Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

八種競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八種競技の意味・解説 

八種競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 04:11 UTC 版)

八種競技とは、二日間で合計八種の競技を行い、その記録を得点に換算し、合計得点で競う陸上競技のことである。 主に以下のような日程で行われる。日本では高校生男子がこの種目を実施する。十種競技のデカスロンに相当する国際名はオクタスロン(Octathlon)であるが、日本国内で使われることは稀である。2006年に高校生の砲丸投の規格は、12ポンド(5.443 kg)から世界ジュニア規格の6kgに変更された。それに伴い、この種目も砲丸投のみだが変更となった。この項目で扱っている記録は2006年以降のもの。

男子・高校歴代10傑

  得点 名前 所属 日付
1 6264点 高橋諒 桐朋高等学校 2023年11月12日
2 6214点 丸山優真 大阪府立信太高等学校 2016年11月13日
3 6125点 高橋駿士 福島県立会津学鳳高等学校 2024年7月29日
4 6093点 田上駿 洛南高等学校 2015年6月19日
5 6037点 潮崎傑 滝川第二高等学校 2013年6月14日
6 6024点 甲羽ウィルソン貴士 宮城県柴田高等学校 2016年7月30日
7 5956点 石本澄空 京都府立鳥羽高等学校 2024年6月1日
8 5938点 田中新也 洛南高等学校 2011年6月4日
9 5934点 駒井斗馬 京都府立西城陽高等学校 2018年8月3日
10 5916点 泉谷駿介 武相高等学校 2017年7月30日

学年別歴代5傑

高校1年

  得点 名前 所属 日付
1 5793点 宮下輝一 船橋市立船橋高等学校 2023年9月10日
2 5528点 高橋諒 桐朋高等学校 2021年7月29日
3 5526点 潮崎傑 滝川第二高等学校 2012年6月15日
4 5500点 神田大和 開志国際高等学校 2022年9月3日
5 5425点 篠原貴好 東大阪大学柏原高等学校 2008年10月26日

高校2年

  得点 名前 所属 日付
1 6037点 潮崎傑 滝川第二高等学校 2013年6月14日
2 5946点 宮下輝一 船橋市立船橋高等学校 2024年11月10日
3 5914点 高橋諒 棚橋高等学校 2022年8月4日
4 5795点 田上駿 洛南高等学校 2014年6月20日
5 5744点 丸山優真 大阪府立信太高等学校 2015年11月8日

高校3年

得点 名前 所属 日付
1 6264点 高橋諒 桐朋高等学校 2023年11月12日
2 6214点 丸山優真 大阪府立信太高等学校 2016年11月13日
3 6131点 高橋駿士 福島県立会津学鳳高等学校 2024年11月10日
4 6093点 田上駿 洛南高等学校 2015年6月19日
5 6024点 甲羽ウィルソン貴士 宮城県柴田高等学校 2016年7月30日

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八種競技」の関連用語

八種競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八種競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八種競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS