2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧
先日撮影した映像を今日見ようと AVCHD カメラ HDR-CX12 をテレビに繋いだのだが、すでに PC の HDD へコピーしてしまっていて残っていなかった。そこで、Android スマートフォン ISW13F で AVCHD なファイルを再生したことは無かったな、と試してみた。まず…
今一度 EPSON の今期の新機種を確かめてみると、3WAY 給紙で1枚手差しではあるが、背面給紙が付いていた。完全に CANON しか考えていなかったのだが、また悩ましいことに。ただ、この 805A、前世代の 804A からグレードダウンしている所もあるようで、気に…
来週 CEATEC JAPAN 2012 が開催されるからだろうか。相次いで 84 インチ 4K テレビの発表があった。SONY プレスリリース。impress さんの記事。4K といっても QFHD(3840x2160ピクセル)ではある。東芝はすでに 4K 液晶テレビを販売しているので1日の長がある…
さすが Let's Note。これまでのインタビューの思わせぶりな回答から何か仕込んでそうな気はしていたが、蓋を開けてみたらかなり素晴らしい製品を用意されていたようだ。コンバーチブルタイプを選ぶなら、今のところこの機種一択かも。メーカーのページ。まず…
ブラザー、エプソン、と来てやっと Canon からも新機種が発表された。Impress さんの記事。基本路線的には、EPSON と同様、高さを抑えて小型化した筐体の新機種、といった感じ。EPSON の新機種は、店頭で実機をみると結構小型化されていてインパクトがあった…
この GIZMODO さんの記事を見て、我が家にも必要性を感じてしまった。まだ小 4 の一番上の息子でも、PC は共用、携帯は不所持ではある。3DS はインターネット接続可能状態なので、それはそれで危ないわけではある。それはさておき、紹介されているアプリをち…
どうでもいい話。Sony のコンパクトデジカメ、DSC-WX100 を出先で使っていたのだが、SD カードが別売りで、2GB 程度のものを使っていた所、流石に動画を取ろうとすると全く足りない。さてどうしたものか。さすがにメモリースティック関係は持ち歩いていない…
小生ははっきり言って、アンチ Apple 派である。ところが、急に iPhone5 に物欲を感じるようになってしまった。結局単なる食わず嫌いなのだろうか。小生のタイプな某女性が iPhone5 ホワイトを持っているのを見て、自分も使いたくなるなど、なんて軟弱な、と…
iPhone や iPad の画面をリアルタイムで PC で表示できるソフト、AirServer。やっとフル機能揃った Ver1.0 の Windows 版がリリースされた。ベータ版でしか出来なかった音声出力や、1.0 でできるようになった動画再生機能については、まだ試せていないので、…
職場で、ちょっと古い2〜3年前?の HP ワークステーションを使う機会があった。酷使されていたのか、先日起動時に BIOS のメッセージでメモリーエラーが報告された。2GB x 2本のメモリのうち、Slot5 (8 スロット中)がおかしいと。それで、2GB のメモリ…
タブレット PC/端末は、軽量化、ディスプレイの高解像度化、GUI の進歩によって、かなり紙の代替として使えるようになってきた。が、やはり紙に印刷したり手書きした方が便利なことも多々ある。ということで、Samsung Series7 Slate に、クリップボードをく…
MacOSX には、leopard からだろうか、VNC サーバが標準で入っている。今回それを使って、WindowsPC から Mac をコントロールしようとした。が、結局うまくいかなかった。VNC サーバは、Mountain Lion では、画面共有を ON にして、コンピュータ設定で「VNC使…
今日は、NEC Aterm WR8600N の設定に手間取ってしまった。自宅でも Aterm 使っているので、簡単なはず、と始めたのだが、そうは問屋が卸さなかった。要するに、忘れていた & 説明書も無しに作業しようとする悪い癖。それはさておき、買ってきて、ケーブル類…
メーカーのページ。Century の USB 2.0 サブディスプレイを使っていた小生なので、こういう新製品には興味が惹かれる。せっかくの IPS 液晶だが、XGA な解像度でちょっと残念。第3世代 iPad 並とは言わないまでも、UltraBook 程度の液晶が欲しい所。それは…
今日は開店時間を目指してヨドバシへ、職場で入用の品々を買いに行った。iPhone5 は朝8時から予約を受け付けていたようだが、開店時に店の前に表示されていた待ち時間は 0 分だった。その後、店内で買い物をしていると、しょっちゅう iPhone5 や iPod の予…
PC の画面上(実はプロジェクタの画面上)にビデオカメラからの画像をリアルタイムに表示するために、DN-PHVC626 を使うことにした。まぁ、同様の機能の新しい製品もどんどん出ているわけだが、小生の手元にあったもの、ということで。今回、OS が Windows7 …
ニュースリリース。クリスマス前の投入は定石といったところか。もっとソフトの情報をどんどん流して欲しい所。以前から手元画面とテレビ画面を使ったゲームの広がりには興味が惹かれる所。PSP/PS3 の組み合わせとか、中身の技術は全然違うにしても同じよう…
追記 : au 版 iPhone5 はテザリング解禁だって! こりゃインパクトあるなぁ。LTE パケット制限が無いってことなんだろうか。 予定通り?発表された、iPhone5。事前のリーク情報のかなりが正しかったようで。情報統制のタガがちょい外れてきてる?とかはどう…
ふと気付いたら、BS でロンドンオリンピックのハイライトを 3D ステレオで放送していたので観てみた。日本では、諸々の事情により(よく知らないが大人の事情らしい)、他国では放送されたライブでの3Dステレオ放送が無かったが、今頃見ることができるとは…
先日も書いたように、最近、我が家の愛車に搭載した ETC が不調だった。カードを挿すとそれなりに認識するのだが、時々ゲートが開かないことがある。カードを挿し忘れたり有効期限が過ぎていたりではなく、なんらかの不具合のようだ。通り抜けられると信じて…
Impress さんの記事。いくら iPhone4/4S でも、ちょっと専用の WHDI アダプタではニッチ過ぎないだろうか。これでも結構数が出るのだろうか。WHDI は、小生も最近色々テストしていて、結構使い道があるな、と思っている所ではある。以前も書いたが、やはり価…
デジカメ EX-ZR100 で写真を撮ろうとしたら、メモリがいっぱいです、とか言われて撮影ができなかった。ついこないだ多少空きが残っていたはずなのだが、妻が色々撮ったのか、PC へバックアップを取ろう、と、SD カードを PC に挿してみたらちょっとおかしい…
今日、昔なつかしの知る人ぞ知る「アニメだいすき!」のオープニング曲を集めていたのを聴きながらデジカメのデータが破壊されたのをバックアップから戻していたら、妻が懐かしい曲だと(なげえ前ふりだ)。高校生の頃聴いていたとか。そう言えば、このあた…
Impress さんの記事。アメリカでの発表ということで、日本では指を加えて見ているだけではあるが。8.9 インチ、1920x1200 ピクセルディスプレイは電子書籍端末としてはなかなか魅力的だ。コミックスでも、細かい文字まで読めそうな気がする。他にも色々なス…
Impress さんの記事。手のひらサイズのモバイルプロジェクタが 65 ルーメンまで到達した。これまでこのクラスは 20 とか 30 ルーメンのものが普通だった。それが 65 とはなかなか。解像度は 1024x600 と、在りし日のネットブックを思い出す感じ。バッテリで…
幸運にも?丁度 11 時には大阪市内の職場にいた。docomo と au のスマートフォンを持ち歩いている小生だが、どちらもエリアメールが届いた。docomo の方が一歩早かったか。どちらも正確には確認しなかったが午前11時からさほど離れてはいなかった。GalaxyS …
先日 AirPlay Mirroring を試して、解像度を上げると、縦画面でフレームレートが落ちたり画面の真ん中にティアリングが生じたりで使い物にならない事がわかった。デフォルトの 1280x720 でないと滑らかなミラーリングができない。1024x768 モードが使いたい…
Sony さん、まとめて色々やってくれますね。前作 HMZ-T1 は人気が出過ぎて?量産品なのにオークションで異常な高値になったりしたが順調に後継機が発表された。残念ながら、表示パネルのフル HD 化は見送られた様子。しかしながら細かい所が多数ブラッシュア…
Samsung Series7 Slate (S7S)を日常持ち歩いて愛用している小生は、もちろん、Slate 好きであるが、やはり時々キーボードの必要性を感じることがある。必要になりそうな時は、キーボードとマウスを持ち歩くが、ノート PC のように、さっと出したりしまったり…