無印良品もデジカメを出していたのですね。
なんかどこかで見たことのあるデザインです。
購入価格は278円。
当時の価格は9,800円前後です。
あの良品計画が出すデジカメという点でもなかなか来るものがありますが、
2001年としては破格。しかもトイカメラという時点でもなかなか素晴らしいです。
デザイン的にはプチショットやFinepixの縦型っぽい感じです。
レンズは単焦点で、F3.5の35mmでパンフォーカス。
レンズは無名です。
広角寄りですし、
CMOSながら画素ピッチが広くていいんじゃないですかね。
まぁ、トイカメラですが。液晶はなし。
マクロは20cm、メディアは内蔵メモリ(2MB)、駆動は単三乾電池1本と、
このあたりがなかなか優れもの。
まず、この手のトイデジでマクロ機能がついているのが珍しいですし、
単三1本というところが男らしさを感じます。
また、フラッシュがついている点も見逃せません。
仮にも西武グループである良品企画の商品ですから、
仕様もきちんと記載があるのも良心的です。
光学ファインダの視野率は85%ですし、
ISO感度は100固定とのこと。
まぁ、正直どうでもいいですけどねw
ちなみに、ドライバを落とすことが出来ず、
取り込みが出来ない悲しいデジカメになってしまいました。
・購入時の状態
付属品:本体のみ
状態 :良好
機能 :不明
台数 :1台
・デザイン・メカ・インターフェイス
超小型軽量という触れ込みで販売されたようですが、
確かに軽いものの、小型ではないような気がします。
インドネシアの会社が作った製品のようです。
前面は結構良く出来ておりまして、
レンズ部なんかはとくに感心してしまいます。
ただ、表面はアクリルが張り付けられているだけな上に、工作精度が低くホコリが結構入り込みますね。
あんまりピントが合っていませんが、
マクロ切り替えは側面にあります。
トイデジによくあるイラストではなく、
MACROと無骨に記載されているだけですね。
USBはBというところも男らしい。
上部の作りはいかにもFinepixっぽいw
電源スイッチは生意気にもスライドスイッチになっておりまして、
別に用がなくてもついついカシャカシャやってしまいます。
こういう所がやけに本格的なんですよね。
電池室の蓋は非常に良く出来てます。
普通のデジカメが割れやすい爪を採用する中、
これはしっかりとそうならない機構を導入しています。
むしろ、外しても使える感じはいいですね。
まぁ、+-がパッと見分からないというのはこの際どうでもいいかw
背面。
まず、光学ファインダがよくできてますし、
インターフェイス類は非常に簡素ながらいいですね。
Adobeさんのシールが貼ってある点も見逃せません。
起動は2秒とトイカメラとしてはちょっと遅いです。
スライドスイッチを入れっぱなしにしないと電源が入ってくれないですね。
フラッシュも同様で、Flashボタンを押し続けないとチャージしてくれません。
記録時間は結構長めですが、ここら辺の仕様は今日のトイデジとあまり大差はないですね。
電池抜いたらデータ消えますしw
ただ、ギミックは結構面白く、すごく使ってみたいです。
ドライバさえあれば楽しめるのになーと、残念でなりません。
そして、無印さんもまたデジカメを販売して欲しいところですね。
今度は是非とも日立リビングサプライ辺りと共同開発していただいてw
その他の写真はこちらにございます。
評価
評価基準は私、さらもでの主観と個人的な思い入れで決定しております。
よって、上記内容と共に全くアテにならないこと請け合いで御座います。
画質などに関しては画素数に関係なく、「現在でも通用するか」を基準に採点しております。
(10段階、100点満点)
デザイン :06/10:見た目・質感・安っぽさは減点
仕様 :04/10:マクロ、画素数、レンズ、液晶など
機能 :02/10:必須機能や便利、面白い機能
挙動 :04/10:起動の速さ、動作の速さ等のレスポンス
使いやすさ :04/10:主に操作性
AF・露出精度 :ー/10:AFは正確か、
画質 :ー:文字通り
輝き度 :08/10:ありきたりではなく、尖った何かがあるか
価値 :03/10:レア度、今でも買う価値はあるか等
お気に入り度 :04/10:今後も使い続けたいかなど
合計:35/100
サラネ式デジカメ採点システムテーブルa ver1.00
コメント
Hi!
A question for you. Does this camera have the windows driver for XP version?
TKS…
Hi!
Sorry this camera dosn’t used.
The driver was not found.
Thank you.