「
9タイプのアンプモデリングを収録したデジタルアンプですね。内蔵するアンプモデルは下記のとおり。説明は公式のもの、()内に元になったと思われるアンプを書いておきます。
- JZ CLEAN:スタンダードなソリッドステートアンプのクリーントーン(ジャズコ)
- F.CLEAN:アメリカンチューブアンプのクリーントーン(フェンダークリーン)
- PL100:ヴィンテージプレキシアンプサウンド(プレキシ)
- PV5150:ブラウンサウンド(Peavey5150)
- TRIPLE:モダンで分厚いハイゲイン(トリプルレクチ)
- MKIV:カリフォルニアを代表する“マーク”サウンド(メサ、マーク4)
- POWER DS:ドイツの名門メーカーによるハイゲインサウンド(ENGL Powerball)
- MOGNER:現代的なハイエンドアンプサウンド(ボグナーUberschall)
- MOOER MT:Mooerオリジナルメタルサウンド
けっこうハイゲインを網羅している感じですね。
Gain、Treble、Mid、Bass、Volumeコントロール、およびコーラス/フェイザー/ヴィブラート、アナログ/テープエコー/デジタル、ルーム/ホール/チャーチのモジュレーション、ディレイ、リバーブコントロールを搭載。モジュレーションやディレイはタップテンポも可能です。
また、Liveモード(今のノブの位置の音を出すモード)と別にアンプタイプごとにプリセットを保存することができます。あとチューナーを搭載し、Bluetoothオーディオの再生も可能となっています。
インプット、Aux In(Bluetoothとどちらか)、ヘッドフォンアウトを搭載しています。
スピーカーは6.5インチとなっています。
サンプルムービー
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