商標か普通名詞か
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 20:16 UTC 版)
「App Store」の記事における「商標か普通名詞か」の解説
アマゾンが2011年3月、Android向けに「Amazon Appstore for Android」というサービスを立ち上げると、Appleが商標権の侵害を主張し、アマゾンが「app store」という用語をアプリケーションポータルの名称として使うことを禁止させる裁判所命令を求めた。これに対し、アマゾン側は「app store」は普通名詞に過ぎないと反訴した。 同7月、米連邦裁判所はApple側の要求を却下。しかし、その裁定はあくまで、Apple側が「各種競合ブランドとの間にある混乱の可能性を実証していない」という理由に基づくものであり、「app store」は純粋に汎用的な用語だとするアマゾン側の主張に同意するわけではないともしている。
※この「商標か普通名詞か」の解説は、「App Store」の解説の一部です。
「商標か普通名詞か」を含む「App Store」の記事については、「App Store」の概要を参照ください。
- 商標か普通名詞かのページへのリンク