Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2大政党の相互不信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2大政党の相互不信の意味・解説 

2大政党の相互不信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 17:46 UTC 版)

第一共和国 (オーストリア)」の記事における「2大政党の相互不信」の解説

詳細は「2月内乱」を参照 共和国において二大政党形成した社会民主党キリスト教社会党は、連立解消後、しだいに対立深めていく。社会民主党都市部とそこに居住する労働者支持基盤とし、特に首都ウィーンにおいて1919年以来市政支配し赤いウィーン」と称されたのに対しキリスト教社会党カトリック教会結びつき上層階級地方地主農民層を主な支持基盤としていた。それぞれの党を支持する社会主義者社会民主主義者)と保守主義者は、同時にそれぞれの(準)軍事組織有しており、保守派1921年以降護国軍」、社会民主党社会主義者たちは1923年防衛同盟」(共和国保護同盟)を組織して両者の間では小競り合いや、場合によっては武力衝突などが頻繁に発生するようになり、社会不安醸成した世界恐慌波及による経済混乱の中で、隣国ドイツヒトラーナチス政権成立すると、ナチズム共鳴しナチス・ドイツとの合邦求める声が保守派中心に高まるようになり、共和国内側からの危機苦しむこととなった1932年4月首相に就任したキリスト教社会党出身ドルフスは、世界恐慌デフレ政策対処しようとしたが、議会では第一党社会民主党始めとする多数野党抵抗によりその政策実行することは出来なかった。このためドルフスは、自らの独裁体制強化することで危機切り抜ける方向に進むこととなったドルフス首相はまず、1933年3月4日議会停止し法令による政治転換したが、これにより社会民主党主要な政治的活動の場を奪われた。一方、彼はアンシュルス標榜し自分独裁脅かしかねないナチス勢力活動同年6月禁止した9月には、キリスト教社会党護国団統合して祖国戦線」(Vaterländische Front)が発足し政権支援するための体制作り進められた。そして社会民主党および「防衛同盟に対して挑発的な弾圧頻繁に行われるようになり、1934年2月防衛同盟解散命じられると、彼らはこの挑発応えて武装蜂起しウィーン始めとする主要都市保守派護国団との間で市街戦展開された。しかしこの市街戦防衛同盟社会民主党敗北終わり蜂起指導していたバウアー外相社会民主党指導者亡命余儀なくされ、1,000人以上の市民死傷し、1,500人が逮捕防衛同盟の9名が裁判かけられ処刑となった社会民主党やその系列労働組合活動禁止となり、国内組織壊滅した。ついで4月30日にはイタリア・ファシズムならった新憲法の制定とともに国号が「オーストリア連邦国」と改称されドルフス権威主義的独裁体制確立された。

※この「2大政党の相互不信」の解説は、「第一共和国 (オーストリア)」の解説の一部です。
「2大政党の相互不信」を含む「第一共和国 (オーストリア)」の記事については、「第一共和国 (オーストリア)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2大政党の相互不信」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2大政党の相互不信」の関連用語

2大政党の相互不信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2大政党の相互不信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第一共和国 (オーストリア) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS