々で、国を通さずに研究資金を調達していける仕組みを作っていきたい所だな。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              国がと言わず、民間も出資する意識を持つべきなんだよ。
              多数の個人から集められるようなサイクルが作れるとさらに理想的だな。

              それ、「税金」ってシステムなんですが…

              • by Anonymous Coward

                税金として振り込むと、期待通りに活用されないので。

          • by Anonymous Coward

            それが他国に真似できない正のスパイラルとなって、日本の科学技術を支えてきたわけで。
            てか研究者だろうが公務員だろうが、何でそこまで税金投入を頑なに毛嫌いするのかわからん。
            今の自分がはした金を手に入れられれば、日本の将来なんてどうなってもいいって事?

            ええとジョークですかそれ?
            雨後のたけのこの如く生えてきている「放射能は安全だ」と称する御用学者達を見ていると
            正のスパイラル? ハハッ、ワロス、ワロスとしか言えませんが?
            というか御用学者さん達が先陣切って日本の将来を潰しにかかってるように見えるんですがね?

            あんな御用学者ばかり見ていたら3割カットどころか7~8割カットでも問題ないですね
            「減った分は東京電力さんに貰えば?」普通はそう思います

            • Re:えっ? (スコア:2, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward on 2011年07月18日 20時22分 (#1988553)

              まずはしばらくの間ネットと週刊誌を断とうね。
              そして落ち着いてから、科学史関係の本を図書館なり買ったりして数冊程度読んで、
              それからまた意見を言っておくれ。

              親コメント
            • Re:えっ? (スコア:1, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward on 2011年07月18日 21時50分 (#1988592)
              「人工の放射能はどんなに微量でも人体には致命的です!」って言わなければ御用学者ということですねわかります
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                >「人工の放射能はどんなに微量でも人体には致命的です!」

                こんなことを言っている人間はいない。いない人間の批判をして何の意味があるのか?
                こんなことを書くのは、「御用学者批判はバカだ」と印象づけようというプロパガンダか?
                こんなことを言っている人間がいると言うなら、その人間の名前とソースを提示しろ。
                おまけに、こういう極論に「すばらしい洞察」だと評価してるのは誰だ?

                世界の放射線防護学界で主流のLNTモデル(直線しきい値なし仮説)によれば、
                放射能をいくら薄めて微量にしても、総量が同じならトータルで死ぬ人数は変わらない。
                個人にとって微量の放射能の影
              • Re:えっ? (スコア:2, 興味深い)

                by Anonymous Cowboy (6205) on 2011年07月20日 11時11分 (#1989299)
                >>「人工の放射能はどんなに微量でも人体には致命的です!」

                > こんなことを言っている人間はいない。いない人間の批判をして何の意味があるのか?
                > こんなことを書くのは、「御用学者批判はバカだ」と印象づけようというプロパガンダか?
                > こんなことを言っている人間がいると言うなら、その人間の名前とソースを提示しろ。

                「内部被爆の脅威」肥田舜太郎/鎌仲ひとみ著
                ちくま新書 2005年6月10日発行
                「工場で生産される人工放射線は人類が自然放射線との間に結んできたルールに関係なく、気ままに行動し、同じ微量でも細胞に致命的な影響を与え得る危険を絶えず持っている。」

                自然放射線と人工放射線のちがい / 市川定夫氏
                http://www.youtube.com/watch?v=IV4N63urYjQ
                曰く、人工放射能は自然のものと違い生体内で濃縮されるので微量でも許されない

                「胎児や乳児を苦しめる人工の放射性ヨウ素」美浜の会
                http://www.jca.apc.org/mihama/reprocess/rokkasho_series7.pdf
                「放射性ヨウ素は、自然界に存在しなかった人工放射能が如何に恐ろしい作用をもたらすかを如 実に示す典型例である。自然界にも放射線があるなどという意図的な宣伝が如何に間違っているかを明確に示している。」

                これらの言説を引用して問題提議してる方も多数見受けられるようですね。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                最後の引用は関係ないだろう。
                まさか、あなたは山下俊一氏や中川恵一氏ですら認めている
                放射性ヨウ素の人体への有害性を認めないわけか?

