デジルポおかやま
アンパンマンが伝える正義とは アニメ脚本家 朝ドラへの期待語る
今春放送予定のNHK連続テレビ小説「あんぱん」。国民的キャラクター「アンパンマン」を生み出した漫画家やなせたかしさんと妻・暢... 続きを見る
練習で筋肉痛 水行で意識もうろう 西大寺会陽 参加記者も準備着々?
締め込み姿の約1万人の男衆が宝木(しんぎ)を奪い合う裸祭り「西大寺会陽」(国重要無形民俗文化財)。15日午後10時の宝木投下が迫... 続きを見る
【やってみよ】クロダイをさばく おいしく食べて豊かな海を守ろう
瀬戸内海を代表する地魚・クロダイ(チヌ)。かつては高級魚とされていたが、養殖マダイの人気に押され、今では食卓に上る機会がすっかり... 続きを見る
「コアラになれたら」 曲誕生秘話 見た目と違う大変さ、コアラップで
NHK「みんなのうた」で2024年12月、25年1月に放送された「コアラになれたら」が「めっちゃ癒される」「ゆるかわいい」と... 続きを見る
「保育園行きたくない」 どう対応? 焦り口調の説得は逆効果と識者
保育園・幼稚園に子どもを送ったものの、「行かないで」と泣きつかれた経験がある人は少なくないのでは? 4歳の娘がいる記者も出勤... 続きを見る
難読地名クイズ 岡山県【番外編】 さんデジリニューアル記念 20問
山陽新聞デジタル(愛称・さんデジ)の独自コンテンツとして、2022年から23年にかけて「岡山県の難読地名クイズ」を3回続きで掲載... 続きを見る
元祖「再現ドラマの女王」が語る 5年で300本 鍛えられた即興力
テレビのバラエティー番組でよく目にする「再現ドラマ」。今では人気芸人が登場したり、出演俳優がクローズアップされたりすることが... 続きを見る
映画に響く岡山・蔭凉寺の音とは 「徒花―ADABANA―」公開
クローン人間を使った延命治療を国家が推進する近未来社会を舞台に、生きる意味を問う映画「徒花―ADABANA―」(甲斐さやか監督)... 続きを見る
魚買うなら漁協がいい 魚好きな記者が笠岡訪問
瀬戸内海は四季折々の地魚「前浜もん」が取れる豊かな漁場だ。寒さが本格化してくると魚は脂が乗り、ぐっとうまくなる―。水産関係者から... 続きを見る
子どもの絵、なんで顔から手足? 「短期間の貴重な作品」と専門家
4歳の娘が「ママとパパだよ」と言って見せてくれた絵。「ありがとう~!!」と言いつつ、ふと思う。「あれ? 顔から手足生えてる... 続きを見る
【やってみよ】初めてのしめ飾り 思ったより力仕事 圧倒のプロの技
年の瀬が迫ってきた。年末年始の話題を探す中、気になったのが正月のお飾りだ。ホームセンターやスーパーの迎春コーナーで大小さまざまな... 続きを見る
岡山で愛される「かつラーメン」 ハイカロリーコラボの魅力を探る
ラーメン人気はやっぱり根強い。総務省の家計調査によると、外食の「中華そば」は2022年5月分から前年同月比プラスが続いている... 続きを見る
「光る君へ」 専門家はどう見るか 「変わらぬ愛」の結末楽しみ
主人公の紫式部を女優の吉高由里子さんが演じるNHK大河ドラマ「光る君へ」が佳境に入っている。三条天皇(木村達成さん)が一条天... 続きを見る
犬猫のマスクの誤食に気を付けて 外した後も机に置かず徹底管理を
新型コロナウイルス禍以降、私たちにとって身近なアイテムとなった「マスク」。管理を誤ると、飼っているペットを苦しめることになる... 続きを見る
岡山で2年以内にアイスショーを 県スケート連盟小嶋会長 構想語る
岡山市内で22日に開かれた「国民スポーツ大会冬季大会」(来年1~2月、岡山県)応援イベントで、岡山県スケート連盟の小嶋光信会... 続きを見る
夜なのに「モーニングセット」? 岡山市中心部の夜喫茶 客から好評
夜のとばりが下りるころ開店する喫茶店「夜音(やおん)喫茶 サイドビー」(岡山市北区磨屋町)には、あるユニークなメニューがある... 続きを見る
【詳報】大ちゃんは美声 カラオケの十八番は?
22日、岡山市内で行われたフィギュアスケートの高橋大輔さん、 田中刑事さんによるトークショー。サプライズゲストとしてアイスダ... 続きを見る
「日本人と気付かれないように」 男児死亡で苦悩する中国在留邦人
中国南部の広東省深セン市で18日午前、日本人学校に登校中の男子児童(10)が刃物で刺され死亡した事件は、現地で子育てをする親... 続きを見る
土星の環が来年消えるらしい!? 「消えつつある」姿は今が見頃
「来年、土星の環(わ)が消えますよ」
天体取材でお世話になっている、アマチュア天文家の佐藤司さん(69)=笠岡市=か... 続きを見る
権力者が追及かわす常とう手段は 映画「はりぼて」監督が明かす
富山市議会の政務活動費不正受給問題を追った映画「はりぼて」(2020年)の監督として知られる五百旗頭幸男(いおきべ・ゆきお)... 続きを見る