むかで【百=足/蜈=蚣】
ムカデ
この群のグループ
| 特徴 ムカデは節足動物門唇脚綱に属し、漢字で百足と書くように、脚の多い動物です。世界で約3000種、日本で約130種が知られています。 ヤスデと似ているが、ヤスデが各体節に2対ずつ肢があるのに対し、ムカデには1対ずつの肢しかない点が異なります。落葉の下や朽木の中、石垣の隙間などに潜み、昆虫を常食とします。頭の下面に1対の毒あごを持ち、素手で触ると咬みつかれて激しい痛みを感じます。トビズムカデやアオズムカデは、しばしば人家に入ってゴキブリなどを捕食します。 ゲジはムカデと同じ唇脚綱に属しますが、ムカデのように人に咬みつくことはありません。ゲジが正式和名ですが、ゲジゲジと呼ばれることが多いようです。ムカデと同じように落葉の下や朽木の中、石の下などに潜み、小さな昆虫やクモなどを捕食しています。ゲジ、オオゲジなどがしばしば家屋に侵入します。成熟するまで2年かかり、その後2~3年ほど生存します。 防除 庭や床下にムカデやゲジの好む暗くじめじめした環境を作らないようにし、家屋の周囲に落葉などが溜まっていたら清掃します。部屋に埃やゴミが溜まっていると住み着くことがありますから、そのような状況を作らないように、掃除をよく行って虫の潜み場所を無くします。ムカデやゲジを庭でよく見かける場合には、家の外周に不快害虫用の粒剤を帯状に散布すると侵入を防ぐことができます。 屋内に侵入したものについてはムカデ用のエアゾールを噴霧します。ムカデの場合には動かなくなっても生きていて、素手で触った際に咬みつかれることがありますから、注意が必要です。 なおゴキブリ用の粘着トラップを設置しておくと比較的よく捕獲されます。 |
百足虫
蜈蚣
ムカデ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/02 23:37 UTC 版)
ムカデ(百足、蜈蜙、蜈蚣、ムカデ類、唇脚類、学名: Chilopoda, 英語: centipede, chilopod)は、多足類に属する節足動物の分類群の一つ。分類学上はムカデ綱(唇脚綱)とされる[2]。頭部の直後に有毒な顎肢をもつ、脚が多く運動性に富む肉食動物である。オオムカデやゲジなどを含め、3,000以上の種が記載される[3]。最古の化石記録はおよそ4億1,800万年前の古生代シルル紀後期まで遡る[4][1]。
- 1 ムカデとは
- 2 ムカデの概要
ムカデ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 08:01 UTC 版)
ステージ6に登場。舌のようなものを伸ばして攻撃してくる他、攻撃を受けると頭と胴体が分裂し、その後元に戻る。2回攻撃すると倒す事ができる。
※この「ムカデ」の解説は、「妖怪倶楽部」の解説の一部です。
「ムカデ」を含む「妖怪倶楽部」の記事については、「妖怪倶楽部」の概要を参照ください。
「ムカデ」の例文・使い方・用例・文例
ムカデと同じ種類の言葉
- ムカデのページへのリンク