Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

25年コメ生産、29道県で増加 異例判断、価格高騰回避も

水田で実った稲穂
水田で実った稲穂
  • 水田で実った稲穂
2025年02月22日 17時15分

 2025年の主食用米の生産量について各都道府県が目安を公表し、29道県が24年産の実績より増加を見込んでいることが22日、分かった。昨夏の品薄や民間在庫の低迷が後押しとなり、増産へとかじを切る産地が相次いだ。25年産の流通量が増えれば、さらなる価格高騰は回避される可能性もある。人口減で長期的なコメの需要は減少傾向にある中、多くの産地が異例の判断をした形だ。

 減少は9県にとどまった。

 農林水産省が各地の具体的な数値を「マンスリーレポート」にまとめた。その数値と、農水省が昨年12月に公表した24年産の収穫量実績を単純比較して増減を調べた。都道府県ごとに生産量目安の算出方法は異なり、ほぼ全てが政府備蓄米の放出表明前に決まった。

 目安の公表時期は異なるが、23年産で増加を見込んだ産地は20県、24年産は26県だった。

 25年産で増加を見込む産地のうち、生産量の多い新潟県が3.5%増の56万2400トン、山形県が6.8%増の32万6300トンだった。北海道は微増。九州地方では大幅に増やす県が目立った。

共同通信のニュース・速報一覧
共同通信共同通信

国内外約100の拠点を軸に、世界情勢から地域の話題まで、旬のニュースを的確に、いち早くお届けします。

https://www.kyodonews.jp/

農林水産省のニュース・速報

生乳の輸出促進・経営安定対策強化へ 農水省「酪農肉用牛近代化基本方針」
02月18日
北海道新聞北海道新聞
【速報】農水省、最大で21万トンの備蓄米放出へ
02月13日
共同通信共同通信
ロボットとドジョウを活用した水稲栽培法を発表する中央農業高校の生徒=農林水産省
農水省学生チャレンジ 中央農高(富山)に大臣官房長賞、ロボとドジョウで稲栽培
02月09日
北日本新聞北日本新聞
水田活用交付金見直しのイメージ
農水省が「水張りルール」廃止 米から麦・大豆・飼料へ転作支援
02月05日
共同通信共同通信

新潟県のニュース・速報

新潟県南魚沼市で住宅火災 70代男性が安否不明
09時40分
新潟日報新潟日報
ラリーカーに乗ったり、写真に収めたりする来場者=湯沢町三国
雪上でも華麗なテクニック!ラリーカーのデモ走行 新潟県湯沢町・苗場スキー場でPRイベント
09時10分
新潟日報新潟日報
佐渡での文化体験などを報告する大学生=2月16日、佐渡市両津夷
新潟県佐渡市の文化やまちづくり考える! 学生が研究や合宿の活動報告会、参加の5大学が地域交流
08時40分
新潟日報新潟日報
搾りたてのしょうゆを試飲する参加者=長岡市十日町
新潟県産しょうゆ「郷土の実り」フレッシュな味わい堪能! 長岡市で初搾りを楽しむ会、けんちん汁なども舌鼓
08時10分
新潟日報新潟日報

山形県のニュース・速報

2025年コメ生産量目安、新潟県など29道県が増加見込む…異例の判断、価格高騰回避の可能性も
05時10分
新潟日報新潟日報
「あの子に勝ちたい」負けず嫌いの先に世界の舞台 フリースタイルスキー菅原希昴さん(春日井市)
05時10分
中日新聞中日新聞
伊藤瓢堂さんの指導で自作した茶わんでお茶を味わう子どもたち=水戸市浜田(画像の一部を加工しています)
「幻の焼き物」感謝の茶会 昨年他界の陶芸家指導 児童へ最後の〝共作〟 水戸・浜田小 茨城
02月22日
茨城新聞茨城新聞
焼き肉など多様な業態を展開する焼肉坂井HD(写真は名古屋市内の店舗)
焼肉坂井HD 早期に47都道府県出店へ 残るは山形、群馬など4県
02月22日
中部経済新聞中部経済新聞
  • 学力テスト2024
  • フィギュアスケート専門情報サイト Deep Edge Plus
  • 47数独チャレンジ
  • はばたけラボ
  • 脳トレクイズ
  • 共同通信Podcast
  • ふるさと発信
  • 地域再生大賞
  • 47PR 知っトク!情報発信!
  • 大学入学共通テスト
  • 学力テスト2024
  • フィギュアスケート専門情報サイト Deep Edge Plus