Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

MySQL5.5 - 性能改善と可用性向上

2011年11月25日(金)
梶山 隆輔

MySQLのイノベーションを加速するオラクル社

MySQLは世界で最も普及しているオープンソースデータベースです。MySQLは1995年にスウェーデンの旧MySQL社オープンソースとして公開し、2008年のサン・マイクロシステムズによる買収、また2010年のオラクルによる買収を通じて、現在はオラクル社のオープンソース製品となっています。

オラクルによるサンの買収発表当初は、MySQLの将来に対する懸念もありましたが、現在オラクルはMySQL製品に対する投資を拡大し、MySQLのイノベーションを推進しています。ビジネスモデルは以前から大きな変更は無く、MySQLサーバなど中心的なソフトウェアはGPLでライセンスされたオープンソース製品としての提供と機能改善を続け、運用管理ツールなどの付加機能、サポートサービスおよび組み込み向け商用ライセンスなどを有償商品として提供する形態となっています。

2010年1月のサン買収完了以降、MySQL製品はこれまでよりもはるかに高い頻度でリリースを続けています。今後の製品リリースに向けた先行リリース版DMR(Development Milestone Release)や実験的な機能を搭載したLab版など、新しい機能を早いうちから試せるように、ソースコードを含めて公開しています。

図1:2010年以降のMySQL製品リリース(クリックで拡大)

2010年末には、オラクル製品としては初となるMySQLサーバのメジャーバージョンがリリースされました。MySQL 5.5は、大幅な性能向上や準同期レプリケーション、運用性の向上などの改善点を含んでいます。それ以上にMySQLユーザーやビジネスで利用されるユーザーにとって重要な点は、オラクルの製品開発および品質管理をMySQLの開発に取り入れたことによる製品品質の向上と安定した製品リリースサイクルです。残念ながら旧MySQL社創業者がMySQLの開発をコントロールしていた時代には、メジャーリリースからしばらくは本番運用に耐える品質でなかったことや、約束したはずのメジャーバージョンのリリースが予定時期から大幅に遅れることもありました。

MySQLにとって最も重要となるトランザクション対応エンジンであるInnoDBは、既に2005年の時点で開発チームがオラクルに買収されており、サンの買収を通じて初めてMySQLとInnoDBの開発チームが一つの組織となりました。これにより企業の垣根が取り払われ、従来以上のコミュニケーションの円滑化と、チームの融合する開発スピードの加速が進みました。

MySQL 5.5の機能改善ポイント概要

MySQL 5.5で改良された主なポイントは以下の通りです。

  • InnoDBがデフォルトのストレージエンジンに
  • 大幅な性能改善
  • Windows対応の強化
  • 準同期レプリケーションを含む可用性の向上
  • 4バイトのUTF-8のサポート

他のRDBMSには無いMySQL独自の機能としてストレージエンジンがあります。ストレージエンジンは、データベースのテーブルごとに機能や特徴を変えることができます。例えば多くのストレージエンジンはデータをディスク上に置きますが、MEMORYストレージエンジンを使用したテーブルだけはインメモリデータベースとなります。

MySQL 5.5ではデフォルトのストレージエンジンがこれまでのMyISAMからトランザクションをサポートしたInnoDBに変更となりました。このInnoDBは従来のACID準拠トランザクション、MVCC、外部キー、クラッシュリカバリという機能に加え、新たに高速なインデックス作成やデータ圧縮の機能が追加となり、さらに全般的な性能も向上しています。

4バイトのUTF-8がサポートされたことで、日本語の第3・第4水準漢字の一部もカバーされることになりました。キャラクタセットutf8は従来通り3バイトで表現可能な、UNICODEの基本多言語面のみのサポートですが、新しいutf8mb4が追加面を含めた全てのUNICODEをカバーするキャラクタセットです。

日本オラクル株式会社

2008年にMySQL社に入社し、アジア各国でのMySQLを活用したシステム構築の導入支援を担当。現在はオラクルのMySQLビジネスユニットでのセールスコンサルティングチームのアジア太平洋地域マネージャー。

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています