な【南】
みなみ【南】
みなみ【南】
読み方:みなみ
《多く「ミナミ」と書く》大阪市の商業中心地の一。南船場・島之内・道頓堀・難波新地(なんばしんち)・千日前などを含む地域。もと区名で、平成元年(1989)東区と合併して中央区となった。→北
みなみ【南】
みなみ【南】
みなみ【南】
みなみ【南】
みなみ【南】
みなみ【南】
みなみ【南】
みんなみ【▽南】
なん【南】
読み方:なん
[音]ナン(呉) ナ(慣) [訓]みなみ
〈ナン〉方角の一。みなみ。「南下・南極・南端・南部・南方・南北・南洋/以南・江南・指南・西南・東南」
〈ナ〉
1 みなみ。「南殿」
[名のり]あけ・みな・よし
みなみ【南】
みなみ【南】
みなみ【南】
みなみ【南】
みなみ【南】
みなみ【南】
みなみ【南】
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
南
姓 | 読み方 |
---|---|
南 | たかみなみ |
南 | なみ |
南 | なむ |
南 | なん |
南 | なんざき |
南 | みなみ |
南 | みなみはま |
南
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 23:30 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年12月) |
北西 | 北北西 | 北 | 北北東 | 北東 |
西北西 | 東北東 | |||
西 | 東 | |||
西南西 | 東南東 | |||
南西 | 南南西 | 南 | 南南東 | 南東 |
南(みなみ)は、北極星とは対蹠の方位。東西が相対的な位置関係にあるのに対して南北は絶対的な位置関係にある。北回帰線以北で、太陽高度が最も高くなる方位。逆に南回帰線以南では、太陽高度が最も低くなる。
方位磁針のS極が指す「南」は厳密には磁南といい、南とは多少のずれがある。日本国内では、その差は約5~7°で、地域により異なる。
南に関する項目
- 角度や時刻において、南は半周(180°)や真昼を示す。(北を0°=360°とする)
- 地図においては、南は後を指す事が多い(この場合、北は前を、東は右を指す)。
- 北半球では、温暖(時に暑熱)の象徴とされる方角である。
- 日本では、太陽が南で頂に達する事から、部屋の間取りでは南向きが好まれる。
- 他の国の中には、家具焼けするなどの理由から南向きは敬遠される場合もある。
- 四神において南は朱雀が司る。
- 指南車:古代中国で、南を指すのに用いた。
- 南半球(ブラジル、アルゼンチンなど)においては、「今日は南風が強くて寒いですね」との会話が度々なされるが、これは南極からの冷風に因るものである。
関連項目
南(営繕係)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 09:11 UTC 版)
※この「南(営繕係)」の解説は、「HOTEL」の解説の一部です。
「南(営繕係)」を含む「HOTEL」の記事については、「HOTEL」の概要を参照ください。
南
南
「南」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は南部なまりで話した
- 南極探検
- 東南アジア
- 南向きの家
- 南国の太陽の強烈な光
- 風が南から吹いている
- 暖かい風が南から吹いてきた
- 北部と南部の間に緊張が高まった
- 南軍
- ロサンゼルスはサンフランシスコの南,もっと正確に言えば南東にある
- 彼女は神戸から南へ鹿児島まで行った
- その町の南の外れ
- 彼らは今南極地方で石油採掘の調査をしている
- 南向きの部屋
- 南極の極寒
- 島の最南端
- ホーン岬は南アメリカの最南端にある
- 南極地方では大地は一年中固く凍っている
- 東南アジア諸国における産業の発展
- ペンギンは南極大陸に生息している
南と同じ種類の言葉
「南」に関係したコラム
-
CFDの売買エントリーポイントを見つけるには、罫線のパターンやチャートのパターン、テクニカル指標の数値などの方法が挙げられます。ここでは、CFDの売買エントリーポイントを罫線のパターンで見つける方法を...
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
-
株主優待銘柄とは、株主に対する還元策の1つとして商品券や割引券など配布している銘柄のことです。企業は、株主還元のため、また、株主の獲得のためにさまざまな株主優待を用意しています。株主優待は、1単元でも...
- >> 「南」を含む用語の索引
- 南のページへのリンク