Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

しょうみょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > しょうみょうの意味・解説 

しょう‐みょう〔シヤウミヤウ〕【声明】


しょう‐みょう〔セウミヤウ〕【小名】

読み方:しょうみょう

鎌倉・室町時代規模小さ在地領主

江戸時代大名のうち、比較領地少ない者の称。


しょう‐みょう〔シヤウミヤウ〕【正命】

読み方:しょうみょう

仏語八正道の一。清浄な正しい生活をすること。


しょう‐みょう〔シヨウミヤウ|シヤウミヤウ〕【称名/唱名】

読み方:しょうみょう

[名](スル)仏を心中念じ、その名を声に出して唱えること。「南無阿弥陀仏」などと唱えること。


しょうみょう 【称名】

仏教用語仏・菩薩の名を称えることだが、浄土教では「南無阿弥陀仏」(阿弥陀仏帰命しますの意)と称えることをいう。念仏のこと。仏恩報謝のために念仏するのを称名報恩という。

しょうみょう 【紹明】

大応派

声明(しょうみょう)

仏教声楽。節にのせてお経などを唄ういわば男声合唱

声明は、すでに奈良時代南都奈良)の諸寺にある程度伝来していた。
平安時代になると、天台宗延暦寺の僧円仁(794-864)によって、中国発達した「うたう念仏といわれる声明の一種五会念仏」(ごえねんぶつ)が伝えられわが国における声明発展基礎築いた

日本における声明を大成したのは、良忍(1072-1132)である。
良忍比叡山下級僧である堂僧(常行三昧堂などの施設で声明に乗せて念仏勤行する僧)をつとめ、親鸞の遠い先輩にあたる。のちに下山し当時「聖」(ひじり)たちの一大拠点であった京都大原に入って来迎院開創各地の声明をほとんどすべて吸収しわが国の声明を大成したという。現在も大原は「魚山ぎょざん)流」声明の本拠地として有名である。

良忍はまた融通念仏創始者でもある。
多く念仏聖の集まる大原で、声明のような音楽を採り入れた念仏芸能成長し、後の踊り念仏ベースになっていったものと考えられる。後の六斎念仏などの念仏芸能念仏歌詞には、「ゆうづうねんぶつ なむあみだぶつ」といった歌詞含まれ、また曲調には「ユリ」「ソリ」「アタリ」などという声明由来節回し残されているという。

このように声明は、後の盆踊り音楽はじめ日本民謡音楽源流となった考えられている。


称名/唱名(しょうみょう)

念仏一種。「阿弥陀仏」の名前を口に出して唱えること。南無阿弥陀仏
仏教修行法一種だが、その簡易さにより庶民の間にも広く普及した

初期盆踊り念仏踊り)では、小歌利用する前はこの「南無阿弥陀仏」を節にのせて唄っていたと考えられ全国念仏芸能にその痕跡を見ることができる。




しょうみょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょうみょう」の関連用語

1
声明師 デジタル大辞泉
100% |||||


3
十念称名 デジタル大辞泉
100% |||||

4
声明声 デジタル大辞泉
100% |||||

5
正命 デジタル大辞泉
100% |||||

6
念念称名 デジタル大辞泉
100% |||||



しょうみょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょうみょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
湘南盆踊り研究会湘南盆踊り研究会
Copyright (c)2025 bonodori.net

©2025 GRAS Group, Inc.RSS