適当にササッとつくったらうまかった。安い材料で手軽につくれる。
材料
- 鶏皮(100g)
- 鶏モツ(100g)
- 長ネギ(半分)
- 料理酒
- 醤油
「鶏モツ」と書いたが、普通に鶏レバーでおk。ただ、レバーだけよりは他の部位がちょっと混じった方がうまいので、あえて「鶏モツ」と表記した。心臓とか脾臓、腎臓、あるいはきんかんが入ってもおいしい。砂肝はちょっと合わない。
なので買うときは鶏肉がメインの肉屋推奨。普通に「鶏レバーください」と頼むと、心臓とかがくっついたものをくれる。スーパーだとレバーは本当にレバーだからね。
あと料理酒は日本酒かワインね。最近は100円ショップでも売ってる。安いので十分よ。
つくりかた
- 材料を適度な大きさに切っておく
- 鶏皮を焼く
- 脂を存分に出させる
- 鶏皮の表面がカリッとするまで焼く
- 鶏モツと長ネギを投入
- 鶏皮から出た脂で炒める
- 長ネギに脂を存分に吸わせる
- 鶏モツに火が通ったところで日本酒と醤油を入れる
- 目分量で適当に
- イメージとしては「日本酒ワサーっ」「醤油ちょろり」
- わかるかよ
- 水分を飛ばしましょう
- 完成
シンプルな味付けながら、カリッとした鶏皮、とろーり鶏モツ、しっとり長ネギのバランスがたまらん一品。酒に合う。ビールでも焼酎でもおk。もちろんご飯のおかずにもなるぞ。
アレンジ
正肉を入れてもうまい。ムネ肉はパサパサになるので、モモ肉が無難だろうな。
あと卵とじにするという手もある。マニアックな親子丼を召し上がれ。