Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

RIDERIDERUN

中年女子の運動日記です

謎みかんと募金箱20250207

先日、委員長の実家から、みかんが届きました。

でかーい!

 

 

にほんブログ村 ブログブログへ←今日は定時30分前に「これ、今日納期の図面なんですけど…」と仕事を差し出されて( ̄・ω・ ̄)この顔になりました。下っ端サラリーマンは辛いねぇ

 

でも、ササッと片付けて19時には職場を脱出しました!

ちょっとだけお残しした仕事は若い人に託しました。

ごめーん!今日はもう無理ー!😭

 

ところで、冒頭のみかんですが…

何ミカンでしょう?

ご存知の方、いらっしゃいますかね??

 

産地は山口県、サイズは私のおっぱいくらい(見栄張った)、はっさくくらいの色味なんですけど、ポンカンくらい甘い。

 

たぶん、委員長実家の庭に生えてる木になってたんだと思うんですが…めちゃくちゃ甘くて美味しいです🥰

美味しいけど、市販では見たことないんですよねぇ。なんていう柑橘類なんでしょ。

もし誰かご存知でしたら、弊ブログのコメントかエックスのDMで教えてくださいませ(なんで私のおっぱいサイズを知ってるんですか!?なんて絡まないので安心してくださいw)

 

今日は、某有名な登山ブログで面白い記事を読みました。

「山頂に募金箱を置けばよいのでは」という趣旨の記事です。

いわく、山頂までたどり着いた登山者は、やりきった感で気分よくなっているから、募金箱を置いておけば気前よくお金を入れてくれるのではないか、と。

登山道の整備って、とても労力もお金もかかるのですよね。

集めた募金は、そういう活動に使ってもらえばいいのではないか、と…(最近話題なのは、富士山の協力金ですよね)

 

なるほど、いい話だなぁと思いました。

確かに、山ではとても良い気持ちにさせてもらっているのだから、何もお金を払わずに通り過ぎるのって、いつもちょっと気になってたんです。

私がいく低山は、売店やら観光スポットがあるような有名な場所じゃないし、トイレも設置してないところが多いので、払いたくても払うところがない。

だから、募金箱があったら確かに利用したいよなぁ、と思いました。

 

でも、いくら日本が治安がいいからと言って

野外に置きっぱなしの募金箱は、ねぇ…😅

まぁ、管理が難しいですよね。

神様への供物であるお賽銭すら泥棒対策が必要だと聞きますから、ましてや山の協力金をいわんや…

 

今日読んだそのブログ記事では「スマホQRコードでピッとすればいい」と書いてありました。

 

なるほど!

それなら、集金の手間が省けますよね!

それに、登山者の人も、財布を忘れることはあってもスマホは忘れないでしょうから、便利ですよn … 

 

 

まって。

その募金箱、どこから電気ひくの?( ̄・ω・ ̄)

 

山頂なんて…普通は、電気とおってないよね…?

 

ていうか私

スマホ決済、できないじゃんwww

クレカも登録してないから、スマホじゃお金なんて払えなかったわー🤣

マナカ(電子決済交通カード)ならスマホケースに挟んでるから、どうかマナカ募金箱が設置されますように!🙏(そんで太陽光発電で動かしてください)

 

そんなことを考えた金曜日の午後なのでした。

あー

やっぱり、山の麓のラーメン屋さんでおでんでも食べたほうが建設的だよね

YAMAPで、溜まったポイントを保全活動に寄付したりはしてます。そのくらいかなぁ

 

それでは、今日はこの辺で。

明日から4連休〜!

しっかり腰を治して、また運動できるようになりたいと思います。

みなさま、今週もお仕事お疲れ様でした。

来週も、お仕事頑張りまっしょい♪