アメン (Amen、エジプト語 ラテン文字転写:imn、古代ギリシア語 : Ἄμμων, Ἅμμων 、Ámmōn, Hámmōn、アムモーン , ハムモーン )は、古代エジプト 神話 の太陽神 。アモン (Ammon)、アムン (Amun)と表記されることもある。その名は「隠れた者」を意味する。オグドアド の一柱。
オグドアドの創造神話の中では、アメンの妻はアマウネト となり、後のテーベ神話では、妻はムト とされ、息子はコンス となった。この妻と息子を合わせ、テーベ三柱神と呼ぶ。
豊饒の象徴である雄ヒツジ はアメン信仰を象徴する動物として見られ、また時にはアメンはガチョウ の姿で表わされることもあった[1] 。
概要 元々は、ナイル川 東岸のテーベ(現・ルクソール )地方の大気の守護神、豊饒神である。その名前の通り、大気は不可視である。最初は重要な神と見做されなかった。
中王国 時代第11王朝 のメンチュヘテプ2世 がテーベ を首都としてエジプトを再統一して以来、末期王朝 時代の第30王朝 までの1,700年余りにわたり、ラー 神と一体化し、「アメン=ラー 」としてエジプトの歴史・文明の中心に位置し、エジプトの神々の主 とされた。ファラオも「アメンの子」と捉えられるようになり第12王朝 の王アメン・エム・ハト、新王国 時代第18王朝 の王トゥト・アンク・アメン など歴代のファラオ の名にも含まれている。
新王国時代には、アメン神殿と祭司団は絶大な権力をふるい王権を脅かすほどになり、アメンホテプ4世 はアマルナ改革を行ったが、彼の死後アメン信仰は復活し、この一時的反発を圧殺した。紀元前1080年頃には、テーベを中心にアメン大司祭国家 と呼ばれる勢力に成長し、ファラオとエジプト国内を二分するまでになった。これは、エジプト王国と完全に別の国家という訳ではなかったが様々なところで王権と対立した。 エジプト最大の神殿であるカルナック神殿 に祭られており、神殿の大列柱室などに見られる数々の壁画には、2枚の羽を冠した人物像として刻み込まれている。また牡羊として表現されることもある。世界遺産 第一号であるアブシンベル神殿 内の至聖所に座するその像は、第19王朝 のファラオであったラムセス2世 像とともに、春と秋の特定の日に1回ずつ、奥まで届く太陽の光によって照らし出されるようにするために、天文学的計算に基づいた配置となっている。
逸話 アメンが主神に代わると、これまでのラーを中心としたヘリオポリス 創世神話に代わりヘルモポリス 創世神話が作られ、アメンは最も古い神々の一柱となった。ただアメン信仰の中心は、テーベであり、この神話も有名ではない。あくまでアメン信仰を強調するためにラーが登場しない神話に後から付け加えられたと言われる。マケドニアのアレクサンドロス大王 は、エジプト入りを果たした紀元前332年 、古代エジプトの偉大な文明にいたく感動し、自らを「アモンの息子」と称した。詳しくは「アレクサンドロス3世#エジプトの征服 」を参照。
また、神々の主とされることから、ギリシア人はゼウス と、ローマ人はユーピテル と同一視した。
『旧約聖書 』「エレミヤ書 」46章25節には「万軍の主、イスラエルの神は言われた、『見よ、わたしはテーベのアモンと、パロ(ファラオのこと)と、エジプトとその神々とその王たち、すなわちパロと彼を頼む者とを罰する。』」(口語訳 )という記述がある。
アメンに由来する名詞 またアメン神を、『ゴエティア 』に記載された悪魔の一人であるアモン (Amon)の源流と見る説もある。
脚注 ^ Kodai ejiputojin . David, Ann Rosalie., Kondō, Jirō, 1951-, 近藤, 二郎, 1951-. 筑摩書房. (1986). ISBN 4-480-85307-3 . OCLC 673002815 . https://www.worldcat.org/oclc/673002815 ^ Eponyms , BBC h2g2, (2002-09-13), https://web.archive.org/web/20071102023049/http://www.bbc.co.uk/dna/h2g2/alabaster/A632990 ウィキメディア・コモンズには、
アメン に関連するカテゴリがあります。
アメン ウィキペディア小見出し辞書の「アメン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
お問い合わせ 。
「アメン」の例文・使い方・用例・文例 Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
アメンのページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
(C)Shogakukan Inc. 株式会社 小学館 All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved. Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License . この記事は、ウィキペディアのアメン (改訂履歴) の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書 に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。 Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL) .Weblio辞書 に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの風神 (改訂履歴) 、TRIBAL 12 (改訂履歴) の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France. この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unported でライセンスされています。 Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. 日本語ワードネット 1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group , and are used in conformance with the Group's licence .