Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

専攻とは? わかりやすく解説

せん‐こう【専攻】

読み方:せんこう

[名](スル)ある一つのことを専門研究すること。「社会学を—する」


専攻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/27 01:40 UTC 版)

専攻(せんこう、: major)または専修(せんしゅう)には、次の意味がある。

  1. 特定の分野を究めようとすること、またはその分野。
  2. 学校で主に学ぶ分野。主専攻副専攻: minor)。

大学・大学院においての「専攻」

大学大学院において、自身の専門として選択し、深く学習研究する分野のことを指す。 文部科学省の資料では、学問系統分類の「大分類>中分類>小分類」の「小分類」に該当し、「学科」と同義扱いされている[1]。 また、立教大学中央大学などの文学部においては、専攻/専修という用語を用いている[2][3]

・「日本の大学」では、入学試験を受験する際に、希望する専攻を指定する場合が多い。
・「アメリカの大学」では、入学時に専攻を決めないことが一般的である [4]

複数の専攻分野

アメリカ[5]オーストラリア[6]、また国際基督教大学[7]など一部の日本の大学では、専攻分野を複数持つことが可能である。

  • 主専攻(シングルメジャー)

専攻を一つだけ選んで履修する。

  • 2つの主専攻(ダブルメジャー)

2つの専攻を同時に履修する。

  • 主専攻(メジャー)と副専攻(マイナー、もしくはサブメジャー)

2つの専攻を比率を変えて履修する。「副専攻」とは、「主専攻分野以外の分野の授業科目を体系的に履修させる取組」であり、学内で規程が整備されている等、組織的に行われているものをいう[8]

脚注

[脚注の使い方]

関連項目


専攻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/04 09:27 UTC 版)

デニソン大学」の記事における「専攻」の解説

デニソン大学50上の専攻プログラム提供し学士Bachelor of ArtsBachelor of ScienceBachelor of Fine Arts)の学位授与している。各学生同学提供する専攻プログラムの中から、もしくは自分設計し履修する学際的専攻を、2年次修了までに決定する。各学生在学中履修する科目のうち、およそ1/3は専攻の科目占められることになる。 一般教養科目および専攻科目以外で、各学生卒業要件単位数を満たすまで履修する科目は「選択科目」のとなる。この該当する科目は、同学提供する幅広い科目の中から自由に選んで履修することができる他、学外学習プログラムへの参加以って充てるともできるまた、この用いて2つ目の専攻(ダブルメジャー)や副専攻集中研究領域を持つこともできる

※この「専攻」の解説は、「デニソン大学」の解説の一部です。
「専攻」を含む「デニソン大学」の記事については、「デニソン大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「専攻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

専攻

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 10:43 UTC 版)

名詞

せんこう

  1. 学問特定分野専門研究すること。また、専門とする分野

動詞

活用

サ行変格活用
専攻-する

「専攻」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「専攻」の関連用語

専攻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



専攻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの専攻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデニソン大学 (改訂履歴)、SAIS (改訂履歴)、中央大学大学院戦略経営研究科 (改訂履歴)、池田光穂 (改訂履歴)、東京大学大学院数理科学研究科 (改訂履歴)、ハバフォード大学 (改訂履歴)、ゆうしゃのがっこ〜! (改訂履歴)、海上保安大学校 (改訂履歴)、東京大学理学部・大学院理学系研究科 (改訂履歴)、黒瀬直宏 (改訂履歴)、長尾博 (改訂履歴)、ディディエ・ケロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの専攻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS