ネヴァ (小惑星)
(1603 Neva から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 06:38 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ネヴァ 1603 Neva | |
---|---|
仮符号・別名 | 1926 VH |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1926年11月4日 |
発見者 | グリゴリー・ネウイミン |
軌道要素と性質 元期:2007年10月27日 (JD 2,454,400.5) | |
軌道長半径 (a) | 2.757 AU |
近日点距離 (q) | 2.502 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.012 AU |
離心率 (e) | 0.093 |
公転周期 (P) | 4.58 年 |
軌道傾斜角 (i) | 8.552 度 |
近日点引数 (ω) | 256.058 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 130.068 度 |
平均近点角 (M) | 265.551 度 |
物理的性質 | |
直径 | 36.03 km |
自転周期 | 6.4249 時間 |
スペクトル分類 | Ch |
絶対等級 (H) | 10.90 |
アルベド(反射能) | 0.0594 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
ネヴァまたはネワ[1] (1603 Neva) は小惑星帯に位置する小惑星である。クリミア半島にあるシメイズ天文台(後のクリミア天体物理天文台)で、ソビエト連邦の天文学者グリゴリー・ネウイミンが発見した。
ソビエト連邦(現ロシア)西北部を流れているネヴァ川に因んで命名された。
出典
- ^ “全世界の観測成果 ver.2 (Excel)”. 薩摩川内市せんだい宇宙館 (2018年3月3日). 2019年4月6日閲覧。
関連項目
外部リンク
- ネヴァの軌道要素(JPL、英語)
前の小惑星: インディアナ (小惑星) |
小惑星 ネヴァ (小惑星) |
次の小惑星: トンボー (小惑星) |
「1603 Neva」の例文・使い方・用例・文例
- エリザベス女王時代 (1558‐1603).
- エリザベス 1 世は 1558 年から 1603 年までの間君臨した.
- チューダー王家 《Henry 7 世から Elizabeth 1 世までのイギリス王朝 (1485‐1603)》.
- 1371年−1714年までスコットランドを統治し、1603年から1649年まで、また再び1660年から1714年までイングランドを統治した皇族
- 1558年から1603年までの英国女王
- 英国の侍医で、地磁気の研究で知られる(1540年−1603年)
- イギリスとアイルランドの1603年から1625年までの王でスコットランドの1567年から1625年までの王である最初のスチュアート家
- オランダの海洋探検家で、ヨーロッパ人で最初にタスマニアとニュージーランドを発見した(1603年−1659年)
- 1603 Nevaのページへのリンク