米探査機が接近通過実施へ、太陽から610万キロ 史上最接近
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」は24日、太陽への接近通過(フライバイ)を行い、太陽表面から610万キロ以内に接近する。これは人類が太陽に最も近づく記録的な飛行となる。
NASAによると、探査機は時速69万2000キロで飛行する。この速度は米首都ワシントンから東京まで1分未満で到着できるほどの速さだという。NASAは16日、ユーチューブで、この高速接近通過によりパーカー・ソーラー・プローブは史上最速の人工物になると発表した。
2018年8月12日に同探査機が打ち上げられて以降、このミッションは今回の歴史的な節目に向けて準備を進めてきた。打ち上げにはユージン・パーカー氏も出席。同氏は太陽研究分野である太陽物理学の先駆者となった天体物理学者で、探査機の名前の由来となった人物だ。
この探査機は21年12月に太陽の大気「コロナ」を飛行して粒子と太陽磁場の試料採取に成功。「太陽に触れた」最初の宇宙船となった。
7年間のミッションのうちの6年間でパーカー・ソーラー・プローブは太陽にまつわる大きないくつかの謎を明らかにするためのデータを収集してきた。太陽物理学者は長い間、太陽から絶え間なく放出される粒子である「太陽風」がどのように生成されるのか、また太陽のコロナがなぜ表面よりもはるかに高温なのかを疑問としている。