F8の日記: 世界は狭い
Steve Mcconnell著のCode Completeという本があるます。
私は長らくこの本この著者のファンで、たまに読み返したりしていました。
机の上に置いてあった本を見た上司曰く、
「Code Completeを読んでるの?著者のSteveはいい友人よ。第二版には私の夫の名前も載ってるのよ。」
ああ、世界は私が思っているより狭いかも知れません。
F8さんのトモダチの日記、みんなの日記も見てね。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
Steve Mcconnell著のCode Completeという本があるます。
私は長らくこの本この著者のファンで、たまに読み返したりしていました。
机の上に置いてあった本を見た上司曰く、
「Code Completeを読んでるの?著者のSteveはいい友人よ。第二版には私の夫の名前も載ってるのよ。」
ああ、世界は私が思っているより狭いかも知れません。
しかも2つも。
これで手続きが済めばいよいよ異国でお仕事です。
どちらのオファーを受けるか本気で悩んでいます。
嬉しいけど悩ましい。
なかなか落ち着けなくて、意味もなくうろうろしてます。:-)
必要書類の提出も終わりました。
来週火曜日に面接を受けます。
面接に要する時間は5時間。
英語で面接を受けるだけでも泣きそうなのに、それが5時間も続くなんて・・・。
前日はよく寝ておかないと。
明日、日本を発ってシアトルに向かいます。
滞在期間は1週間。
出張序でに仕事を探してきます。
面接の約束を取り付けるところまでは何とか成功。
無謀なのは重々承知之助。
あとは決戦あるのみ。
面白そうな日記エントリを見つけても、人の日記ってコメントしづらいです。
私だけかな?
■ ほとんどの日記エントリが「0個のコメント...」
日記にコメントを付ける文化がない、日記エントリはコミュニケーションの場ではないような気がして書き込みにくいです。
■ mixiみたいに足跡機能があれ書き込みやすいかも
自分が相手に興味を持っているだけではなく、相手が自分に興味を持っている(であろう)ことを知ることができればコメントをつけやすくなるような気がします。
トモダチ機能があるからいいじゃないかと言われそうだけど、「トモダチ」「テキ」ってのは重々しく感じられて気軽に使えません。
と、ここまで書いて、大した問題じゃないことを実感^^;。
しかし、ここでUnited States-Dvorakを選択するとIMEが使えなくなります。
このUIからはKeyboard layoutとIMEを分けて選ぶことができないようです。
次に、レジストリエディタを開いて次のキーを開いてください。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts
このキーの下のE0010411というキーを見てみると・・・
"Ime File"="imjp81.ime"
"Layout File"="kbdjpn.dll"
"Layout Text"="Japanese Input System (MS-IME2002)"
"Layout Display Name"="@%SystemRoot%\\system32\\input.dll,-5062"
Ime FileとLayout Fileという値があります。この値を直接書き換えることで、Keyboard layoutとIMEを個別に指定することができます。
Dvorak用のLayout FileはKBDDV.DLLです。
E0010411キーのLayout FileをKBDDV.DLLに書き換えることで、MS-IME2002のKeybard layoutをDvorakにすることができます。
ちなみに、私は
E0010411(MS-IME2002)と00010411(Japanese)の2つのキーのLayout FileをKBDDV.DLLにしています。
キーボードはHappy Hacking KeyboardのProの無刻印とLite2の英語配列です。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike