Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

460とは? わかりやすく解説

460

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 19:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
459 460 461
素因数分解 22×5×23
二進法 111001100
六進法 2044
八進法 714
十二進法 324
十六進法 1CC
二十進法 130
ローマ数字 CDLX
漢数字 四百六十
大字 四百六拾
算木

460四百六十、よんひゃくろくじゅう)は自然数、また整数において、459の次で461の前の数である。

性質

その他 460 に関すること

関連項目


車輪配置 4-6-0

(460 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/27 18:49 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

車輪配置 4-6-0 (しゃりんはいち4-6-0、ホワイト式分類)は2軸先輪・3軸動輪で構成されるものをさす。アメリカ式分類での愛称は「テンホイラー(Ten-wheeler)」。

概要

4-6-0という車輪配置は4-4-0の動輪数を増やし、牽引力を増強するためアメリカで開発されたもので、パテントは1854年ウィリアム・ノリスによってとられているが、アイディア自体はエリー鉄道のジョン・ブランドの方が古かったとされる。

当初は4-4-0と比べて動輪増加による線路への追随性調整が難しいためすぐには広まらなかったものの、1850年代から次第に存在が認められ始め、ペンシルバニア鉄道ボルチモア&オハイオ鉄道にも採用されて、高速安定性と牽引力の双方を兼ね備えた機関車として高速貨物や重量旅客列車用として使用された。

1870年代には4-4-0との激しい競争[1]の末、広く一般に使える機関車として認知されるようになり、以後1910年頃まで旅客機の主役となったが、それ以後は4-6-2や4軸以上の動輪を持つ機関車に押されて影が薄くなった[2]

一方ヨーロッパではこの車軸配置の導入が遅れ、ヨーロッパで最初に製造された4-6-0はイギリスのニールソン社が1880年に製造したのが最初だが、これは当時英領だったインド(インダス・バレー官営鉄道(IVSR)のL型)向けで、欧州で使用された第1号は1884年イタリア上部鉄道(SFAI)が製造したヴィットリオ・エマヌエレ型で、これはトリノ~ジェノヴァの急な坂があった路線を勾配の緩い(ただし長大なトンネルがあった)新線に直す際に使う貨客両用機で、(煤煙対策のため火力の高いウェールズ炭を使用する好条件下ではあったが)130tの列車を引いて時速40kmの維持ができたが、どちらかというと2-6-2の方が好評であった[3]

なお、前述のイギリスでは1894年製造のハイランド鉄道「ビッグ・グッズ」型が自国内最初の使用であるが、この機関車が貨客両方とも好評であったためイギリスの機関車大型化につながるきっかけとなり、1930年代になると4-6-0はイギリスで最も広く使用されるテンダー型機関車となっており、国鉄標準4型5型などは1957年まで製造が続けられ、蒸気機関車引退の頃まで使用され続けた[4]

日本では1911年に幹線旅客機用に英・独(2社)・米の機関車メーカーに比較検討のため別々に発注して導入された3形式が初の採用だったが、そこでアメリカのアルコ社がテンホイラーではなくパシフィック(4-6-2 )を売り込み、その後の本格国産機であるC51もパシフィックに成ったことで最初で最後の形式となった。

蒸気機関車以外ではイギリスで珍しい例として、1958年に蒸気機関車の足回り流用でテンホイラーの機械式ガスタービン機関車GT型が製造されている。

各国の車輪配置 4-6-0の機関車

イギリス
グレート・ウェスタン鉄道1000形蒸気機関車
グレート・ウェスタン鉄道2900形蒸気機関車
グレート・ウェスタン鉄道4000形蒸気機関車
グレート・ウェスタン鉄道4900形蒸気機関車
グレート・ウェスタン鉄道6000形蒸気機関車
グレート・ウェスタン鉄道6959形蒸気機関車
5AT先進技術蒸気機関車
日本
国鉄8700形蒸気機関車
国鉄8800形蒸気機関車
国鉄8850形蒸気機関車

脚注

  1. ^ 列車の重量が増して4-4-0では力不足になってくることも多くなったため、相対的に4-6-0の価値が上がった。
  2. ^ 『蒸気機関車200年史』2007年 NTT出版 P383-384
  3. ^ デイビット・ロス『世界鉄道百科事典』小池滋・和久田康雄訳、悠書館、2007年、P31・44
  4. ^ デイビット・ロス『世界鉄道百科事典』小池滋・和久田康雄訳、悠書館、2007年、P31・44・56

460

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 22:27 UTC 版)

JR貨物UF15A形コンテナ」の記事における「460」の解説

ヤンマー所有。L字二方開き

※この「460」の解説は、「JR貨物UF15A形コンテナ」の解説の一部です。
「460」を含む「JR貨物UF15A形コンテナ」の記事については、「JR貨物UF15A形コンテナ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「460」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「460」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「460」の関連用語

460のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



460のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの460 (改訂履歴)、車輪配置 4-6-0 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJR貨物UF15A形コンテナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS