「Web of the year 2007」の個人サービス版?ネットランナーが主催する「ベスト・オブ・超凄サービス」のノミネート作品が発表されました。
「ベスト・オブ・超凄サービス」は「動画」「検索」「地図」「ソーシャルブックマーク」「Twitter」「その他」の6ジャンルの中から、ネトランが、2007年の最優秀ウェブサービスを選出します。結果は1月8日発売のネトラン2月号で発表とのこと。
個性的なサービスが多く、このリストを眺めるだけでもワクワクしますね!発表が楽しみです。
「Web of the year 2007」の個人サービス版?ネットランナーが主催する「ベスト・オブ・超凄サービス」のノミネート作品が発表されました。
「ベスト・オブ・超凄サービス」は「動画」「検索」「地図」「ソーシャルブックマーク」「Twitter」「その他」の6ジャンルの中から、ネトランが、2007年の最優秀ウェブサービスを選出します。結果は1月8日発売のネトラン2月号で発表とのこと。
個性的なサービスが多く、このリストを眺めるだけでもワクワクしますね!発表が楽しみです。
tracをご存知ですか?tracは主にシステム開発系プロジェクトにおいて、バグ管理・バージョン管理・ドキュメント共有に使われる超便利ツールです。これがないと開発なんて出来ないよ!という開発者も多いはず。
そんなtracですが、個人用や家庭用でもカナリ使えるツールなんです。開発をしなくても、「脳をすっきりさせたり」「自分タスクを整理したり」「アイデアを貯めたり」「旅行計画を家族と共有したり」、日常生活という自分プロジェクトの管理ツールとして活用することができます。
1981年生まれ周辺世代が集まるOFF会に参加しました。上は1970年くらいから下は2000年生まれまで(?)色々な年代のウェブな人がいて大変面白かったです。
知り合いがほとんどいない中での参加でしたが、いけなかった人に少しでも雰囲気が伝わればと思い、以下、簡単に感想をまとめます。
AddClipsに「Googleブックマーク」を追加しました。(サポートチャットでpastelさんより頂いた要望でした。)
これで連携サービスは21となりました。画面に綺麗におさまって量的には丁度良いですかね!?使われていないサービスの削除や今回のような追加メンテナンスは随時行っていきます。
AddClipsについては、随時機能拡張を行っていきます。ご意見ありましたら、是非とも一言頂けると嬉しいです。今後ともよろしくお願いします。
「ホームページを作る人のネタ帳」さんからMixCilpsやAddClipsを作ったキッカケや、個人サービスを運用するコツ?的なインタビューを受けました。
早速、第一回、マッシュアップアルファサイトに聞く!『MixClips』と『AddClips』の生みの親にアタックという記事にして頂きました!
もしよろしければ、ご覧頂ければ嬉しいです。(田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪にもでてみたいものです。)
Yamadaさん、ありがとうございました!
* MixClips 2ちゃんねる (http://www.mixclips.org/2ch/)
2ちゃんねるまとめサイトをまとめて、更に各種ソーシャルブックマーク数で並び変えた「MixClips 2ちゃんねる」を機能追加しました!
「1981年代(周辺)のエンジニアもしくはそうでない人も集まって面白いことやろうぜ!」という1981sという集いができたみたいです。そんな僕も1981年1月生まれ。(あ、なので1980sかも。。)でも楽しそう。
僕らの世代は、人によるけど、高校生くらいで携帯持って(でもモバゲーとかはなかった。)、インターネットとはそのあたりで経験しはじめたかんじだけど、世間的には流行っていなかった。なので、同じ趣味(仕事)の同世代はあんまり多くないかも。
なので、こういった同世代のインターネット大好きつながりはすごく楽しみ。
ウェブサイトの横幅は、一昔前までは650pxが最適といわれ、4・5年前からは800pxが最もユーザビリティ上最適なサイズだった。大手ポータルサイトをはじめとして、800px未満で構築されたサービスが殆どだった。
しかし、ここ最近は800pxをあまり意識していないと思われるウェブサイトが多く登場してきた。mixi、AllAboutJapan、朝日/読売などは1000pxで最適化されている。ウェブサイトの横幅が1000px時代に突入しようとしているのだ。
# 厳密には950pxだったりするが、便宜上1000pxとしている。