                彼らと政府は、「甲状腺ガンは死なないから特に対策しなくていい」
                (でも、一生薬は飲み続けなくてはならない)という論理で、
                児童へのヨウ素材の投与などの対策をとらなかった。

                で、それを正当化するためか、文科省が発表する福島県内各地での積算放射線量では、
                測定されていなかった3月の水素爆発直後の被曝はゼロということになっている。
                つまり、「実際に測定した範囲では被曝量は少ないから
                ヨウ素材を投与しなかったことは悪くない」という役人の責任逃れの論理だ。
              • by Anonymous Coward
                >同じ微量でも細胞に致命的な影響を与え得る危険を絶えず持っている。」
                あなたは、「致命的」と「細胞に致命的」を同じ意味で使っているか?

                >人工放射能は自然のものと違い生体内で濃縮されるので微量でも許されない
                「許されない」ということと、「致命的」(=死に至る)ということが同じなのか?

                ともかく、重要なのは、あなたがわざと引用しなかったこの部分だ。

                >世界の放射線防護学界で主流のLNTモデル(直線しきい値なし仮説)によれば、
                >放射能をいくら薄めて微量にしても、総量が同じならトータルで死ぬ人数は変わらない。
                >個人にとって微量の放射能の影響は無視できる
              • by Anonymous Cowboy (6205) on 2011年07月20日 19時08分 (#1989534)
                最後の引用は「自然の放射能と違って人工の放射能は危険」とかいうレベルを通り越して自然の放射能の存在自体を否定してるさらにタチの悪い内容なんだが?
                それを紹介したら「放射性ヨウ素の人体への有害性を認めないわけか?」とかトンチンカンにも程がある
                親コメント
              • by Anonymous Cowboy (6205) on 2011年07月20日 19時12分 (#1989538)
                >>同じ微量でも細胞に致命的な影響を与え得る危険を絶えず持っている。」
                >あなたは、「致命的」と「細胞に致命的」を同じ意味で使っているか?

                ソースの書籍がそのように同じ意味で使っていますから。気になるなら書店へどうぞ。

                >ともかく、重要なのは、あなたがわざと引用しなかったこの部分だ。
                とか話をそらすまえに
                >こんなことを言っている人間がいると言うなら、その人間の名前とソースを提示しろ。
                に対して提示して差し上げたということぐらいは認識していただきたいですね。
                それとも重要ではないのにソースを要求なさいましたか?
                親コメント
              • by Anonymous Cowboy (6205) on 2011年07月20日 19時56分 (#1989550)
                で、元々の話の流れから逸脱してるからスルーしておいたけど
                >東電1社によってバラまかれた放射能と、自然界の放射能と比べることは意味がない。
                とかそのへんのご意見についてもコメントさせていただきますが

                >放射能をいくら薄めて微量にしても、総量が同じならトータルで死ぬ人数は変わらない。
                LNTはそーゆーもんですからそこに争いはありませんが、
                >東電のせいで何千人も何万人も死ぬことになる
                かどうかはLNTを援用したとしても議論の分かれるところです。
                そしてその多寡は社会的問題を論じる際に重要なポイントです。普通は。

                しかるに、あなたの想定しておられる「非御用学者」はその多寡は重要ではないとされているようですから、
                >どんなに微量でも人体には致命的です!
                ってのにご納得いただけないというのは理解に苦しみます
                親コメント
            • by Anonymous Coward
              >> 今の自分がはした金を手に入れられれば、日本の将来なんてどうなってもいいって事?
              > ええとジョークですかそれ?

