2022年1月20日のそらです お墓問題 献体
2022年1月20日のそらです
ただいまの気温2度、湿度59%
湿度がある分寒さを実感する朝です^^
この何とも言えないほの明るい時間の長さ^^
癒やされるのはワタシだけでしょうか~
お墓問題
ウチには買ったけど今の所 要らない可能性が高い「お墓」があります
なぜ要らないか
○当時買ったお墓引っ越したため墓参りが遠すぎる
○親も子供たちも(ワタシも含めて)お墓の管理は正直したくない
○献体を考えている
○お墓ビジネスはもう時代に逆行しているような+続かない気がする(檀家制度など)
○先祖代々の「墓」は管理していない
といった理由。。。
献体は、前から知っていたけど
ウチの家族は嫌がるかな~って思って口には出しませんでした
ワタシは申込みできる年齢になったら実行しようと思っています
お墓。。。他の方法で
管理&供養ができる時代
この世の物質主義が生み出したお墓に
賛成する気は
もうない....
ちなみに
今住んでいる地域の献体は
60歳以上の人が申し込めるようです
さらに遺骨も管理してくれますょ(希望すれば)遺骨の返却もOK
申し込みは本人が生きているときに申し込むけど
家族の「同意」が必要です!
各都道府県で
献体受付されているので調べてみると
出てきますょ~
それに
おうち用のミニ仏壇が販売されているし
わざわざお墓まで行かなくてもいいかなぁ・・・と
急に昨日 そんな話に
そもそもなんでこんな話になったか
というと・・・
楽天の期間限定ポイントの使いみちから始まり
「現金」の時代がもう終わって
「デジタル通貨」になって行く話の結果
着地点が
「墓仕舞いが大変」というはなしに変わり
「お墓要らないかも・・・」でした
しまいには
「遺影も動画作成しとく??」
なんて話まで・・・
他の家族が納得するかはわかりません(汗)
遺影もいいけど
動画式遺影ってビジネスチャンスあるよね・・・^^
今日もすてきな一日をお過ごしください♬