2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
✳︎写真数枚とリングキャップ落下防止を追記しました。20190709 今日が平成最後に日ですね。その最後に日に GR Ⅲ について書きたいと思います。今頃どうしたって感じですが、発売日にRICOH GR Ⅲ を買いました。 随分昔まで振り返っても、発売日にカメラを買っ…
上ヒレ(宮崎牛シャトーブリアン) ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 我が家ではあまり肉は食べない。野菜や魚の方が多いし、外食になると中華やラーメン、はたまた居酒屋や小料理屋、お寿司屋さんの類になっています。 昔、き…
ナポリタン&ポークソテー 我が家の近所には3つ巨大なショッピングモールがあります。船橋市なのに東京が付く「東京ベイららぽーと」と、千葉市美浜区なのに新都心を名乗る「イオンモール幕張新都心」と、全く引っ越さないけど、asap引っ越しそうな名前の「…
Nikon D850 + TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032N 4月6日のPanasonic さくら広場のソメイヨシノです。なんとか4月中にソメイヨシノの記事をアップ出来ました。平成のソメイヨシノの記事はこれが最後になります。 さて、此処はなんと習志野市内です…
進化したC級ラーメン ☆地元 京成大久保駅前のお店を勝手に紹介する学園おおくぼ商店街シリーズ!☆ 超超久しぶりにBlogに載せます。我が心の地元せんべろです。訪問回数を数えていますが月に二度程は飲んでいるので、毎度Blogにするには少々多いし、似た内容…
青山水餃子(野菜) ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 船橋大神宮の近所に住む友人が「餃子の美味しいお店見つけた!」と言うので聞いてみると、もう3度も食べに行っている本町通りの餃子のお店でした。このお店の餃子は兎に角…
Ricoh GR III Blogのサブタイトルにも「船橋市が好きです」と書いておきながら、船橋市を流れる海老川沿いの花見に初めて出掛けました。花見会でお酒を飲むと寒くて体調を崩すので避けていましたが、やはり写真を撮りたい気持ちが勝りました。日時は4月3日。…
しなちくラーメンとカレー(小) ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 船橋駅南口からはかなり歩きますが、昔懐かしいラーメンを提供するお店が船橋大神宮の宮前の通り沿いにあります。船橋では40年近く営業している老舗のラーメ…
あられそば 以前の砂場蕎麦のBlogの時にも同じことを書きましたが、日本蕎麦の三大系統、「更科蕎麦」「藪蕎麦」「砂場蕎麦」があります。そのうちの「薮蕎麦」のお店が上野にあります。江戸の昔、1892年に創業の「上野 藪そば」が「PARCO_ya(パルコヤ)」…
Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G 3月24日の千葉県市川市弘法寺の枝垂れ桜「伏姫桜」です。滝沢馬琴の南総里見八犬伝の伏姫に因んだ命名なのでしょう。 都度都度撮りに寄る弘法寺。今年の伏姫桜は開花がとても早く、隣の枝垂れ桜はまだまだ蕾状態でした…
五目ラーメンランチ 我が家で一番利用する中華料理店の幕張本郷店です。なんと9回目の訪問です。自宅最寄りお京成大久保店は46回食べていますので、桂林餃子満足Grでは55回目になります。馬鹿ですね。でも、美味しいんですよね。 幕張本郷店には駐車場がある…
純煮干そば(小盛) 「美味しいラーメンが食べたい!」「いつもの船橋じゃなく」「並んでいないお店」と到底ありえない条件を矢継ぎ早に助手席から発する妻。現在位置からJR本八幡駅が一番近いと判断し車を向けました。運転しながら、ガラガラと脳内検索を繰…
Ricoh GR III 3月17日の佐倉城址公園の河津桜です。一ヶ月以上前の写真です。Blog掲載遅れ気味ですが、北海道の桜はこれからですので気後れすることなく、どんどん載せていきたいと思います。今年は桜を長く楽しめたね。 佐倉城址公園は年に数度訪ねています…
桜えび刺し ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 外出から直帰。JR船橋駅から京成船橋駅へ乗り換えます。向かう先の路地にはいろんな誘惑がスクラムを組んで待ち構えています。いやいや~って、手を振ってスリ抜けるなんて不義理…
チャシューワンタンメン(カタメ) ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 7ヶ月振りの訪問、32回目です。わたしは、ここのラーメンが大好きです。大好きな割に7ヶ月振りですが。新京成と東葉高速鉄道の北習志野駅の西口にある永福…
Nikon Df + Ai Nikkor 45mm F/2.8P 数日前からの続きです。折角仙台に来ているのですから、ラーメン二郎仙台店の汁なしでも食べたいところでしたが、大事な仕事があるのでランチは無理でした。ならば、伊達政宗公霊屋「瑞鳳殿」を訪ねました。 カメラは、Nik…
根付きのせり鍋 昨日Blogの続きです。ランチで塩釜の贅沢なお寿司を食べたので、夕食はホテル近くの普通の居酒屋さんに出掛けました。3月初旬の夜の仙台はやはり寒いです。ライナーを外したコートで国分町まで移動できませんでした。 お店の名は「ごはんDINI…
おまかせにぎり 昨日Blogの続きです。本塩釜駅近くのお寿司屋さんでお寿司を食べ、有名な浦霞酒造を見学してきました。 せっかく塩釜に来たのですから、やっぱりランチはお寿司ですよね。此処は回らないお寿司で、而も浦霞酒造の近くとなれば、きっと浦霞が…
Nikon Df + Ai Nikkor 45mm F/2.8P 3月中旬に仙台の仕事ついでに塩釜まで足を伸ばして、塩釜神社を訪ねて来ました。今日は物見遊山の写真Blogです。もう少し構図や写りを考えるべきでした。備忘録になりますがご容赦下さい。 カメラは、Nikon Df と パンケー…
焼きとん しろ・てっぽう 上野のガード下にある大衆的な昭和レトロなお店に行って来ました。場所は正にガード下。隣には大人の玩具のお店があり、立地は最高です。 ビールのCMや、TVドラマ(特に裁判モノ)の撮影場所になっているお店です。 今日のお店は「…
半チャーハン 池袋から西武線に乗って飯能駅に行って来ました。仕事でしたが、少し早めに昼食をとるために駅前をブラブラ。すぐ前にかなり草臥れた感じの町中華を見つけました。店頭まで行ってから入店を逡巡しましたが、引き戸を開けて入りました。 今日の…
Nikon D850 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G 3月の記事がまだ溜まっていまして、放出気味に掲載します。この調子で行くと「ソメイヨシノ」の記事は何時になったら書けるのか大変心配です。 今日の記事は小湊鐵道「養老渓谷駅」です。小湊鐵道では数少ない有人駅で…
ランチセット キャベツとベーコンとアンチョビのペペロンチーノ JR下総中山、または京成中山にある日蓮宗大本山正中山法華経寺の参道にある初老のご夫婦が営むカフェです。二度目の訪問ですが、ランチを頂くのは初めてです。お店の雰囲気は木造一戸建ての一…
Ricoh IMAGING COMPANY, LTD. Ricoh GR III 三月の末日、家族各々の予定がポッカリ空いたので揃って千葉県柏市に出掛けました。柏は東京ほどではありませんが古着屋さんが沢山あり気に入っています。 妻も娘も、そして私もお気に入りのお店はそれぞれあり、…
バーガー エメラルド フロージョン ☆大好きな街 船橋のお店を勝手に紹介する船橋シリーズ!☆ です。 船橋市内では草分け的な存在のハンバーガー屋さんが、この4月14日の日曜日を最後に閉店するらしいと聞きました。一週間後です。平成で終わるのです。物書き…
新潟名物へぎそば 昨年末に新潟県長岡に出張した3人組で飲みに行きました。私は少ししか飲んでませんが、3人なので注文した品数も多いです。東京で食べる新潟料理ですが、とにかく美味しいです。 お店の店名は「へぎそば地酒処 こんごう庵 御徒町店」さんで…
什綿炒麺(焼そば) ☆地元 京成大久保駅前のお店を勝手に紹介する学園おおくぼ商店街シリーズ!☆ 我が家で便利使いしている本格町中華のお店です。本格的な中華料理を提供する町中華と言う意味です。ガラス張りの厨房には3〜4名の本場中国から来日した厨師が…
Nikon D850 + Tamron SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032) 3月初めの函館から戻った翌週に菜の花のロケハンに房総に出掛けました。3月10日の事です。 いつも小湊鐵道なので少し寄り道です。笠森観音。ここは子供が小さい頃に一度と、30代にQCリーダ…
小ラーメン(自動ヤサイ増し) 今年、二回目のラーメン二郎の記事です。月に1杯は必ず食べようと最低ラインを決めましたが、3月末の時点で1杯/月のペースで底辺を舐めております。今日は2月の味噌つけ麺と、3月の小ラーメンの2杯分の掲載します。 今日…
二九八家ら~麺(ふくわうちら~麺) 予てからの課題店で食べきました。車で店前を通るといつも外待ちしているので、残念な思いでスルーしてました。いや、正確には妻が行列を嫌うのです。でも、美味しいお店が絶対らしく、行列と美味しさは比例するのに、い…