登録日:2011/11/22 Tue 15:53:23
更新日:2023/01/22 Sun 06:48:59
所要時間:約 3 分で読めます
Navy SEALs
(ネイビーシールズ)
アメリカ海軍特殊部隊。
単にSEALsとも。
その名称の由来は、Sea(海)・Air(空)・Land(陸)の頭文字から取り、文字通りあらゆる場所で作戦行動が可能。
またSealはアザラシという意味もある。
【歴史】
大戦後、アメリカ海軍のUDT(水中爆破隊)と呼ばれる部隊は一旦、解隊されたが朝鮮戦争が勃発するに従い、再編成され浸透偵察作戦などで高い評価を得ていた。
そして更に1962年、ケネディ大統領がUDTを発展強化した海軍特殊部隊の編成を認可、今日のSEALsが誕生したのである。
ベトナム戦争では河川からの長距離偵察や、ベトコン掃討戦で活躍している。
【編成】
海軍特殊戦グループ1
担当:極東を除くアジア太平洋全域
担当:中東
担当:極東アジア
担当:アメリカ西海岸
海軍特殊戦グループ2
担当:欧州、地中海
担当:アメリカ本土
担当:アフリカ、地中海
担当:アメリカ東海岸
他にもグループが存在し、いずれもSEALs隊員のサポートが任務である。
SEALチーム6は現在、
DEVGRUと呼ばれほぼ独立した存在になっている。
【主な戦歴】
1960~70年代
ベトナム戦争で偵察や破壊活動に従事。
1983年
グレナダ侵攻、通信基地破壊など実施。
1989年
パナマ侵攻、マヌエル・ノリナガ将軍拘束作戦に参加。
1993年
ソマリア、モガディシュでアイディード派幹部拘束作戦に参加。
2000年代
アフガニスタンやイラクでの各作戦に参加。
2011年にはチーム6(DEVGRU)がビンラディンの隠れ家を急襲、殺害に成功している。
そんなSEALsだが当然、映画にたくさん登場する。
オススメは、
等だろうか。
特に2012年6月末に公開された映画「ネイビー・シールズ」では、
現役のSEALs隊員達が出演、本物の戦術を公開するという触れ込みでペンタゴン関係者が「手の内を晒しすぎ!!」とお怒りになるなど注目を集めた。
また、映画の試写会に際して現役のSEALs隊員であるローク少佐が来日。
本物のSEALs隊員を一目見ようとファンが集まった。
追記・修正はSEALの入隊訓練を受けてからお願いします。
- 2012年に公開された映画、めちゃくちゃ良かった。 -- 名無しさん (2013-12-01 10:49:22)
- お前たち! 二番とはなんだ!? -- 名無しさん (2014-09-25 13:11:00)
- 負けの一番であります!! -- 名無しさん (2014-09-25 16:06:29)
- ローン・サバイバー泣いたわ -- 名無しさん (2015-05-02 14:40:02)
最終更新:2023年01月22日 06:48