Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

庸とは? わかりやすく解説

よう【庸】

読み方:よう

常用漢字] [音]ヨウ(漢)

人をやとい用いる。「登庸(とうよう)」

並みである。かわりばえがしないかわらない。普通。「庸愚庸君中庸凡庸

昔の課税の一。労役代わりに布などを納めるもの。「調庸租庸調

名のり]いさお・つね・のぶ・のり・もち・もちう・やす


よう【庸】

読み方:よう

平凡なこと。すぐれたところがないこと。凡庸

「才と—との別もまたはなはだしであるが」〈蘆花思出の記

律令制における租税の一。養老令規定では、正丁(せいてい)一人1年間10日間の労役提供するかわりに布2丈6尺を納める人頭税であった。布のほか、米や塩など地方産物をあてることもあった。


庸 (よう)

律令りつりょう時代の税の1つで、布を2尺[しゃく]6寸[すん](約78cm)ほど納めなければいけませんでした。


読み方:ヨウ(you)

律令制で、歳役に就くかわりに納める代物


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/08/31 11:17 UTC 版)

(よう)




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 03:58 UTC 版)

租庸調」の記事における「庸」の解説

正丁21歳から60歳男性)・次丁61歳上の男性)へ賦課された。元来は、京へ上って労役課せられるとされていたが(歳役)、その代納物の納入もしくは上京生活を支え仕送りとして、布・米・塩などを京へ送るものを庸といった。庸を米で納める場合庸米(ようまい)、布で納める場合庸布(ようふ)と称した改新の詔では、1戸あたり庸布1丈2尺あるいは庸米5斗を徴収する規定があり、それが律令制下でも引き継がれたと考えられている。京や畿内飛騨国(別項参照)に対して庸は賦課されなかった。現代租税制度なぞらえれば、人頭税一種といえる。 庸は、衛士采女食糧公共事業雇役民への賃金食糧用い財源となった

※この「庸」の解説は、「租庸調」の解説の一部です。
「庸」を含む「租庸調」の記事については、「租庸調」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「庸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 00:51 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. ヨウちから、ちからしろ)日本の律令制における税役のひとつで、労役提供するもの。

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「庸」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「庸」の関連用語


2
96% |||||

3
90% |||||

4
90% |||||

5
庸布 デジタル大辞泉
90% |||||

庸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



庸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2024,Hofu Virtual Site Museum,Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの庸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの租庸調 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS