とし【年/▽歳】
読み方:とし
1 時の単位。1月1日で始まり、12月31日に終わる12か月間。陽暦では、地球が太陽の周囲を1周する時間、365.2422日を1年とする。陰暦では、月が地球を12周する時間を1年とする。
3
「我が欲(ほ)りし雨は降り来(き)ぬかくしあらば言挙(ことあ)げせずとも—は栄えむ」〈万・四一二四〉
「今年はあやしく—急ぎて(=早ク春ガ来テ)」〈宇津保・春日詣〉
[補説] 「とし」は元来穀物を意味し、1回の収穫に1年かかるので「年」を意味するようになったという。
[下接語] 明くる年・好(い)い年・大年・一昨(おと)年・騎竹の年・来る年・犬馬の年・今(こ)年・半年・旧(ふる)年・毎年・耳順(みみしたが)う年・行く年・翌年(どし)相(あい)年・当たり年・いけ年・生まれ年・裏年・閏(うるう)年・御陰(おかげ)年・同い年・数え年・困窮年・年年・生(な)り年・貰(もら)い年・厄(やく)年
とせ【▽年/▽歳】
ねん【年】
読み方:ねん
[音]ネン(呉) [訓]とし とせ
〈ネン〉
1 一二か月を単位とする時間。とし。「年間・年月・年始・年度・年表・年俸/永年・越年・学年・去年(きょねん)・光年・新年・先年・多年・平年・本年・毎年・来年・例年」
2 人が生まれてから一年ごとに経過する時間。よわい。「年長・年配・年齢/享年・少年・成年・青年・壮年・中年・定年・晩年・幼年・老年」
〈とし(どし)〉「年月・年端/閏年(うるうどし)・今年(ことし)・毎年・厄年」
[名のり]かず・すすむ・ちか・みのる
ねん【年】
年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 22:27 UTC 版)
年(ねん、とし、英: year)は、時間の単位の一つであり、春・夏・秋・冬、あるいは雨季・乾季という季節のめぐりが1年である[1]。元来は春分点を基準に太陽が天球を一巡する周期であり、平均して約365.242 189日(2015年時点)である(太陽年)。
注釈
- ^ 日本においてグレゴリオ暦導入前に使用されていた天保暦などは太陰太陽暦のため、1年は12か月または(閏月を含む)13か月と一定ではない。
- ^ 古代バビロニアでは6か月を1年としていたという。そのため人の年齢は現在の倍以上で数えられた。聖書の登場人物が非常に長寿なのは、この習慣が反映したという説がある。(岡田ら (1994)、pp.300-301、太陰太陽暦、バビロニア暦)
- ^ この改暦のために90日もの閏日を設け、1年が445日となった。この年はアヌス・コンフシオニス(「乱年」の意味)と呼ばれた。(2005年の歴史/公益財団法人 国際文化交友会)
- ^ 日本では旧暦の明治5年12月3日を新暦の明治6年1月1日とし、これは明治改暦と呼ばれる。大隈重信の回顧録によると、これは月給制だった役人給与を、改暦で1か月を端折ることができ、当時逼迫していた財政を節約する狙いがあったという。(佐藤 (2009)、pp.55-56) また、旧暦の明治6年は閏年で13か月あったため、「2日間しかないために端折った明治5年12月分と、準備しないで良くなった明治6年の閏月分の、合わせて2か月分(の給与)を浮かした」とも言われる。(ブルーバックス「暦の科学」山崎昭、久保良雄 (1984)) なお、明治6年を西暦1873年とした改暦の置閏法の記述は、当時既に西洋で広まっていたグレゴリオ暦ではなくユリウス暦のものだったため(4年に1度の閏日を設けるのみ)、両者で食い違いが生じる西暦1900年を2年後に控えた1898年、明治政府は再度改暦を行い、グレゴリオ暦の置閏法に改めた (ブルーバックス「暦の科学」山崎昭、久保良雄 (1984))。従って、日本がグレゴリオ暦を採用したのは1898年ということになる。
出典
- ^ 1年とは? 国立天文台 > 暦計算室 > 暦Wiki > 要素
- ^ a b 佐藤 (2009)、pp.77-81、世界統一暦の試み
- ^ 小山真人. “ユリウス暦における地球公転軌道上のずれ(季節のずれ)の累積と、それを改善するグレゴリオ暦(現行暦)”. 静岡大学防災総合センター. 2011年5月20日閲覧。
- ^ “【年】”. Webio百科事典/三省堂大辞林. 2011年5月20日閲覧。
- ^ a b “【year】”. Webio英和和英事典/研究社, JST科学技術用語日英対訳辞書, ライフサイエンス辞書, 日本語WordNet, 他. 2011年5月20日閲覧。
- ^ a b 矢野宏『単位の世界をさぐる』(第1刷)講談社、1997年。ISBN 4-06-257183-8。
- ^ “日本標準時プロジェクトの業務紹介”. 独立行政法人情報通信研究機構 日本標準時プロジェクト. 2010年11月13日閲覧。
- ^ 張世超; 孫凌安; 金国泰; 馬如森 (1996), 金文形義通解, 京都: 中文出版社, pp. 1783–1788, ISBN 7-300-01759-2
- ^ “【年・歳】”. 語源由来辞典. 2011年5月20日閲覧。
- ^ a b 青木 (1982)、第4章 単位と天体暦、pp.156-157、三 一年の長さ 季節
- ^ “質問3-2 春分の日はなぜ年によって違うの?”. 国立天文台. 2011年5月20日閲覧。
- ^ 竹野茂治. “春分について”. 新潟工科大学情報電子工学科. 2011年5月20日閲覧。
- ^ a b 親松和浩. “時空の科学としての暦の歴史” (PDF). 愛知淑徳大学. 2011年5月20日閲覧。
- ^ 山賀進. “第一部‐2‐宇宙の科学”. 2011年5月20日閲覧。
- ^ a b c 飯島孝夫. “近日点通過日の不思議” (PDF). 学習院大学. 2011年5月20日閲覧。
- ^ 高橋広治. “宇宙の科学(第4章)” (PDF). 埼玉工業大学人間社会学部. 2011年5月20日閲覧。
- ^ 青木 (1982)、第4章 単位と天体暦、pp.159-161、三 一年の長さ 摂動
- ^ 青木 (1982)、第4章 単位と天体暦、pp.161-162、三 一年の長さ ニューカムの太陽表
- ^ 馬嶋玄敏「暦法、とくに置閏法についての一考察」『研究紀要』、奈良女子大学文学部附属中学校・高等学校、2010年、2011年5月20日閲覧。
- ^ 青木 (1982)、第4章 単位と天体暦、p.165、三 一年の長さ 一年の日数
- ^ 青木 (1982)、第2章 太陰暦と太陽暦、pp.51-53、一 古代人の天文学 人類と天体
- ^ 柴田晋平. “夏至”. 山形大学理学部物理学科. 2011年11月9日閲覧。
- ^ 柴田晋平 他『星空案内人になろう』技術評論社
- ^ 青木 (1982)、序章 月と時、pp.1-2、月のみちかけ
- ^ a b 児玉宏児. “時間の単位と暦法”. 神戸大学大学院自然科学研究科. 2011年5月20日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 浅古拓人. “第4部 暦” (PDF). 富士見丘中学校・高等学校. 2011年5月20日閲覧。
- ^ 青木 (1982)、序章 月と時、pp.3-4、太陰太陽暦
- ^ a b c 岡田ら (1994)、pp.309-310、太陽暦、エジプト暦(シリウス暦)
- ^ a b 岡田ら (1994)、pp.310-311、太陽暦、エチオピア暦
- ^ a b 岡田ら (1994)、p.311、太陽暦、パーシ暦
- ^ a b c 岡田ら (1994)、pp.311-312、太陽暦、ユリウス暦
- ^ 岡田ら (1994)、pp.312-315、太陽暦、グレゴリオ暦
- ^ 岡田ら (1994)、pp.315-317、太陽暦、マヤ暦
- ^ 国際天文学連合 "SI units" accessed 18 February 2010. (See Table 5 and section 5.15.) Reprinted from George A. Wilkins & IAU Commission 5, "The IAU Style Manual (1989)" (PDF file) in IAU Transactions Vol. XXB
- ^ 青木 (1982)、第2章 太陰暦と太陽暦、pp.97-98、四 太陽暦問答(その2) ユリウス通日
- ^ 十年紀を意味するdecadeはデケイド、ディケイドなどと発音する。
- ^ 宮野健次郎. “新年のご挨拶”. 東京大学先端科学技術研究センター. 2012年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月9日閲覧。
- ^ 「【世紀】」『日本語大辞典』(第一刷)講談社、1989年、1063頁。ISBN 4-06-121057-2。
- ^ 「【半年】」『日本語大辞典』(第一刷)講談社、1989年、1613頁。ISBN 4-06-121057-2。
- ^ 「【上半期】」『日本語大辞典』(第一刷)講談社、1989年、388頁。ISBN 4-06-121057-2。
- ^ 「【下半期】」『日本語大辞典』(第一刷)講談社、1989年、883頁。ISBN 4-06-121057-2。
- ^ 「【四半】」『日本語大辞典』(第一刷)講談社、1989年、872頁。ISBN 4-06-121057-2。
- ^ 「暦と時間の歴史」(サイエンス・パレット9)p183 リオフランク・ホルフォード・ストレブンズ著 正宗聡訳 丸善出版 平成25年9月30日発行
- ^ 「暦と時間の歴史」(サイエンス・パレット9)p169-179 リオフランク・ホルフォード・ストレブンズ著 正宗聡訳 丸善出版 平成25年9月30日発行
- ^ 「暦と時間の歴史」(サイエンス・パレット9)p179-181 リオフランク・ホルフォード・ストレブンズ著 正宗聡訳 丸善出版 平成25年9月30日発行
- ^ 「暦の大事典」p90-93 岡田芳朗編 朝倉書店 2014年7月20日初版第1刷
- ^ 「暦入門 暦のすべて」p125-126 渡邊敏夫 雄山閣 2012年5月30日初版発行
- ^ 佐藤 (2009)、pp.33-36、独自の紀年があってこその世界共通紀年
- ^ 佐藤 (2009)、pp.31-33、日本の年月日表示
- ^ 佐藤 (2009)、pp.29-31、朝鮮の年月日表示
- ^ 佐藤 (2009)、pp.23-26、イスラーム諸国の年月日表示
- ^ a b c d 佐藤 (2009)、pp.052-056、一年のはじめを固定したこと
- ^ 「暦の大事典」p150 岡田芳朗編 朝倉書店 2014年7月20日初版第1刷
- ^ 池内 (1999)、3 俺は北極星のように不動だ、pp.42-43、ローマの暦
- ^ 池内 (1999)、3.俺は北極星のように不動だ、pp.44-47、改暦の歴史
- ^ 「文明の誕生」p66-67 小林登志子 中公新書 2015年6月25日発行
- ^ 「文明の誕生」p71-72 小林登志子 中公新書 2015年6月25日発行
- ^ 「星の文化史事典」p134 出雲晶子編著 白水社 2012年4月9日発行
- ^ 岡田ら (1994)、pp.296-298、原始的な暦
- ^ 「暦の大事典」p152-153 岡田芳朗編 朝倉書店 2014年7月20日初版第1刷
- ^ 「暦の大事典」p232 岡田芳朗編 朝倉書店 2014年7月20日初版第1刷
- ^ 岡崎勝世『世界史とヨーロッパ』講談社現代新書、2003年、218-219頁。ISBN 4-06-149687-5。
- ^ “【great year】”. Webio英和和英事典/研究社, JST科学技術用語日英対訳辞書, ライフサイエンス辞書, 日本語WordNet, 他. 2011年5月20日閲覧。
- ^ 松山恵美子. “四季の星座と神話”. 淑徳大学総合福祉学部. 2011年5月20日閲覧。
- ^ “【Galactic year】”. Webio英和和英事典/研究社, JST科学技術用語日英対訳辞書, ライフサイエンス辞書, 日本語WordNet, 他. 2011年5月20日閲覧。
- ^ a b “科学技術動向 3月号 トピックス、【6】米国探査機、約33年ぶりに水星観測を再開”. 科学技術政策研究所. 2011年5月20日閲覧。
- ^ 白尾元理. “マーズ・サーベイヤー98計画はじまる” (PDF). 惑星地質ニュース. 2011年5月20日閲覧。
- ^ “【earth year】”. Webio英和和英事典/研究社, JST科学技術用語日英対訳辞書, ライフサイエンス辞書, 日本語WordNet, 他. 2011年5月20日閲覧。
- ^ “【Astronomical unit (AU)】” (英語). Union Astronomique Internationale. 2011年10月31日閲覧。
?年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/31 06:01 UTC 版)
※この「?年」の解説は、「月シリーズ」の解説の一部です。
「?年」を含む「月シリーズ」の記事については、「月シリーズ」の概要を参照ください。
年
出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 06:41 UTC 版)
発音(?)
名詞
接尾辞
訳語
- アイスランド語: ár
- アラビア語: عام (ʕām) أَعوام (aʕwām) pl, سَنة (sana) سَنَوات (sanawāt) pl
- イタリア語: anno
- インターリングア: anno
- インドネシア語: tahun
- ウクライナ語: рік (rik)
- 英語: year
- エストニア語: aasta
- エスペラント: jaro
- オランダ語: jaar n
- カタロニア語: any m
- サモギティア語: metā m, pl
- シンハラ語: අවුරුද්ද (avurudda)
- スウェーデン語: år
- スコットランドゲール語: bliadhna
- スペイン語: año m
- スロバキア語: rok m
- タイ語: อายุ
- タミル語: வருடம் (varuṭam), வஷம் (vaṣam), ஆண்டு (āṇṭu)
- チェコ語: rok m
- チベット語: ལོ་ (lo)
- ドイツ語: Jahr n
- トクピシン:yia
- トルコ語: yɪl
- ハンガリー語: év
- フランス語: an, année
- フリースランド語: jier
- ブルトン語: bloaz m -ioù, bloavezh m -ioù
- ベトナム語: năm
- ヘブライ語: שנה f (Sha'na)
- ペルシャ語: سال (sāl)
- ポーランド語: rok m
- ポルトガル語: ano m
- 満州語: aniya
- ラテン語: annus m
- ラトビア語: gads m
- リトアニア語: metai m, pl
- ロシア語: год m, лет pl
熟語
手書きの字形について
年
年
「 年」の例文・使い方・用例・文例
- 私は少年が道路を走って横切るのを見た
- ということは私たちは同い年ということですね
- 7年ぶりに帰省しました
- 豊年
- 彼の年齢を考慮しなければならない
- 年次決算
- 少年は具合が悪そうにしていたが,医師はそれが演技だと知っていた
- 年相応にふるまいなさい
- 彼は見かけより実際はもっと年をとっている
- 紀元前30年から紀元20年までは50年間です
- 今年あの学校へ入学した生徒は何人ですか
- 年をとるにつれて
- 毎年
- その絵を買った10年後,それが偽物だとわかった
- 後年に
- 彼は来年再度その試験に挑戦するだろう
- お年寄りに対する差別
- 中年
- 9歳から13歳の少年
- 私たちは同じ年です
?年と同じ種類の言葉
「?年」に関係したコラム
-
CFDで取り扱う債券は、日本やアメリカ合衆国などの国債先物が銘柄として用意されています。国債先物は、主に機関投資家などが取引を行っているものです。なお、先物は期限の決められた商品のため、期日までに決済...
株365の日経225証拠金取引の値動きを景気から予測するには
株365の日経225証拠金取引の値動きを景気動向から予測することができるでしょうか。日本では、内閣府が景気統計の1つとして景気動向指数を発表しています。Webサイトからは内閣府のホームページの「統計表...
-
株365のFTSE中国25証拠金取引と為替相場とはどのような関係にあるでしょうか。ここでは、FTSE中国25証拠金取引の値動きのもととなるFTSE中国25に似た動きをするハンセン指数と主要通貨のチャー...
-
FXのアノマリー(anomaly)とは、FX(外国為替証拠金取引)において、ファンダメンタルズやテクニカルでは理論的な裏付けのできない事象のことです。以下は、FXにおいてアノマリーといわれる事象の一覧...
-
CFDのトウモロコシ相場は、生産国や消費国の情勢、気候などにより値動きが大きくなります。この値動きは、テクニカル指標では分析できないほど荒い値動きになります。ここでは、過去のトウモロコシ相場を振り返り...
-
FTSE100証拠金取引は、FTSE100指数(FTSE100種総合株価指数)に連動して値動きする銘柄です。そのため、FTSE100指数の値動きや構成銘柄の特徴を知ることでFTSE100証拠金取引の値...
- >> 「?年」を含む用語の索引
- ?年のページへのリンク