第1回 南紀白浜オープンウォータースイムレース レースレポート
今更ですが、
2022.10.2に開催された
第1回 南紀白浜オープンウォータースイムレース
を振り返ってみたいと思います。
今回は第1回目の開催との事で、ちょっと不安ではありましたが、綺麗で有名な南紀白浜の白良浜で行われるとの事で、綺麗な海で泳げる!って事で期待とテンションがあがり気味w
ワイキキビーチと姉妹ビーチ???
になってるとの事で、確かにワイキキビーチを彷彿させる感じで綺麗で素晴らしいビーチでした!!!
時系列がずれますが、綺麗な写真を数枚・・・






前日の海の様子の動画です。
第1回 南紀白浜オープンウォータースイムレース 前日 海の様子
こんな綺麗なビーチで泳げるってほんと素敵な大会です!!!
今回は、
500mと3,000mと2回泳ぐ事に。
大会の詳細は下記を参考に。

スケージュールは公開されておりますが、
OWS大会は基本ゆるくのんびり開催されるイメージなんですよねw
まずは試泳!
試泳
綺麗な海なので、なんの躊躇もなく入る事ができました。
水温も程よい感じで、ちょっと冷たいですが泳ぎだすといい感じかな。
どちらかといえば、これから日差しがきつくなり気温もあがりそうなので、逆に暑くなりすぎないかの心配があるくらいかな・・・・
熱中症対策として水分を出来るだけ多めに摂るように意識してスタートをむかえようと思う。
泳ぐと気持ちよく、綺麗なので恐怖心もまったくスイスイ泳げる感じ。
海も穏やかだし、波も普通。
いつも海で泳ぐ前の確認として、ライフセーバーの方に潮の流れ等のコンディションを聞くと・・・
潮の流れはご存じの通り、全くないとの事w
確かになかったw
時間が経つにつれて、どうなるかわからないですが、おおきな潮の流れは無さそうとの事。
綺麗なビーチにいい天気!
しかも海のコンディションは超良好!
このうえないOWS日和ですw
試泳を終え、集合・・・・
開会式が行われて、いよいよスタート。

500m
500mなら、よっぽどの事がない限り問題なく泳げるだろう・・・
って事で、ノーウェットで泳ぐ事に!
ノーウェットで泳ぐ練習になりますしね!
500mのコースの事前の案内

事前案内では、ビーチの端の方からのスタートになってますが、スタート地点はビーチのちょうど真ん中ぐらいでした。
500mなので、ブイも目視できる感じで安心して泳げそうです。
タイムを狙う訳でもないので、スタートはゆっくり海になれる感じで泳ぎだす。
ウェットスーツがなくても、全然問題なく泳げる感じ!
逆に気持ちよく泳げたかな!!!
海が綺麗とはいえ、砂浜なのでそこまでの透明感もなく、また砂浜なので魚もあんまりいてないので、海中の景色を見ながら楽しく泳ぐって感覚ではありませんでしたが、頭をあげると綺麗なビーチが広がっているので、気持ちよく泳ぐことが出来ました。
ウォームアップ感覚で軽くで泳ぎ切る事ができました!



ログ的にも特に問題なく、普段通り泳げたかな?って感じかなw
3,000m
500mを終えると、3,000mの招集が。
さすがにノーウェットは怖いので、海でウェットスーツを着る。
気温が高くなっていたので、ギリギリまで粘ってウェットスーツを着る。
招集時に、500mのブイが3,000mのコースへと移動される・・・
いつもの事ですが、見えないくらい遠くに移動されるブイw
事前案内されたコース図

今回は海のコンディションがいいので、事前案内と違い、第一ブイをできるだけ沖に設置するとの事。
確かになかなかできない体験なのでありがたいですが、ほんとブイが見えない・・・w
かろうじて見えるブイを目指して、いよいよスタート!
スタート直後は大渋滞で、泳ぎにくい・・・
しかもブイなんか見えたもんじゃないので、みんなの進む方向を信じてすすむ。
みんなを信じるといっても、すごく横に広がってる・・・
時々確認できるブイを見つつ、修正しつつ泳ぐ。
第一ブイまでは、やはり遠い・・・
ほぼ人についていく感じで泳ぎ、第一ブイをターン。
この辺までくると、人もまばらになり泳ぎやすいのですが、第2ブイがほんと見えないw
とりあえず先に泳いでる人を参考に泳ぐ。
時々みえるブイを見ながら修正しつつ・・・・
潮の流れが若干でてきたのか、第2ブイまでちょっと遠く感じた。
第2ブイをまわると、スタート地点に向かうのですが、若干楽に行けたかな!
スタート地点まで戻ると、残り1周・・・
体力的にも気持ち的にもまだまだいける感じなので、余裕を持って2周目に。
今回は陸にあがる事がなく連続で泳ぐコース。
自分的にはそっちのほうが好き!!!
一度陸にあがると、なんかしんどいしペースが乱れるし、連続でペースを保ったまま泳ぐのが好きなんですよねw
陸にあがれないので、ちょっとした休憩や水分補給ができないっていうデメリットもありますが・・・・
2周目に入るとほぼ1人で泳いでる状態に。
1人というか、ちょっとした集団の先頭をずっと泳いでいたみたいです。
時々並んで泳ぐ事があったりですが、同じレベルの人の集団で泳いでる感じでした。
ブイが見えないので、コース取りでちょっと前にでたり抜かれたりみたいな感じ。
2周目の第1ブイをターンすると、まわりにほんと人がいなく第2ブイの方向が絶望的にわからないw
その時に思い出したのが、ブイの奥の建物を目印にして泳ぐ!
って事!!!
1周目の時に思い出して、ブイの奥の目標物を明確にしておけば良かったと後悔しても遅い・・・
時々見えるブイと、その奥にみえるホテルの位置を確認し修正しつつ泳ぐ。
自分では正しい方向と思って泳いでいても、まわりでは全然違う方向に泳いでいたりと、自分に自信がなくなりつつ、ちょっと疑いながらも目標物に向けて泳ぐ。
相変わらず同じスピードの集団の中、ほぼ先頭を泳ぐ感じで泳いでました。
集団のほとんどの方が女性だったみたいで、男性ばっかりの中で泳ぐより気持ちテンションあがりましたw
時々横に並んだり、抜かれては抜き返したりで、第2ブイをターン。
残すはゴールまで!
今まで集団で泳いでいたのですが、ゴール間近になるとやっぱ意識してしまいますよねw
横並びで泳ぐ事がふえる!
ここで無理してついていっても、意外とゴールは遠いし、ペースを乱さない程度に泳ぐ事に。
横並びで泳いでる中、ピッチが自分の方が少ない感じでゆっくり泳げてる感覚を感じる。
ラストスパートをすれば、きっと負けることはないだろう!
と、勝負する気はないといいながらそんな事を気にしながら泳ぐw
ゴールが見えてくると、ラストスパートしたくなるのですが、その気持ちをめっちゃ抑えて、ほんとゴールギリギリでラストスパート!!!!
なんか今まで一緒に苦労して泳いできた仲間?ではないですが、1人抜け出すのはなんか悪い気がしないでもないですが、やっぱ一応レースなので・・・w
最終は自分との勝負ですからw
我慢に我慢したラストスパートだけあって、程よい感じでゴールする事ができました。
ログを確認すると、



ペースはそこまでよくないですが、疲れることなく体力を温存する泳ぎが出来たなかで、そこそこのペースで泳げたかぁと思います。
欲をいえば体力温存感覚で、100mを2分切りたいんですが・・・w
現時点でそんな泳ぎ方したら、絶対完泳できてないばかりか、他人に迷惑をかけていたかもw
てか、どんだけあがいてもそのぺーすはむりかなw
という訳で、無事500mと3,000mを泳ぎ切る事ができました。
Garminのログを見ると、距離が全然足りないけど・・・・
まぁいいかw
公式記録
500m

3,000m

まぁまぁかな!
お決まりの動画も!
こう見ると、まだ真っすぐ泳げてる方なのかな???
Garminの精度も問題もありそうですが、そこそこ真っすぐ泳げてそうです!!!
これもなんだかんだで、目がいいってので得してると思う!!!!
目が悪いなかで頑張ってる人はいるなか、有利な自分なので、もっといろいろと他に努力しないといけないよね!
と思えたりw
という訳で、綺麗な南紀白浜の白良浜で楽しくOWS大会を楽しむ事が出来ました!
今回は、一緒に参加してる仲間も多くてワイワイしながら泳いだりできたのも良かったです。
正直、海の綺麗さ、ローケーションなど瀬底島の大会には負けますが、ちかくでこれだけ好コンディションで開かれる大会は貴重です!
来年も参加したいですね!!!
こういった体験や気持ちよく泳げる大会を開催してくださった主催者やスタッフ、ボランティアの方、地元の方の協力に感謝です!!!
今シーズンはOWSはもう終わりかな・・・・
来年もいっぱいいろんな海を泳いでみたいです!!!!