              残念ながら「合成の誤謬」を理解できていない日本人が大杉。
              御用学者も多いが、その一方で、武田某みたいな、「それおかしいだろオッサン」と
              高校生レベルで突っ込まれるべき学者が跋扈しているのも事実。こんなところで
              憂さ晴らししてるオレ負け組。オマエモナー
            • by Anonymous Coward

              「御用学者」なんて言葉を振りかざしてるのは高卒かせいぜいFランク文系大学卒ばかり。

              お前もそうなんだろ? ハハッ、ワロスワロス

            • by Anonymous Coward

               危険厨の多くは、その科学研究費補助金が目的だったり詐欺が目的だったりと笑えない現実が…。

               とりあえず危険厨は、約150年の歴史を持ち、爆心地のすぐ傍にあるため大量の殉職者を出しながらも偶然生き残った放射線科の専門医を中心に被爆直後から治療にあたって被爆者や被爆○世のカルテという生データを大量に保持し、放射線障害の研究の世界的な中心地である長崎大学医学部の放射線障害の専門家が書いた「正しく怖がる放射能の話」(長崎文献社) [e-bunken.com]を読んでから、放射線に関する発言をした方が良いと思うけどね。

              • by Anonymous Coward

                山下俊一 [atwiki.jp]が信用できるとか思ってる人がいることにびっくり。
                ABCCのしっぽじゃねぇか

        • by Anonymous Coward

          それはバイト代でしょ?

        • by Anonymous Coward

          > はやぶさの帰還は偶々うまくいっただけ。他の衛星でもトラブル時は似たような事をやっている。

          運も実力のうちではないのでしょうか。
          しかも、たまたま、マスコミに取り上げられたから、感動秘話なんて感じで報道されているのも、
          パトロン(=国民)を取ってくるのに役立っているし。

          蓮方さんは、ただ、批判しただけであって何もしていないとおもうが、
          廃止となったもので、うまく廃止なり、生産性のあがるものへの転向なりに成功したものって、
          なんかあるのでしょうか。
          管さんはじめ、民主党は大学でもっとパフォーマンスを研究せよって言っているとしか思えない。

        • by Anonymous Coward

          >はやぶさの帰還は偶々うまくいっただけ。他の衛星でもトラブル時は似たような事をやっている。

          アレをなんか素晴らしい成功のように捕らえてらっしゃるようですけど
          あんなもん無様な成功で命からがら生還したに過ぎません
          本来なら十分な予算をかけてトラブルなんか起こさずにさくっと成功させるべきものです

          日本は輸出で食っていかなきゃならないってのに国内から工場はどんどん消えていって
          この上さらに技術まで捨ててどうやって生きていくつもりなんでしょうか?
          自分だけ仕事があったって他の奴に仕事が無ければ結局税金としてあなたの給料が吸い取られていくだけです

          • by Anonymous Coward
            いまだに勘違いしている人は多いみたいですね。
            はやぶさは理学の探査機ではなく,工学実証衛星,つまり工学・技術を開発するのが目的です。
            小惑星探査はオマケです。
            元々はイオンエンジンの実験衛星なんですよ。ですから最善を尽くしてもトラブルが起こるのは想定内です。
            失敗しても許される部類の衛星です。

            今度打ち上げるはやぶさ2は,純粋に理学探査が目的のはずです。
            (建前上)失敗は許されません。
      • by Anonymous Coward

        >国家の基盤たる科学研究をここまでおろそかにするとは

        「おろそか」とはどういうことでしょうか。 そこの意味がわからない。

        つまり「あるべき姿」を抜きにしては、そこに届かないという意味の「おろそか」はありえません。 昨年予算からの単なる増減に過ぎない「X%カット」を「おろそか」なんて言うから、科学者のみなさんが既得権益を守っていると思われてしまうわけです。 それが事実かどうかは別としても。

        現在の日本の状況で「国家の基盤」を支えている気概があるなら、科学者の皆さんがすべきことは、被災者の皆さんに「皆さんの苦労はわかりますが、国を支えるためには、たとえ皆さんに回す復興予算が減ったとしてもこれだけのお金が必要なのです。そして、そのお金でこんな明るい未来を作るのです」と説明することです。

        それをせずして「民主党政権は…(自民党でも同じ)」と言っていても、それは単に政治に責任を丸投げして愚痴を言っているだけ。

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

処理中...