Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ジブンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジブンの意味・解説 

じ‐ぶん【時分】

読み方:じぶん

おおよそ時期時刻。ころ。「そろそろ着く—だ」「若い—」

適当な時期ちょうどよいころあい好機。「—を見はからって着手する


じ‐ぶん【時文】

読み方:じぶん

その時代の文。また、当代通用している文。

中国で、その時代に一般に用いられている文体。特に明代科挙答案用いられ文体、または、清末から民国にかけて行われた文体


じ‐ぶん【耳聞】

読み方:じぶん

[名](スル)耳に聞くこと。また、聞いて得た知識

屡々—する所なり」〈西村茂樹日本道徳論


じ‐ぶん【自分】

読み方:じぶん

[代]

反射代名詞その人自身。おのれ。「—を省みる」「—の出る幕はない」「君は—でそう言った

一人称人代名詞。われ。わたくし。「—がうかがいます

[補説] 江戸時代、「御自分」の形で二人称人代名詞としても用いられた。現代では「自分、昼飯すませたか」のように、大阪方言会話で、自分と同等の者に対す親しみを表す二人称として用いられることがある




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジブン」の関連用語

ジブンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジブンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS