こういうリファレンスを上からシーケンシャルに眺めるのは結構好きです。
setter, getter のこととか良く知らなかったのですが、これを読んでわかりました。clamp とか知らないとその都度自分で定義してしまいがちですよね。私のことですが。
99 :デフォルトの名無しさん:2008/02/18(月) 22:30:16
>>94
> Essentials of Programming Languages
> 71. Continuation Passing Interpreterで。
3章がenvironment passing interpreterで、
7.3がimperative interpreger。
Reflection
http://library.readscheme.org/page11.html
Continuations and Continuation Passing Style
http://library.readscheme.org/page6.html
あたりもいいんじゃね?
Kenichi Asai. "Reflecting on the Metalevel Interpreter Written in Direct Style"とか。
みんな大好きラムダ計算。ラムだけ遺産。裸無駄ぁ。スlambdaンク!
昨日ついったーで、計算論 計算可能性とラムダ計算の話が出ました。難しいよねーと。
とっつきやすい本や資料はないかなー。
googleだと大学の授業の資料などが、たくさんヒットしますね。
以前amazonのレビューを読んでこの本を購入しました。
計算論 計算可能性とラムダ計算 (コンピュータサイエンス大学講座)
私個人の感想は「難解・・・」。
同じ頃、ここ↓で見かけた論理と計算のしくみという本が気になります。